黒将軍の兵庫南部方面探訪記録。
0
黒将軍 @ytinbk

突発的な予定変更で行先に迷ったため、以前から狙いを定めていた播磨諸寺のうち朝光寺を訪問することに。 この寺は播磨に多くの開基伝説を持つ法道の開基と伝え、室町期の本堂は国宝。 本尊は三十三間堂から持ち出したものとその写し身の2体の千手観音だが、見られなかった。 pic.twitter.com/Gy5nTsrSn4

2018-07-17 22:16:06
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

朝光寺には他に同時代とみられる鐘楼と多宝塔があり、また門前はつくばねの滝という小さな滝を中心とした小渓谷になっており、雰囲気抜群ではあるのだが、三連休の昼間、好天という絶好のロケーションにもかかわらず、参拝者は一人もいなかった。 まさに隠れた名所である。 pic.twitter.com/XAT5oUFIZA

2018-07-17 22:24:29
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

一昨日、久々に加古川は鶴林寺を再訪。 鶴林寺は聖徳太子創建の伝を持ち、本堂、太子堂の二件の国宝を抱える名刹だが、あいにくの曇天でテンションが上がらず写真写りもイマイチ… pic.twitter.com/mAjeRQnEfU

2017-11-28 17:23:32
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

土曜に明石を探訪。 日曜が時の日とやらでイベントがあったようだが、情報網に掛からなかったためスルー。 明石焼きはうまかったがそれ以上に熱かった印象が残る。 あんかけとなると冷めるのが遅くもはや兵器だ。 pic.twitter.com/Y3n0mezpaJ

2016-06-14 21:28:07
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

明石城。 駅ホームからも見える二棟の櫓が印象的なため立派な城に見えるが、実際の規模はそれほど大きくない。 二つの丘を土橋で繋いだシンプルな連郭式の城で、姫路のような迷宮縄張りを期待して来るとがっかりすること請け合い。 pic.twitter.com/3R1G5IWU8O

2016-06-14 21:49:28
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

日本時間の基準点、明石天文台。 登らず。 本州と淡路を結ぶ明石海峡大橋。 渡らず。 何しに来たんだか… pic.twitter.com/QrFPKy3ndY

2016-06-14 21:54:49
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

天文台に隣接する柿本神社と、天文台から明石城へ向かう道筋にある明石神社。 あるサイトによると、この二社のいずれかは工作艦明石の艦内神社の推定地だが、正式な記録はないのだという。 一応艦これの聖地巡りということで… pic.twitter.com/sCY2NDvTYL

2016-06-14 22:07:36
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

明石の街を探索していて面白いものを見つけた。 高架下の通路の半分を占拠する歪な形状の店舗と、その付随物とみられる通路いっぱいを覆う庇。 既に営業をやめている雰囲気だが、営業時には庇いっぱいまで商品を広げていたのだろうか? pic.twitter.com/kUOtZ7ubjH

2016-06-14 22:13:37
拡大
黒将軍 @ytinbk

@ytinbk こういう都市開発の切れ端みたいな風景に芸術性を見出し、超芸術トマソンなどと称して愛好家も少なくないとか。 この風景がそれに類するかどうかは知らんが。

2016-06-14 22:16:26
黒将軍 @ytinbk

GWに播磨太子町の斑鳩寺へ。 斑鳩寺は斑鳩法隆寺の末寺で、古くにはその荘園があった所だ。 姫路を挟んだ鶴林寺と共に、この地域の聖徳太子信仰の中心となった。 pic.twitter.com/OePM92b2is

2015-05-10 20:34:59
拡大
黒将軍 @ytinbk

斑鳩寺仁王門。 妙にあくの強い面相の金剛力士像がお出迎え。 pic.twitter.com/qpnPyjizcK

2015-05-10 20:38:08
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

斑鳩寺本堂。 内陣厨子には秘仏の釈迦、薬師、如意輪の丈六仏を安置する。 この三体は室町期の作ながら飛鳥様式を受け継ぐ珍しいもの。 pic.twitter.com/TiL5VthK7G

2015-05-10 20:46:16
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

斑鳩寺三重塔。 本堂や三重塔など主要伽藍は戦国の炎に焼かれ、龍野城主赤松政秀により復興された。 大河ドラマ・軍師官兵衛の序盤で、帰ってきたウルトラマンの郷秀樹こと団時郎氏が演じた、あの赤松政秀である。 pic.twitter.com/ji2h3rklY6

2015-05-10 20:54:52
拡大
黒将軍 @ytinbk

そういえば、軍師官兵衛において赤松政秀の最期は描かれなかったのではなかったか。 政秀は青山土器山の戦いの後浦上宗景に降り、後にその手の者に毒殺されたとされるが、その下手人を宇喜多直家にしておけば、官兵衛の初恋の人の敵を直家が討った形となり、ドラマとして面白かったかもしれない。

