別館が解体される前の八代市厚生会館(芦原義信、1962・昭和37年、熊本県八代市)の写真。
0
タケ @take_all_a

『新建築』2021年9月号の表紙を飾ったのは八代市民俗伝統芸能伝承館 お祭りでんでん館(平田晃久、2021・R3、熊本県八代市)。八代妙見祭をはじめとする地元の祭り・伝統芸能に関する博物館および練習場だ(誤字を訂正して再ツイート)。 pic.twitter.com/rEA9pWSbNQ

2021-09-11 01:51:49
拡大
タケ @take_all_a

このスレッドは下記に続きます。以下のツイート文中の「継承館」は誤り、正しくは「伝承館」です。 twitter.com/take_all_a/sta…

2021-09-11 02:00:01
タケ @take_all_a

この八代市民俗伝統芸能継承館は、旧 八代市厚生会館の敷地に建てられた。厚生会館の本館(左)と別館(右)のうち、別館を解体した跡地が継承館の場所に充てられている。 pic.twitter.com/CC5Ua29kje

2021-09-10 23:51:48
タケ @take_all_a

この八代市民俗伝統芸能継承館は、旧 八代市厚生会館の敷地に建てられた。厚生会館の本館(左)と別館(右)のうち、別館を解体した跡地が継承館の場所に充てられている。 pic.twitter.com/CC5Ua29kje

2021-09-10 23:51:48
拡大
タケ @take_all_a

八代市厚生会館は芦原義信氏の設計で1962・S37に竣工。熊本県内では初めての本格的なホールである(熊本市の市民ホールより先にできた)。 Googleマップ goo.gl/maps/NkzmmdQdL… pic.twitter.com/aXRpUegFXb

2021-09-10 23:53:20
拡大
タケ @take_all_a

芦原義信氏の代表作といえば、ソニービル(現存せず)や駒沢体育館など東京 / 関東の建築が多く、キャリアの初期に九州の県庁所在地ではない地方都市でホールを手掛けていたとは少々意外に感じる。 pic.twitter.com/Gpx6NTuspq

2021-09-10 23:55:33
拡大
タケ @take_all_a

八代市厚生会館は継承館の建設に伴い休館し、ホール機能は市内の別施設が代替した。本館は解体を免れたものの、八代市は継承館の竣工後も本館をホールとしては再開しない方針だ。 八代市厚生会館に関するお知らせ city.yatsushiro.lg.jp/bunka/kiji0031…

2021-09-10 23:57:44
タケ @take_all_a

その一方、国際的な建築団体 DOCOMOMO の日本支部 DOCOMOMO Japan は、「日本におけるモダン・ムーブメントの建築」2020年度の選定建築のひとつに八代市厚生会館を選んだ。 DOCOMOMO Japan > 2020年度選定告知 docomomojapan.com/2020%E5%B9%B4%…

2021-09-10 23:59:14
タケ @take_all_a

DOCOMOMO Japan は2020年度選定建築についてのオンラインシンポジウムを数回に分けて行っていて、9/11(土)の第4回シンポジウムで八代市厚生会館が取り上げられる。 DOCOMOMO Japan 2021 第4回選定記念WEBシンポジウム docomomojapan.com/docomomo-japan…

2021-09-11 00:00:02
タケ @take_all_a

というわけで、シンポジウムの直前になってしまったが、私が別館解体前の2019年5月に撮影した八代市厚生会館の写真を公開したい。視聴後にツイッターで八代市厚生会館を検索する人もいるだろう。参考になれば幸いである。 pic.twitter.com/glBGw7fuDm

2021-09-11 00:01:30
拡大
タケ @take_all_a

八代市厚生会館 本館(ホール)の北立面。以下、説明はほとんど無しで写真を淡々と上げていく。 pic.twitter.com/xuyhEMYtY2

2021-09-11 00:03:30
拡大
拡大
タケ @take_all_a

敷地東側(八代城址側)の前面道路から見る。 pic.twitter.com/3zrHx53BF9

2021-09-11 00:05:36
拡大
タケ @take_all_a

南東方向。こちらがステージ側で、写真左の突き出た部分は楽屋。 pic.twitter.com/xJhCkcELqR

2021-09-11 00:10:03
拡大
タケ @take_all_a

本館と別館を繋ぐ渡り廊下の裏側は水盤。ただし水は抜かれていた。低い石垣の壁は、伝承館において馬繋ぎ・洗い場に再利用されている(新建築2021年9月号 p46)。 pic.twitter.com/tH045Eu4Qi

