路盤敷設 - いよいよライザー立てまくり?
0
戸田プロダクション @TodaProduction

本日の工事内容。駅出口から機回し線までの路盤を一枚板で切り出し直そうと思ったが、雄大なS字カーブの途中に路盤の継ぎ目がくるのも癪なので、思い切って2枚の路盤を繋いで駅出口からS字カーブ全体を「一体構造」にすることにした。というわけで、一昨日ケガいたベニヤ板をそのまま流用する。 pic.twitter.com/ZTG051JYUk

2017-04-28 17:39:37
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

S字カーブがどんな具合になるのか?念のため線路を並べて少し大きめに路盤を切り出した。向こうの駅出口から真ん中のS字カーブまでが一体構造になる予定。 pic.twitter.com/Q2WtU80KJR

2017-04-28 17:43:39
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

それでも駅出口の線形はまだ確定したわけじゃないので、あそこの余分は2枚の路盤を一体化したあとで整形するつもり。 pic.twitter.com/WFGiefHj2Q

2017-04-28 17:47:37
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

この4月一杯、ほとんど路盤の切り出し作業だけで終わってしまいそうな雰囲気だ。残る路盤はもう片方の3段Uターン部、のみ? (違うか?(^_^;))

2017-04-28 18:01:33
戸田プロダクション @TodaProduction

地下路線変更部の路盤に切り込みを入れる。床まで切りそうでヒヤヒヤ (^_^;)。 pic.twitter.com/ATatpQtsKE

2017-04-29 15:10:12
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

しまった! 切り方「逆」だった!(@_@;) 心持ち「広めに」切るべきだった! pic.twitter.com/0PxgVQHxNF

2017-04-29 15:13:36
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

複線間隔27ミリで、路盤幅55ミリしかない。作り直した方が良さそう…orz。

2017-04-29 15:23:05
戸田プロダクション @TodaProduction

というわけで、路線変更部作り直し。今度の路盤幅はのこしろ入れて62ミリ。 pic.twitter.com/lmvlWbnL4g

2017-04-29 17:54:07
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

これで将来カメラカーを走らせても壁を擦ることはあるまい pic.twitter.com/Je0Kzm7IwY

2017-04-29 18:01:20
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

今日の仕事はここまで。久し振りに1820ミリの直線を切った気がする。

2017-04-29 18:04:42
戸田プロダクション @TodaProduction

各路盤の位置関係を再確認中。ううう、早くライザー立てたいなー!(^_^) pic.twitter.com/kR7oxW2p2D

2017-04-30 17:51:54
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

本日の進捗。最後まで残っていたもう片方のドッグボーンUターン部を切り出し。色々と考えたが、結局Uターン部の穴は直径60センチに落ち着いた。 pic.twitter.com/45suR6SXAn

2017-05-01 16:53:57
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

この切れ端の厚さは12ミリじゃなく11.5ミリ(構造用合板)。忘れんようにメモ。 pic.twitter.com/6E3tV6PcCA

2017-05-01 16:56:18
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

遅々として進まんが、それでも遅々として今月も進めていこう! 気長に楽しく (^_^)。

2017-05-01 16:57:45
戸田プロダクション @TodaProduction

それにしても今日はメチャクチャ暑かった。ジグソー使ってたら材料の上に噴き出た汗がドバドバ落ちた。部屋中おがくずだらけの現工程ではクーラーを入れるわけにもいかない。

2017-05-01 17:01:51
戸田プロダクション @TodaProduction

今日は奥の台枠に桟木を取り付けるべく、必要最低限 (それでも16本) の連結ボルトを外した。天井高に余裕がなくて手前に台枠を引っ張り出すだけでも大変。 pic.twitter.com/KJ8KxKpqSH

2017-05-03 17:26:21
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

1×3材を切るため久し振りにスライド丸のこを使ったが、とにかく作業場所が狭くて苦労する。たった2本の桟木を取り付けるだけでも汗びっしょり。 pic.twitter.com/AVX1mZvZod

2017-05-03 17:35:03
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

天井高の低い部屋で工作をやり易くするため分割式の台枠を採用したつもりだが、今のところ「分割式のメリット」を感じたことはほとんどない (^_^;)。今後ライザーを立てて路盤を固定し始めたら、作業はさらに困難になるだろう。とにかく「作業場所の確保」が急務だ。 pic.twitter.com/KgvSqhBHYk

2017-05-03 17:44:11
戸田プロダクション @TodaProduction

本日の工作。材料の切れ端を利用して、地下ヤード行きカーブ路盤を固定するための桟木を取り付け。 pic.twitter.com/XKNrRn64me

2017-05-04 17:24:14
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ちょっと色気を出して、接続部分の受けは橋脚っぽい外観にしてみた。 pic.twitter.com/K6sluFqnjQ