2015-05-10 21:00:16
黒将軍 @ytinbk

その赤松政秀と息子広秀の供養塔が斑鳩寺境内にある。 広秀はまたの名を斎村政広と称し、天空の城として知られる竹田城の城主となった。 しかし、関ヶ原合戦の際に鳥取城下を焼き払ったことが家康の逆鱗に触れ、自害。 城下には彼の怨霊が出たとか。 pic.twitter.com/kaAUnHUMHG

2015-05-10 21:06:42
拡大
黒将軍 @ytinbk

斑鳩寺聖徳殿。 夢殿を模した奥殿には聖徳太子孝養像を安置するが、この像は人髪が移植され、皇室下賜の衣装を着せられた異形の像。 蝋燭の灯りのみで拝観する御像は正直ちょっと怖かった。 pic.twitter.com/sbWpaVijZa

2015-05-10 21:17:25
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

斑鳩寺宝物殿では薬師三尊十二神将を中心に珍しい摩利支天像や面白い顔の愛染明王などが拝観できる。 宝物の中にはオーパーツの一つ、聖徳太子の地球儀があるが、特に説明もなくそっけなく置かれていた。 これは太子ゆかりの寺にあるからそう呼ばれているだけで、由来などは不明だそうだ。

2015-05-10 21:23:30
黒将軍 @ytinbk

ところで、この斑鳩寺で信じられないものを見た。 本堂の柱に、千社札に交じって、AKBグループであろうか、アイドルの顔写真シールが2か所も貼り付けてあったのだ。 恐らく物の価値もわからぬ若者の所業であろう。けしからん事だと憤りを覚えた。 というかなんで寺の壁にアイドルなんだよ…

2015-05-10 22:13:40
黒将軍 @ytinbk

さて、斑鳩寺に続いて訪れたのは一乗寺。 西国三十三箇所霊場の一つに数えられる名刹で、天竺より飛来した仙人、法道が開いたという山寺だ。 pic.twitter.com/39vbIQ5Lej

2015-05-10 23:11:06
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

法道は播磨地域の多くの寺院の開基とされる伝説的な人物。 飛鉢の法を会得し、ある時托鉢を断られた船から米俵を根こそぎ奪い去ったというが、これは信貴山縁起絵巻に描かれる命蓮のエピソードそのままである。

2015-05-10 23:19:19
黒将軍 @ytinbk

一乗寺は本堂に向けてまっすぐに伸びる石段に沿って段が築かれ、格段に建物が配される、山寺らしい伽藍配置となっている。 最初の段にある常行堂は明治期の建物。 pic.twitter.com/QeIT5nwzPF

2015-05-10 23:26:14
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

一乗寺三重塔。 平安後期の建物で国宝。 常行堂と本堂の間の段にあり、本堂から見下ろすと周囲の木々と相まって非常に素晴らしい景観を見せる。 本寺一の見所。 pic.twitter.com/7iMVP4Y5WD

2015-05-10 23:33:40
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

一乗寺本堂。 懸造の大きな堂で、高所にあるため景観が素晴らしい。 外陣天井には三十三箇所巡りの行者が打ち付けた札がびっしりと貼り付き、異様であった。 pic.twitter.com/1JYPrGMyqA

2015-05-10 23:39:42
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

一乗寺本堂裏手には弁天堂、妙見堂、護法堂という小祠群が並ぶ。 それぞれ小ぶりながら趣があり美しい建物だ。 pic.twitter.com/0NOYsn5bFd

2015-05-10 23:46:53
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

一乗寺境内の外れに石仏、弁天池、稲荷社などが並ぶ一角があったが、その中に崩れた土塀に囲まれた何もない空間があった。恐らくは支院か僧坊の跡であろうが、なぜ塀だけ残されているのであろうか。 pic.twitter.com/eeRTBL3jcN

2015-05-10 23:52:40
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

一乗寺駐車場の奥に粟嶋堂という堂があり、水子供養の地蔵と奉納物がうずたかく積まれていた。 が、その駐車場の看板には、「一乗寺と粟嶋堂は関係ありません。」の但し書きが。 立地的に無関係なわけはないと思うが、何か諍いでもあったのだろうか。 pic.twitter.com/LElK9Z1uNb

2015-05-11 00:02:40
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

さて、私は久々に播磨方面へ遠征。 三木や御着の跡を見て回ろうと思ったが、道に迷ったり渋滞に巻き込まれたりしたせいで城にすら近づけなかった。

2014-11-23 22:47:11
黒将軍 @ytinbk

今回訪れたのは北条の五百羅漢。 いつ、誰が、何のために造ったかわからないという謎の石仏群だ。 一説には戦国時代、戦死者の供養のために造られたというが、 もしかしたら円空や木喰のような僧がひたすら彫り続けたものかもしれないな。 pic.twitter.com/hFa2BZVLDy

2014-11-23 23:00:34
拡大
黒将軍 @ytinbk

北条の町は住吉神社と酒見寺という並び立つ社寺を中心に発展した門前町。 街中には多くの塔頭があり、五百羅漢もその一つであった。 pic.twitter.com/A2L5m1Bqqy

