
解放の解という字は解るという意味だ 仕事が終わって解放されることは解るということだ なにが解るのかは解らんがとにかく解ることで幸福になる たしかに仕事が終わったということが解ったときは幸福だ 仕事という束縛から解放され自由になり幸福になる 解脱という字にも解の字があてられている
2022-12-18 00:33:05
解ることで不幸になることもあるけど それはたぶん屁理屈というものだ 完全には解っていない ポジティブに考えた方が完全に解るはずだ
2022-12-18 00:43:05
ネガティブ・ケイパビリティは逆に解ろうとしないで放置する 放置することで解らないという束縛から一時的に開放されて幸福になる ただし解らないままなのでしのぎになる程度かもしれん こればっかりやってたらアホにもなるかもしれん
2022-12-18 01:08:03
解っちゃったらつまらないというのもある 解らない時に解く事が快楽なのだ 程よく解らない事を持っていた方が幸福になれるのかもしれない
2022-12-18 01:19:42
この世の全てを最初から解っていたら何も考えなくなるだろう なんでもわかる超未来の世界では人生が楽しめないのかもしれない 俺的にはそんなことなくて無限に快楽ループする技術があると思うのだが…
2022-12-18 01:27:46
飽きたりマンネリ化したりしても 理解力があれば醍醐味が解り楽しめるはずだ 忘れたころにもう一回楽しめたりもする 忘れるということは解ったということが解らなくなったということだ
2022-12-18 01:32:23
理解力がないと何が楽しいか解らなくなるし 何が起きるか解らなくてパニックになるし どうやって働くか解らなくなるし どうやって会話すればいいか解らなくなるし どうやって生きたらいいか解らなくなるし 相手の考えが解らず対立することになるし 対立すると最悪戦争にまで発展してしまい死ぬ
2022-12-18 01:49:09
想像力の欠如 理解力の欠如か 個人差があるだろと思った 教育や治療 ルールの明確化が大事だよな だがルールに従いたくない場合もある 現実世界は社会的なのでルールは守らなければならないのだ それでも気に入らないなら法を変えにいかなければならない
2023-02-03 17:10:08
"全てを嫌う人は発言を抑えつつも他の人の考えや意見を尊重し自分の意見を丁寧に述べることが大切です。自分の考えを他人が理解できない場合は人々の違いを尊重し丁寧な議論を行うよう心がけることが大切です。"
2023-02-18 20:05:04