2021-09-11 00:24:06
拡大
拡大
拡大
タケ @take_all_a

本館と別館の西立面。右の白い建物は機械室。 pic.twitter.com/NFFtCRaNIQ

2021-09-11 00:26:46
拡大
拡大
タケ @take_all_a

本館の梁の端部。 pic.twitter.com/2jodi5xhja

2021-09-11 00:29:07
拡大
拡大
拡大
タケ @take_all_a

本館と別館を繋ぐ渡り廊下のエントランス部分。ヴォールト型の庇は後年の増築。 pic.twitter.com/cQBoy8jvoK

2021-09-11 00:32:47
拡大
拡大
タケ @take_all_a

この半屋外の廊下は本館の東側に廻っている。 pic.twitter.com/VgsRBsXz1Z

2021-09-11 00:34:34
拡大
拡大
拡大
タケ @take_all_a

八代市厚生会館の平面図。同館のパンフレットより。 pic.twitter.com/FRFPO4D0D3

2021-09-11 00:44:01
拡大
タケ @take_all_a

ここからは本館の内部、ホワイエから(注:許可を得て撮影)。 pic.twitter.com/6PfkbJDNQw

2021-09-11 00:46:03
拡大
拡大
拡大
タケ @take_all_a

クロークのカウンター。 pic.twitter.com/xgwTSevwAj

2021-09-11 00:47:21
拡大
拡大
タケ @take_all_a

ホワイエの2階。一応、耐震補強はしているんだよね。 pic.twitter.com/KjAdBYRpEV

2021-09-11 00:49:37
拡大
拡大
タケ @take_all_a

ホール。964席。 pic.twitter.com/Tnw4pfftWc

2021-09-11 00:53:20
拡大
拡大
拡大
拡大
タケ @take_all_a

次は解体された別館。事務室、会議室(大・中・小)、和室などが入っていた。 pic.twitter.com/GUd32PCSsk

2021-09-11 00:55:58
拡大
タケ @take_all_a

搬入車用駐車場から別館と機械室を見る。機械室も解体。 pic.twitter.com/DhRng4gUJX

2021-09-11 01:00:06
拡大
タケ @take_all_a

ロビーの天井(終わり)。 最後になりましたが、突然訪れたにもかかわらず内部を見学させてくださった八代市厚生会館の職員の方に、お礼を申し上げます。 pic.twitter.com/DWi6jV5m3d

2021-09-11 01:10:02
拡大
拡大
タケ @take_all_a

昨夜の八代市厚生会館に追記。機械室。 pic.twitter.com/xjf3LYYwEr

2021-09-11 12:10:36
拡大
拡大
拡大
拡大
タケ @take_all_a

熊本県八代市といえば建築クラスタは伊東豊雄氏の八代市立博物館 未来の森ミュージアム(1991・H3)がすぐ思い浮かぶだろう。厚生会館は博物館のすぐ近くにあって、2021・R3に竣工した八代市民俗伝統芸能伝承館は両館の間に位置する。 pic.twitter.com/woPOb6zwi9

2021-09-11 12:29:27
拡大
タケ @take_all_a

私が八代・人吉地域の現代建築を見て回ったときのまとめ。 twitter.com/i/events/11340…

2021-09-11 12:32:59
タケ @take_all_a

DOCOMOMO Japan 2021 第4回選定記念WEBシンポジウムにて、森山学先生(熊本高等専門学校)による八代市厚生会館の講演を拝聴した。その内容を少し紹介。まず、厚生会館の本館と別館の間の帯状のスペースはかつて八代城のお堀だった。← これには唸ったね。 pic.twitter.com/qjsZvEHTv9

2021-09-11 22:49:12
拡大
拡大
タケ @take_all_a

八代市厚生会館は芦原義信の「外部空間」の出発点であり、本館前の広場は東側にある八代城址のお堀まで含めたスケール(100 × 60m)で設計されている。しかし、広場とお堀の間を通る道路の交通量が増えたため空間は分断されてしまった。 pic.twitter.com/6SIxVNTmuZ

2021-09-11 22:53:03
拡大
タケ @take_all_a

私が現地を訪れた際、広場とお堀の関係までは読み取れなかった。道路だけでなく街路樹が成長して城の石垣が見えにくくなったせいもあるかと思う。また、石垣の上から厚生会館を俯瞰した景観を見落としたのはうかつだった。それを見ていれば気が付いたかもね。写真右手に厚生会館が位置する。 pic.twitter.com/yE2fh6Vfya

2021-09-11 22:55:07
拡大
タケ @take_all_a

午後は西日がキツいので城址から俯瞰するなら午前中に行った方がよい。それと、森山先生によると広場には八代城の遺構が埋まっていて、ここも史跡の一部とのこと。

2021-09-11 22:59:30
タケ @take_all_a

厚生会館の基壇や水盤の石垣は八代城址をモチーフにしている。← これは誰でも読み取れる。ただ、石垣の意味はそれだけではなくて… pic.twitter.com/xQwbe1dsRj

2021-09-11 23:13:49
拡大
タケ @take_all_a

石垣は、芦原の米国留学時代の恩師、マルセル ブロイヤーの作風を取り入れたものでもある。← 八代の建築でブロイヤーのオマージュが見られるとは驚いた。私はブロイヤーのことは詳しくないけど、確かに石垣を好んでいたな。

2021-09-11 23:14:36
0
まとめたひと
タケ @take_all_a

福岡県を中心に、建築・団地・土木・産業遺産などについて、ツイッターにつぶやいたことをまとめています。個人サイトの方は放置中。