2014-11-23 23:07:55
拡大
黒将軍 @ytinbk

酒見寺で目立つのは色鮮やかな江戸期の多宝塔。 全くノーマークであったため、街中に突如多宝塔が現れた時には目を疑ったものだ。 pic.twitter.com/3ulZ5C2FFX

2014-11-23 23:11:46
拡大
黒将軍 @ytinbk

続いて向かったのは浄土寺。 国宝の浄土堂には快慶の大作、丈六の阿弥陀三尊像が立ち、堂内に射し込む陽の光に照らされて、浄土空間を演出する。 一番いい時期は外れていたようだが、雰囲気を味わうに十分であった。 pic.twitter.com/YcYcPI4CgQ

2014-11-23 23:16:28
拡大
黒将軍 @ytinbk

浄土寺は鎮守の八幡宮を挟んで阿弥陀堂たる浄土堂と薬師堂が向かい合う独特の伽藍配置を持つ。 名僧重源の構想が存分に活かされたすごい寺だ。 pic.twitter.com/9twiyiRdT0

2014-11-23 23:19:54
拡大
黒将軍 @ytinbk

続いて伊和神社へ参拝。 播磨一宮であり、その格が示すように大きな森の中に本殿、幣殿、拝殿や摂社群がずらりと並ぶ。 本来拝殿であろう建物が幣殿とされ、絵馬堂も兼ねた吹き放ちの割拝殿が追加されているのが珍しい。  #兵庫の神社 pic.twitter.com/0zKEFI9OZB

2022-08-07 18:35:24
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

本殿の背後、少し下ったところに鶴石がある。 伝承では土地の豪族に大己貴神が自分を祀るよう託宣をし、示された場所を探したところ、岩の上に鶴がいたのを目印として社殿を建てたという。 磐座であろうが、本殿から一段低く、微妙に直線からずれているのが不思議な感じ。  #兵庫の神社 pic.twitter.com/y205KEo6V0

2022-08-07 18:42:12
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

拝殿に架かっていた大絵馬。 武内宿禰尊と神功皇后、劉関張三義兄弟、平敦盛と熊谷直実、と定番を抑えている感じ。  #兵庫の神社 pic.twitter.com/CpYWV1Q8ql

2022-08-07 18:47:58
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

大絵馬続き。 いずれも題材不明。  #兵庫の神社 pic.twitter.com/X1z7Mas5li

2022-08-07 18:49:44
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

神楽殿。 この地域に多く残る農村歌舞伎舞台の系統だと思うが不明。 法面に張り出しており、土台は懸造ではないかと思うが、背面は板で覆われており、これも不明。  #兵庫の神社 pic.twitter.com/T3SM4eWz9Q

2022-08-07 18:54:11
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

通り道にあったので寄ってみた、上三河の舞台。 いわゆる農村歌舞伎舞台で、国の重要民俗文化財に指定されているもの。 閉じており、内部構造はわからなかったが、回り舞台などが備えられているという。  #農村歌舞伎舞台 pic.twitter.com/OsKHryyFSN

2022-08-07 18:59:09
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

何か看板の立つ神社があったので気になって寄ってみた。 桑野八幡神社。 ここに生えるコヤスノ木はなんと西播磨と東岡山にしか自生しない大変貴重な木なのだという。  #兵庫の神社 pic.twitter.com/RzMh2qA5g6

2022-08-07 22:19:02
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

農村歌舞伎舞台・回り舞台の礎石。 ここにも農村歌舞伎舞台があったようだが、撤去されてしまったようだ。 恐らく石段途中の広場がその跡地だろうか。 岡山、兵庫には農村歌舞伎舞台が相当数あったらしいが、消滅したものも少なくないようだ。  #農村歌舞伎舞台 pic.twitter.com/nulM1x5GYs

2022-08-07 22:24:24
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

桑野八幡神社割拝殿。 籠り堂も兼ねているようで、なんと囲炉裏があった。 また、珍しい日清戦争を描いた絵馬、雪の中を進む母子という不思議な雰囲気の絵馬が架かっていた。  #兵庫の神社 pic.twitter.com/iOUbk6fo73

2022-08-07 22:29:27
拡大
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

桑野八幡神社社殿。 覆い屋に覆われて見えない。 特別な由緒も無く、ふらりと立ち寄ることがなければまず訪れることがなかったであろう神社だが、なかなか興味深い場所であった。  #兵庫の神社 pic.twitter.com/GNzUBr1Q0x

2022-08-07 22:34:07
拡大
拡大
拡大
黒将軍 @ytinbk

帰りがけにライトアップされた姫路城を眺める。 うん、確かに白いな。 pic.twitter.com/idFHnNXQLi

2014-11-23 23:23:38
拡大
0
まとめたひと
黒将軍 @ytinbk

黒将軍だ。 歴史探訪とSDガンダムに情熱を注ぐ者だ。 作成品、探訪記録をmin.t ↓ にまとめました。 (モーメント廃止に伴い移行。)