
#自宅DIYの軌跡 No.132 コツコツDIYで自宅リフォーム、1階玄関、トイレ、洗面所と進み、次は南部屋です✊ ここは元々床の間と押入れのある8畳の和室で、最も光が入る南面の縁側は障子で仕切られて薄暗い部屋でした🙅 細かい壁を解体し、広くて明るくてくつろげるリビングにするのが目標です!🔨🔧📏 pic.twitter.com/OaCBD4GKbg
2022-08-16 18:02:22
#自宅DIYの軌跡 No.133 1階南部屋のリフォーム計画、壁や間仕切りをなくして12.5帖の正方形の洋間にすることもできましたが、あえて壁を作って背面をウォークインクローゼットにすることにしました👚 4.5mの壁面が全面収納になるので、そこそこ収められるはず…🤔という目論見😊 さて、どうなる?! pic.twitter.com/2npCsDAc4m
2022-08-17 18:03:18


#自宅DIYの軌跡 No.134 1階南部屋DIY、まず取りかかったのはウォークインクローゼットになる壁作りです🔨 2×4の間柱を45cm間隔で立てて、壁の骨組みを作りました🔲 この壁はWICとして機能するのと同時に、TVを掛ける壁にすることにしたので、TVの位置とか配線なども考慮しつつの壁づくりでした😊 pic.twitter.com/dc1MnHn1W2
2022-08-18 18:02:28
#自宅DIYの軌跡 No.135 DIYでWIC造り、骨組みが出来上がったら石膏ボードを張って壁面を作ります🤚 一気に壁らしくなってきました✨ 真ん中の穴が開いているあたりが、壁掛けTVの設置場所です📺 ツイートが前後していますが、このときこの壁の中には電気・TV・LANのケーブルも仕込んであります😆👍✨ pic.twitter.com/ZPxE53XX4c
2022-08-19 18:03:17
#自宅DIYの軌跡 No.136 DIYでWIC造り、間仕切り壁と同時進行で、クローゼットの造作も進めていきました🔨 クローゼット部分を広くするとその分部屋が狭くなるので、最小限のスペースでありつつもしっかり収納でき、かつ動線や着替えなどに不自由がない広さや壁の奥行をめちゃくちゃ考えました!🤔💭 pic.twitter.com/Mj3HURi3EZ
2022-08-22 18:02:21
#自宅DIYの軌跡 No.137 ハンガーバーや棚板を設置するクローゼット部分の造作DIY、枠ができたらボード張りです👆 奥行30cmほどしかない壁なので、石膏ボードを細長くカットしながらの壁作り😊 これがホントに大変!💦 細くカットするのも、細かいボードをたくさん留めつけていくのも大変でした😵😵😵 pic.twitter.com/8f7e0OXP5d
2022-08-23 18:02:16
#自宅DIYの軌跡 No.138 1階南部屋に新しく作るウォークインクローゼットの壁に、壁掛けTVを設置したいらっきょ氏、配線の計画をしました🤔 TVまで到達させたい線は、電気、TVの同軸ケーブル、インターネットのLANケーブルの3本です🔌 図のように配線すればなんとかなる…😀 はずですが…🙄 続く😂w pic.twitter.com/ECkGeJm8yd
2022-08-24 18:02:04

