
以下、僕の個人的な妄想です。 まずは、傷付いた気持ちは凄く分かります。 お互いのこれまでのもつれてしまった関係性が更に問題をややこしくしているのもあるかもしれません。 奥様は、長いこと耐えて相手に合わせて日常をこなしつつ色々調べて、ようやく掴む藁を見つけたのだと思います。→ twitter.com/W6he9DhNW0cQYn…
2022-01-28 19:40:36
夫「俺がASDだという前提で話し合いするのがおかしい。」 私「わかった。専門の医者に一緒に行こう。」 夫「だからASDでもないに医者にいくのおかしい」 私「じゃあ誰に診断してもらうの?」 夫「第三者」 私「じゃあ専門の医者いこう」 夫「だから、ASDじゃないのに医者いくのおかしい」 以外永遠に…
2022-01-28 08:02:16
きっと、私たちでは無理だから、専門家を頼ろう。2人では上手くいかなかった私たちの関係性を、専門家を頼ることでより明確にし、あなたと生きていきたい。 こう言いたかったのではないかと想像します。 しかし同時に、「謝って」「あなたのせいで」もほんの少しでも含まれているかもしれません。→
2022-01-28 19:40:37
受動型であれば、リスクに敏感なので、「全てがあなたの好みと真逆の言動になってしまうのなら行動しない」という優しさや繊細さも内包しているでしょうから、奥様の気持ちを漏らさず丁寧に説明しないと「お前が悪いことを先ずは認めろ」という感情に圧倒されてしまうかもしれません→
2022-01-28 19:40:38
そんなものサクっと認めて私たちの関係に集中すればいいじゃない?と思うかもしれません。 しかし、何だか分からないけどうちの嫁には全て通用しない「混乱」と 少数派の人生を歩んできてようやく見つけたはずだった居場所を、「ここでも自分が悪かった」と認めることで失うかもしれない「恐怖」は→
2022-01-28 19:40:39
もしかしたら、世界中のどこにも自分の居場所なんて無いという「死に直結する圧倒的な恐怖」なのかもしれません。 実は定型が思っている以上に、怖いのかもしれない。 そのように捉えたとき、怯えている相手をどのように落ち着かせて、自己防衛を解いてもらえるか?→
2022-01-28 19:40:40
まるで迷子のキツネリスのようだと揶揄せず「大丈夫、ほらね、大丈夫」このような姿勢で 私が困っているの。 私の今のスキルでは、私の自己調節が難しい。 あなたが大切だから、もっとあなたのことを知ってお互いに上手くやれるように専門医に行くことに協力して欲しい。→
2022-01-28 19:40:41
このような態度を取れれば、「結論だけ言われて整合性のとれない気持ち悪さ」に襲われているASD受動型の心を開くことも出来るかもしれません。カサンドラさん側の深い愛情も伝わるかもしれません。 Youではなく、IやWeメッセージを用いることで、相手を責めない。 読んでいてそのように感じました。
2022-01-28 19:40:42
補足で、私という個体は「どのタイミングでショックを受けているのだろうか?」という視点も、自己理解に繋がり、ご自身をラクにしてくれるかもしれません。 これは、対人関係のトラブルって、お互いの中にある不安感が根っ子なのでは?という最近の僕の持論から書いてみました。
2022-01-28 19:40:43