2017-05-04 17:28:34
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

強度的には申し分のない出来上がりとなったが、しかしここまで凝る必要が本当にあったのかどうか? 剛性の感覚を掴むまでにはまだ試行錯誤が続きそう。 pic.twitter.com/BM24HqvD0c

2017-05-04 17:35:49
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

今日はドッグボーンUターン部のライザーを作るべく、余り材を幅60ミリに切り出そうとしたけど見事に失敗した (^_^;)。欲しい寸法が丸のこ定規の幅より狭いと、押さえが効かず途端に正確なカットが出来なくなる。切り口がグニャリと曲がってしまい、これでは到底使い物にならない。 pic.twitter.com/hQYcw8deOQ

2017-05-05 19:10:01
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

仕方ないから今日の作業は諦め(← 軟弱者(^_^;))、久し振りに部屋を掃除した。写真ではいつもと全然同じに見えるが、これでも相当綺麗になったんだけどなぁ? pic.twitter.com/IBj73YsxGw

2017-05-05 19:14:12
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

それにしても今日は暑かった。掃除機のフィルターを洗おうと思って蛇口をひねったら最初お湯が出た。「あれれ?」と思ってるうちに水に戻ったが、なんのことはない、水道管に溜まってた水が今日の陽気でお湯に変わっていたのだ!

2017-05-05 19:18:03
戸田プロダクション @TodaProduction

昨日60ミリ幅の切り出しに失敗したので、今日は材料を25ミリのビスで仮止めした上でライザーを切り出した。ようやくピッタリ60ミリ幅が取れた。 pic.twitter.com/SC54jU3tEC

2017-05-06 16:40:18
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

切り出したライザーをピッタリ台枠の「縁」にネジ止めする方法を色々考えていたけど、わざわざ両端を加工して斜めにネジ止めするより、真上から深めにザグって垂直にネジ止めする方が遥かに頑丈に固定出来るようだ。こーゆーのは「やってみないと判らない」ものだな。 pic.twitter.com/2fDrRWQImh

2017-05-06 16:48:32
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

蔵を引っ掻き回したら本棚にペンキを塗る時に下に敷いてた帯材が出てきて、これがジャスト60ミリ幅なので有り難く流用して残りのライザーを量産。ようやくドッグボーンUターン部が所定の高さまで浮き上がった。 pic.twitter.com/7u7AazXYtl

2017-05-06 17:25:00
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

というわけで今日の仕事はおしまい。ううう、あの最下段カーブを地下ヤード行きの列車が走り抜けるのは果たしていつの日か?(^_^) pic.twitter.com/BzVSq7FyNJ

2017-05-06 17:27:45
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

晩メシまで時間があるので元の位置まで台枠を移動。この台枠をこういう方法で真上から落とし込めるの、多分これが最後のチャンスだと思う。 pic.twitter.com/zqejR7SKtw

2017-05-06 19:20:25
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

BGMは中島みゆき「地上の星」、🎵風の中のすーばるー、砂の中のぎーんがー 男は考えた…。あの高さの違う、2つのドッグボーンUターン部を結ぶ「連絡線」を造らねばならない!と…。 (この写真が、記念すべきツイッター2,000枚目のアップロードです) pic.twitter.com/GqgpGDGZAv

2017-05-06 19:31:02
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

現場で色々と考えてるうち半日が過ぎてしまった…orz pic.twitter.com/RdTOAUlD41

2017-05-08 15:46:34
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

路盤の干渉を避けるためライザーの位置を再調整 pic.twitter.com/0Uhl1R4bq8

2017-05-08 15:51:19
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

両方とも「わざと」大きめに切り出してあるとは言え、ここまで盛大に干渉する必要はサラサラないと思うの…(^_^;)。

2017-05-08 15:54:10
戸田プロダクション @TodaProduction

昨日の実験の続き。本番では配線の数を極力減らしたいので、2つのDC電源を使ってバスワイヤ経由で Tortoise を駆動するつもり。ついでに操作パネルのLEDが点灯することも確認した。 pic.twitter.com/nwGOmkQ0s3

2017-05-08 20:31:50
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

Tortoise にLEDを繋ぐ時は抵抗が要らないんだな? -The resistance of the Tortoise motor is about 600 ohms, an ideal limiting resistance for LEDs. なるほど。初めて知った。

2017-05-08 20:35:25
戸田プロダクション @TodaProduction

以前から気になっていたドッグボーンUターン部の路盤、朝一に3枚づつ重ねて端部をピッタリ同じ長さに切り揃えた。ハンズマンでサブロクを真っ二つに切ってもらった時の誤差の修正。 pic.twitter.com/W60PtRFj6w

