
🔶万人の体に良い食べ物なんてない🔶 「◯◯は体に良い」という知識よりも「私は◯◯を食べると体調が悪くなる」と気づくことの方が大事だということはあまり知られていないので、何度でも伝えていきたい。 #健康法 #食事 #食育
2020-04-15 18:36:41
【カロリーを気にせずに食べられるポテトチップス】 焼きドーナツも流行ったけど、今度は焼きポテトチップス! ダイエット中の人はもちろん、トランス脂肪酸ゼロというところが私のような健康オタクにとってもポイント高い✨ 美味しくてペロッと食べちゃったけど、気にせず食べられるって良いな〜😊 pic.twitter.com/KhzzdlFEwH
2021-01-10 13:49:50


【健康オタクになって感じたメリット】 ・気圧による頭痛がなくなった ・生理痛がなくなった ・太らなくなった ・お腹を壊さなくなった ・咳喘息にかからなくなった ・家族の花粉症もほぼなくなった 本気で健康になりたかったら、 オタクになるしかないと実感… どんなジャンルでも、ガチると強い✨
2021-02-23 20:53:00
【体の声に耳を傾ける】 偏頭痛、胃痛、便秘、 じんましん、花粉症など… 自分で知覚できる症状は すべて体からのSOS。 自分で知覚できない部分に 根本の原因があります。 体からのSOSは、 生活習慣を見直す合図。
2021-03-12 08:19:47
ホワイトデーに 夫からチョコもらいました💝 オーガニックのローチョコです🍫 カカオ本来の香りが濃厚で めちゃくちゃ美味しい〜🥰 ローフードとは、 Raw(生の)Food(食べ物)。 ローチョコは低温で作られているので、 栄養価が高いそうです〜😊 pic.twitter.com/ZSdjQfXYH2
2021-03-14 21:40:40


【事実は説得力が違う】 砂糖の摂りすぎで 糖尿病を心配する人はいても、 認知症を心配する人は 少ないと思います。 実は糖尿病になると、 認知症のリスクが2倍になります。 …というデータよりも、 糖尿病の祖母が認知症になった という目に見える事実の方が、 私にとっては重みがありました。
2021-03-25 21:29:42
【知ることで予防できる】 私は 「子どもに発達障害があると うつになりやすい」 という事実を知っているので、 娘の育児では、 うつを予防することを 最優先している。 知ってるか知らないかで 子供の人生が左右されるので、 これからも奢ることなく 学び続けたいと思う。
2021-04-07 12:15:35
【栄養素だけが栄養ではない】 食べ物の好き嫌いが多いか少ないかは生まれつきの性質であって、好き嫌いなく食べる人が偉いわけではない。 嫌いなものは頑張って食べなくてもいい。 好きなものを美味しいと思って食べることが、心の栄養になる。
2021-04-19 20:53:00
【腸は第二の脳】 うつ予防にはセロトニンが必要。 そして、セロトニン生成には 腸内細菌が必要。 なので、我が家は発酵食品を よく食べてます☺️ きゅうり、パプリカ、新ごぼう、 新にんじんをぬか漬けに。 新物はみずみずしくて美味しい! pic.twitter.com/7E37mHKTqp
2021-05-14 06:30:00

【コンサル生が“花粉症の原因特定”に成功しました🎉】 健康コンサルの結果、 2月にコンサルした方が 花粉症の原因特定に成功し、 今年の花粉シーズンを ほぼ症状なしの状態で終えました✨ 自分の培ってきた経験が 誰かの人生を良くすることに つながるのって、本当に嬉しい☺️ pic.twitter.com/4Pm0ZOzcPY
2021-05-20 20:53:00


【健康はマインドが9割】 病気はすぐに発症するわけではない。 日々の負の積み重ねがたまった時に やっと表に出てくる。 健康はすぐに手に入るわけではない。 日々の正の積み重ねがたまった時に やっと表に出てくる。 健康になるために意識すべきことは、 負の習慣を正の習慣に変えること。
2021-07-25 20:45:00
【健康は毛細血管から作られる】 毛細血管を観察できる機械で 健康チェックしていただきました。 毛細血管オタクの管理栄養士さんに 「なんて美しい毛細血管!」と 花マルいただきましたよ〜🤗 こうして、普段の健康習慣が 目に見える形で証明されると 自信が持てますね☺️ pic.twitter.com/2TbIpsO3bl
2021-07-30 12:05:00



【健康になれるのは検証ができる人】 健康法って、効果を感じるのに少なくとも1〜3ヶ月はかかるのが普通なんですが、効果ないって言ってすぐやめる人が多すぎる気がします。 健康は仮説と検証の繰り返し。 私は今日からまた新しい健康法を試し始めましたが、まずは3ヶ月しっかり検証します。
2021-09-06 20:48:00
【私の健康習慣】 私はスーパーに行くと、棚の一番上をチェックします。 健康に良い商品はみんな買わないので、一番目に入りにくくて手が届きにくいところに置いてあるからです。 健康になりたい方はぜひ習慣にしましょう☺ pic.twitter.com/hbGQcWq8DU
2021-09-19 21:05:02


【私の朝の健康習慣】 ①お白湯を飲む ②具なし味噌汁を飲む ③瞑想をする ←NEW! ④ヨガをする ⑤ゆっくりお茶を飲む ⑥豆乳ヨーグルトを食べる ※家事育児のスキマでやってます ※朝ごはんは食べません
2021-11-11 07:22:09
「気圧のせい」というトレンドを見るたびに、天気痛を克服した私としては、「昔の自分、気圧のせいにしてて悪かったな…」という気持ちです。 今日も、気圧に影響されず最高のパフォーマンスで動けるの幸せすぎる☺️
2021-11-22 10:31:08
約半年ぶりにブログを更新しました。 (前回の記事の時もそんな感じだった気がw) 今回は、花粉症のように ある日突然発症する「香料アレルギー(化学物質過敏症)」について書きました。 ma-ya01.com/fragrance-alle…
2021-12-21 20:05:00
そういえば、 健康系の記事をnoteに 移行するって言ってましたが、 やっぱり分散してると 見づらい気がしてきたので、 ブログに戻しました😅💦 「体質改善」カテゴリに まとめてますので、 健康系の記事を読みたい方は こちらから読んでくださいね。 ↓ ma-ya01.com/category/physi… #健康法 pic.twitter.com/Z0Tor0p46D
2020-04-03 20:30:38