#自宅DIYの軌跡 No.139 皆さま、とうの昔にお忘れのことと思いますし、そもそも知らねえよって話なんですが、この家、実は2×4住宅なんです🙄 それすなわち、1階天井裏に配線スペースのない電気屋さん泣かせの家😂😫😡 というわけで新しくふかし天井を作ることにしました🔨 まずは枠作りから🤗 pic.twitter.com/yKH96E3DpO
2022-08-25 18:03:12
#自宅DIYの軌跡 No.140 天井裏の融通が利きにくい2×4住宅に新たなケーブルを配線すべく、ふかし天井を造作🔨 2階にあるONU(ネットとTVの大元)から、1階のTVを設置する壁まで同軸ケーブルとLANケーブル、別ルートから電気ケーブル、3本の線を無事に配線できました🤗✨ これでTVが見れる…はず!🙄 pic.twitter.com/T3PzMrebJ4
2022-08-26 18:02:46
#自宅DIYの軌跡 No.141 電気・TV・ネットのケーブル配線も無事できたので、ふかし天井をふさいでいきます✊✨ せっかくふかして天井裏にスペースができたので、ウォークインクローゼットはダウンライトにすることにしました💡 ダウンライトをはめ込むための、丸い穴開けも忘れずに!🤚 pic.twitter.com/Y9gucWXPq4
2022-08-29 18:02:12
#自宅DIYの軌跡 No.142 ウォークインクローゼットと壁掛けTVのための大工工事と電気工事が終わりましたので、ここからは仕上げの作業に入っていきます!😊 まずは、毎度おなじみ?壁の下地作り作業からスタートです😅 DIYの多くの時間はこれに費やしたと言っても過言ではない… 思い出深い作業です✨ pic.twitter.com/TjN6KjzjT1
2022-08-30 18:02:16
#自宅DIYの軌跡 No.143 壁の下地作業が終わったら、次は床の下地作業👆 玄関やキッチンに既設のフローリング材とレベルを合わせるために、同じ厚さ12.5mmの構造用合板を捨て貼りしました🔨🔨🔨 これで1階のフロアは全部屋バリアフリーになります🤗✨ いつ足元がおぼつかなくなっても安心です!👴👵😂 pic.twitter.com/03cJMrS42H
2022-08-31 18:03:11
#自宅DIYの軌跡 No.144 1階南部屋、内装の仕上げ作業、次の工程はクロス貼り~🤗✨ 半年前には四苦八苦していた天井のクロスも、このあたりになってくるともう、お茶の子さいさいですよ😙 …というのは過言ですが、それでもだいぶ慣れてきています👍✨ やっぱりクロスは下地が大事と身に沁みます…😵 pic.twitter.com/w3UUrYzS5S
2022-09-01 18:03:37
#自宅DIYの軌跡 No.145 壁紙貼り作業、天井が終わったら壁を貼っていきます✊ めんど…い、いや、少しだけ手間のかかるクローゼットもがんばって貼りました!🤣🤣🤣 やっぱりクロスができると一気に部屋感が出ます✨ 計画中はどうなることやらと思っていたWIC造りですが、なんとか形になりました🤗✨ pic.twitter.com/qpj0Cy3LfI
2022-09-02 18:02:20
#自宅DIYの軌跡 No.146 この部屋のTVやLANの配線は、2階ONUから天井裏を通してコンセントの位置まで隠ぺい配線しています🤗(No.140参照) TVやネットに不具合が出た時にすぐ点検ができないと困りますので、天井には点検口をつけておきます🔨 パカっと被せた簡単点検口ですが、これで安心😆👍✨ pic.twitter.com/dhydnjEaBr
2022-09-05 18:02:07
#自宅DIYの軌跡 No.147 床を仕上げたら、1階リビングもだいぶ部屋らしくなってきました✨ 施工時に段差は解消したはずですし、普段はスリッパを履いているので気づかないのですが、実は裸足で歩くと、下地合板の継ぎ目や段差がわかります🙄 人間の足の裏ってすごい😳✨ 施工の下手さがよくわかる!😂 pic.twitter.com/AcJxewwRTy
2022-09-06 18:02:15
#自宅DIYの軌跡 No.148 1階リビング、照明器具を取付!💡 部屋の中央に丸い電球がかわいいシーリングライト、元縁側の窓際にはライディングレールにペンダントやスポットで間接照明風、WICは服の色がちゃんとわかる昼白色のダウンライトに🤗✨ アレクサ対応で、実はちょっと賢い電球たちなんです😊👍 pic.twitter.com/DWwrCC7KVO
2022-09-07 18:04:48
#自宅DIYの軌跡 No.149 1階リビング、壁掛けTVのためのマルチメディアコンセントも仕上げていきますよ!🔌 TVをつなぐTVコンセント、ネットにつなぐLANコンセント、そして電源コンセント😊 見た目はできたが、さてちゃんと映るのか…🙄 これが挿してみるまで分からなかったのでドキドキでした💦 pic.twitter.com/13mtvSuv5J
2022-09-08 18:02:17
#自宅DIYの軌跡 No.150 壁から作ったウォークインクローゼット、仕上げの作業を行っていきます🤗 幅4.5mの壁面が仕切られて5つのスペースに📏 このうち3つにハンガーバー、2つに棚板を設置しました🔨 ファッションに疎いふたり暮らし家庭には十分な収納力😊 身支度1階でできて、なかなか便利です👍✨ pic.twitter.com/uRzbs8Zye4
2022-09-09 18:03:25




#自宅DIYの軌跡 No.151 リビングルーム最後の仕上げ、壁掛けTVの設置をしていきます📺 下地材の位置をしっかり確認してTVを引っ掛けるフレームを設置、コードを引っ張ってTVを掛けます🔌 さあ、いよいよ緊張の電源ON… ついた!!✨ 地上波もネットフリックスも無事開通~!!! ホッとしました~☺️ pic.twitter.com/JHVLw4l5iW
2022-09-12 18:02:13