2017-05-09 12:18:02
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

続いてジグソーで路盤の角を6枚分丸く切り落とし。将来レイアウトの背景板を部屋の角で丸くカーブさせるための考慮だが、果たしてどうなりますことやら? そのあと現場で位置合わせした路盤を旧ピアノ室に持ち込み、久し振りにボール盤を回して穴開け加工。 pic.twitter.com/YY4XwJ4VgV

2017-05-09 12:26:14
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ここまでが午前中の成果。いつもより断然段取りが良いな (^_^)。事前にやるべき仕事のイメージを固めておくってホントに大切。

2017-05-09 12:28:31
戸田プロダクション @TodaProduction

やっと左右2つの3段Uターン部が姿を表した。これでレイアウトの地平線と空の高さがイメージ出来るようになった。 pic.twitter.com/tK7Vm4LOdt

2017-05-09 15:11:20
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ここのポイントマシンの選定で丸一日悩んでる。Turtoise にするか? PECO にするか? それともいっそユニトラにするか? 早く腹をくくらないと前には進めん。 pic.twitter.com/1NACsJ8UKr

2017-05-11 13:42:10
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

決めた。ドッグボーンUターン部の進行方向切替は PECO の PL-10 にアダプタベース PL-12 を装着して行なうことにする。3日前まで PL-10 を使うことは考えていなかった。ホント物事はどう転がるか判らんな? 不足する PL-12 をイギリスに注文せねばならない。 pic.twitter.com/nAgIQ6EYPN

2017-05-12 17:24:07
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

PL-12 を PL-10 に装着した時、調整すれば概ね14V以上の電圧でポイント切替可能だと判った。教科書では16Vだが、快適な切替のためにはまず2本のトングレールを結ぶ床板?が地面から浮いていることが必要。Code 55 には Code 80 ほど隙間がないので注意すべき。 pic.twitter.com/8uMUn2XzW3

2017-05-12 17:45:08
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

散髪したあと、ついでに当面の建設資材を仕入れてきた。2ミリのコルク5メートル、2ミリの生ゴム2メートル、1×2材と1×3材が5本づつ。 pic.twitter.com/FF6UVEFDp7

2017-05-13 14:19:34
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ハンズマンの電解コンデンサ売り場、これだけ引き出しがあるのに在庫は16Vの1000μFが2本だけ(^_^;)。仕方ないから俺がそれを2本とも買い、たぶん引き出しは全部空っぽになったはず。本当はサンプルの容量違いを何種類か揃えて、秋月に注文する前に最適容量を実験したかったのに…。 pic.twitter.com/LaHqV6HO5B

2017-05-13 14:35:28
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ふーん。PL-10 に PL-12 を装着してても、コンデンサを十分に充電させれば14V電源で1000μFあれば動かんことはないみたいだな? 確実を期すなら最適コンデンサ容量は2000μFくらいか? pic.twitter.com/LCOzzRwF4h

2017-05-13 16:00:09
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ただし2000μFでも頻繁にスイッチを切り替えると多少動作が怪しくなる。要は充電時間の問題だろう。本番では教科書通り16Vの駆動電源を使うとして、2000μFの満充電に必要な時間はどうしたら計算出来るのか? また、その時間を可能な限り短くするにはどのような方法があるのか? pic.twitter.com/uJDRgamrc5

2017-05-13 16:08:52
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

秋月電子にパーツを注文した。結局、電解コンデンサは1本180円の高級な方にした。同時に買ったノンショーティングタイプのロータリースイッチが思いのほか安かったので。 akizukidenshi.com/catalog/top.as…

2017-05-14 02:11:00
戸田プロダクション @TodaProduction

PL-12 の注文も完了した。当然ながらイギリスからの送料が勿体ないので、この際思い切っていつか買わなきゃいけない未購入の線路部品も全部まとめて注文した。アマゾンと違って、漏れや勘違いがないか?いつもいつも緊張する (^_^;)。 hattons.co.uk/7533/Peco_Prod…

2017-05-14 02:22:19
戸田プロダクション @TodaProduction

注文受付メールはすぐに届いた。前回はここからインボイスが届いてパッキングリストが来るまでにバタバタ苦労したんだよな? 今回は金額が小さいし何も起こらなきゃ良いけど…。

2017-05-14 02:27:38
0
まとめたひと
戸田プロダクション @TodaProduction

本名 戸田隆 / Nゲージ 国鉄都会型レイアウト建設中 / 清く正しい本棚の作り方 著者 / らじるれ郎 作者 / Delphi ファン / ポストは年寄りの絵日記です (フォロー非推奨)