
書店から始まる物語、奇妙に積み重なったそれぞれの世界たち、色のある砂漠、音楽とともに現れる白い鱗の生き物、虚無…。ファンタージエンだ!ここにもうひとつ別のファンタージエンがあった!と歓喜しました。若者たちのこれからも気になるところ。おもしろかったです。 #テキレボ戦利品 twitter.com/bekkan1617/sta…
2021-04-25 19:16:32
8冊目。 @yamakana10 さんの『銀杏堂異聞』。先物取引だったみたいです。他の方もおっしゃってましたがしおりが素敵!草群さんには装丁まとめ企画でもお世話になりました。ありがとうございました! pic.twitter.com/tm5MFFp9Dy
2021-04-20 21:16:08
#テキレボ戦利品 草群鶏さん(@yamakana10 )の「銀杏堂異聞」読了です! 最初はやつれたサラリーマンの話だったのが異能もの→異世界ファンタジーとなってめっちゃ面白かったです。後半の橘彦の成長と巴の変わらなさの対比も良かったです! にわとりフルコース、ごちそうさまでした!
2021-05-09 10:21:46
銀杏堂異聞 草群 鶏様( @yamakana10 ) その本屋には秘密があった。そこには物語の源、人々のイメージの世界に繋がっている入り口があるのだ。それを覗き見れる力を持つ折原橘彦は、本屋にスカウトされ……。 pic.twitter.com/F8IAdEqIcY
2021-05-24 22:06:02

異世界といっても人々のイメージの世界であるウラの世界は、ありとあらゆる物語が混在しているようで、不思議で、どこか懐かしくもある世界です。その世界で暴れるもう一人の自分を止めることになった橘彦さんは自分の深淵、奥深いところを見ることになって……。
2021-05-24 22:06:04
一見、順風満帆だったような橘彦さんのウラは読んでいてなかなかにキツイものが。半場強引にそれと向き合わされ、受け入れた彼は、今度は助ける立場になります。異形の物語のキャラも魅力的な幻想的なようで心情的にはぐっとくるリアルな物語でした。
2021-05-24 22:06:05
#ぺんぎんの感想置き場 草群さん(@yamakana10 )の銀杏堂異聞読了。お仕事×ファンタジーのライト文芸という印象。もうひとつの世界の書き方が幻想文学寄りな感じがするので多分相互さんにも刺さる人いる。本がもうひとつの世界の入り口というのはすごくわかる発想だけどもうひとつの世界の定義が独特
2021-12-20 13:24:28
心象世界と空想と幻想が混ざっているので「夢」と現実みたいな印象でした。個人的には2話目の高校生組が気になる。そして鉱物が出てきたのでガッツポーズしました(そこ) 現在もう一冊短編集も積読してるので近々崩そうと思います。
2021-12-20 13:27:16
読んだ!!!!!(ご報告)(ちゃんとした読後の気持ちを伝えたいな~と思いながら数週間経ってしまったので) 前半/後半の橘彦のギャップが好き。あのかっこよさ、高校生から見た大人ってだけじゃなく、橘彦の中でなんか変わるものがあったんだろうな。いい男になってしまって嬉しくも寂しい。 twitter.com/yamakana10/sta…
2022-01-14 18:01:54
ついでに 異界に自分探しに行くお話もあるよ! 本屋の地下が入り口の摩訶不思議アドベンチャーだよ!! 『銀杏堂異聞』 yamakana-kanro.booth.pm/items/2870619 pic.twitter.com/VkJBXrp9QJ
2022-01-14 17:54:07
『銀杏堂異聞』読了! めくるめく展開、一気に動く事態、すごい!と思いながら読みました。一瞬で築き上げられ、なおかつ一瞬で無に帰していく想像世界の性質を、よく理解された上で、世界観に反映されていて、面白かったです。読み切ってから『極彩の砂地』『獣と宝石』の意味がわかるのが最高です! twitter.com/yamakana10/sta…
2022-01-15 16:04:57
橘彦が活躍しているのに、じんわり嬉しくなりましたね。社会人としてつぶれていく様はまさに今の私と重なって、ああ…つらぃ…となっていましたので、余計に。理解者が現れて、大切な居場所ができて、人を導けるほどになって、本当によかったなと思いました。
2022-01-15 16:13:12
自己否定をどうするか、という大きなテーマに立ち向かった作品であるという点においても、読めてよかったなと思いました。裏世界まで行って色々と歩いたからこそ、見えるものがあるのかなと。獣と宝石の続きも非常に気になって読みたくなってきてしまいますね。それくらいキャラクターが魅力的でした!
2022-01-15 16:13:12