文科省が「対面授業の割合が半数に満たない大学の状況を調べ、来月上旬に大学名を公表する」と発表しました。大学で遠隔授業を円滑に行うためには、大学側で大きな努力が必要でした。「優れたICT活用の取り組み」と言って表彰されてもよいくらいなのに、「対面50%以下の大学」として批判的な文脈でのみ取り上げられるのは、確かに理不尽な気がします。 対面授業や交流、あるいは施設の利用が制限され苦しんでいる大学生を支援することと、コロナ禍にあっても教育が続けられるよう大学側が努力したことを評価することは、必ずしも対立するものではないはずですが…。
0
アニ @gorotaku

例えばうちの大学では、全ての授業のコマについてZoomの固有IDを振って配布し、授業一覧表からリンクをクリックしたらその「教室」に行けるようにした。授業内容はクラウド録画され、録画は日ごとにまとめられて公開される。

2020-10-17 13:03:03
アニ @gorotaku

各授業へのアクセスは(録画も含め)g suite for educationのアカウント基準で管理される。そのため非常勤講師にもzoomとg suiteのアカウントを発行。考えてみたらかなりの手間なんだけど、手作業で組み上げたシステムなのよ

2020-10-17 13:05:23
アニ @gorotaku

すごいじゃない?「優れたICT活用の取り組み」とかって表彰されても良さそうじゃない?でも現実には「対面50%以下の大学」って晒されるんですよー残念ー

2020-10-17 13:06:20
アニ @gorotaku

教員がzoomミーティングのアドレスを学生に連絡する必要もないし、自分で録画を用意して学生が見られるようにお膳立てする必要もない、授業の時間になったら時間割からそのリンクをクリックすればOK、でもアクセス管理/セキュリティはきっちりやってる、というとこまで自前でシステム作ったのよ

2020-10-17 13:11:01
アニ @gorotaku

勿論各教員にはそれぞれ自分で選んだ方法(Google ClassroomとかYouTubeとか)で授業をやる裁量は与えられてて好きに選べるんだけど、「自分が何も準備しないでも授業が成り立つハコは大学が用意してくれてる」ってことの安心感凄いよね、僕ですらそう思った

2020-10-17 13:13:30
アニ @gorotaku

繰り返しになるけどうちの大学のシステム、そういうパッケージが予め提供されているわけじゃなくて、教職員のチームが四月から必死で作ってくれたのよ。で今も毎日ちゃんと保守してくれてるのよ。そのこと考えるともう腸煮えくりかえるよね

2020-10-17 13:33:41
アニ @gorotaku

ああ一つ追加。「教員がフォームで申請するだけで、その授業に履修登録してる学生が全員入ったGoogle Classroomを建ててくれるサービス」もあります。すごい便利。

2020-10-17 14:20:13
アニ @gorotaku

ちなみに「うちの大学のシステム」については、僕はその設計実装運用どの段階にも直接関わっていないので、全力で褒めています。大学IDがないと入れないページの奥にあるのであまり外の人に見られることはないですが、賞賛されるべき仕事だと思っているので

2020-10-17 16:14:21
アニ @gorotaku

準備に取りかかったのはどんなに早くても三月末、すぐに緊急事態宣言、そしてGW明けにはもうシステムが動くとこまで来てたので、やっぱり超人がいるはず

2020-10-17 17:58:54
アニ @gorotaku

これほどの「御膳立て」に、各教員がどれだけ応えられたのかは分からんし、最終的産物としてのうちの大学の教育がどう評価されるのかはまだ先の話ですよ。でも、この取り組みが後ろから撃たれて闇に葬られるのはおれは許さん

2020-10-17 18:17:47
アニ @gorotaku

@Cristoforou 各教員(非常勤も含め)Zoomのアカウントは付与されています。その上で担当授業ひとつひとつに(教室ごとではない)ミーティングIDが設定され、「時間割表」を通して学生に周知され、教員はZoomのミーティング一覧からアクセスすることもできます。

2020-10-17 18:52:11
0
まとめたひと
esaka @esaka_english

【さかやん|英語は人生の扉を開く】フリーランス会議通訳者16年目+英語講師| 内向的な性格でも海外経験がなくても通訳者に| 通訳者への道の第一歩は『話すための英文法』例文各40回音読 |興味関心から学ぼう| コーチング|心理学(特にユング)|読書|映画|音楽鑑賞|通訳者としての専門は経営・IR・モノづくり全般