Part I 基本的な見解

今のTLがねじれてるのは、 (a) 安倍元首相謀殺事件の犯人が、旧統一教会の心霊カルト商法の犠牲になっていた【事実】 (b) 安倍元首相の家庭が、政治信条とは別に旧統一教会の支援行動を代々取っていた【事実】 (c) 旧統一教会の家族観が自民党保守勢力と似通ってること【事実】 が並走するも、
2022-07-12 12:13:23
(d) それらの事実のどこをどうこねくり回しても「だから安倍元首相が“率先して”殺されなければならなかった」という帰結は引き出すことができず、 (e) よって旧統一教会の批判は自民党の反平等思想を宗教観から掘り下げ批判することにはなっても、 (f) 今回の安倍元首相謀殺の“真相”など出てこない と
2022-07-12 12:19:10
そういうことなんですよ。 私は、自民党の家族観に心底反対で、そういう態度が間接的に「富の未来」を奪っているとさえ思うので自民党にも統一教会にもまったく信を置きませんが、今のTLでそれを深掘りすることは、特に安倍元首相謀殺事件に“は”貢献しないということに自覚的です。
2022-07-12 12:24:34
「裁かれるべき人ではあったが、このような無文脈で意義なく殺されるべき人でもなかった」のに、人々はそこに「殺される-ような裁きを下される-ほどの意義」を空虚にも求めてしまう、そのへんが安倍元首相謀殺事件関連の語りにはあって、しんどいな。
2022-07-12 12:42:50Part II. 福島瑞穂のインタビュー中発言に対して東浩紀は何を指摘したか

東浩紀が参院選当日夜に言ったのは「(例え事実が解明された暁に統一教会が参与する犯行だったとしても)(事実関係が究明できてない時点で)(福島瑞穂のような公人の立場にある者が)(if文でも犯罪加担の可能性を示唆することは)特定集団の不利益を無前提に促進することになり手続論として危険」
2022-07-14 18:14:50
という、これ自体は福島瑞穂に慎重を求める発言であり、実はこれについては論として問題はない。その後に「だから社民党はダメなんだよ」的な煽りを入れることによって要らん友敵関係を自ら招いており、舌禍の全ての責任から解き放たれてるわけではないが。
2022-07-14 18:16:47
こないだも話したが、「自民党と旧統一教会が事実として癒着関係を持ってきたこと」と「今回の安倍晋三謀殺事件において安倍総理が“その癒着ゆえに”殺されなければならなかったと言えるのか?(=どうも言えそうにない)」という問題を、事実関係抜きにして接続する発言は、“手続論として”危険なんです
2022-07-14 18:21:29
旧統一教会の手法は数々の刑事民事訴訟を含んでおり、市民が組織と関係を持つことはしばしば多不利益を齎しかねず、警戒すべき対象だということも事実です。しかしだからといって、旧統一教会に属する構成員がヨリ社会で生きづらくなるような発言を公人が不用意に発表していいか? ということです。
2022-07-14 18:24:54
その発言は、信教の自由の名の下に搾取されている二世三世信者世帯をさらに闇の奥に追いやるような、リベラル系政策の核心である「社会的包摂」から遠ざかるような手続論の無視ではないか、ということは、福島瑞穂(さん)に対しては言えると思います。
2022-07-14 18:27:57
私は福島瑞穂さんのことは基本的に応援してるので(TBS特番での当選後の発言はどれも見事なものでした)、だからこそこういう「社会的包摂に反するじゃん!」と突っ込まれかねない発言は避けて行動していただきたいな、と思います。
2022-07-14 18:30:06
東浩紀さんは、この【統一教会=反社会勢力 的な短絡】と今回の元首相謀殺事件の背景とを無理に結びつけることを敢然と拒否すると言う点でいい仕事をされましたが、その後は仲間と一緒に福島さんの過失を煽りすぎで、その様子コミで反感を買ってると思います。ああいう流れは作らないほうがいいと思う。
2022-07-14 18:32:32Part III. 意義のなさを物語の外挿で糊塗しないほうがいい(Part I で展開した内容のパラフレーズ)

本当に意義のない殺害であること、次善の標的にされてしまったことを前にして、その空虚さに立ち竦まずに勝手に正気で語りやすい物語を糊塗して済ましてる人が多すぎる。
2022-07-15 03:26:39
「本当は教団の代表を標的にしたかったが、実行できなかったので」で投げやりに彼が選ばれたことこそ、その意味の空虚こそ、恐ろしいですよ。教団代表を標的にできて実行していたら、陰惨さはあるにせよ物語化はもっと簡単だった。「簡単にやれそうだから彼を狙った」が怖いんですよ。この話通じます?
2022-07-15 03:30:16
そこに向き合わないで「教団と癒着してたらしいな? なら殺されても仕方ない」、じゃあないんですよ。そんな安易な物語化はそこにない、できない(社会を語る上で不正な手つきだが、いま考えて欲しいのはそこじゃない)。「彼でもいいや」に意義ある殺人の物語はない。
2022-07-15 03:32:36
「彼でもいいや、どうも教団の代表殺せなさそうだし」、これが怖いんだよ。この直観が得られてない人が今回の謀殺事件を語り始めると、おかしなことになるんですよ。そこにあるはずのねじれを無視して因果的物語を勝手に外挿してしまうから、正気を削らずに済んでるんです。アイデアロール成功しろや。
2022-07-15 03:35:24
「無差別殺人したいけど本当に無差別だと屈強な人間にやられそうだから弱そうな人間を殺そう」という、あの狡猾な論理と同じ基準で、「憎い教祖が殺せなさそうだから殺しやすい、関係者ぽい政治家を狙っておくか」と実行可能性だけで低きに流れてる、それ以上の意味がないところでもっと正気を失おう。
2022-07-15 03:39:28
あらゆる政治的対立や市民生活や日本と世界の行末、そういうmeaningful に悩む際の鍵であった政治家のおじさんさえ、「教祖よりはちょっと殺しやすそう」という meaningless なモノに貶められた(それによって彼の功罪をシリアスに捉えていた人全員の意味世界が斬りつけられた)、これが恐ろしいんだ。
2022-07-15 03:43:39
このことを踏まえれば、適切な語りの軌道に乗る言葉は増えると思う。それはそれとして、多くの人間の関わる意味を(清濁、善悪、賛否いろいろ)左右する人間が突如その意味をまるごと公然と剥ぎ取られるという出来事は、歴史的には「起こりうる」のであり、そこに余計な色をつけて欲しくないと考える。
2022-07-15 03:59:19
あれもまた「平等に襲いくる確率的な死」である。被害と加害を措定するマスメディア的な重力圏ではまず今は流通しようがないが、そう受け止めている。
2022-07-15 04:01:29Part IV: 論点構築にあたっての複数の隘路

安倍元首相謀殺事件の議論の立脚点がなぜ揉めるのかについてスライドをつくった。 (誤記修正) pic.twitter.com/OfCTN6S7et
2022-07-18 10:26:30

本人にとって必然 かつ 公共的に必然→【誤謬】(※行き過ぎた宿命論) 本人にとって偶然 かつ 公共的に偶然→【誤謬】(※そこまで無差別ではない) 本人にとって偶然 かつ 公共的に必然→【誤謬】(※さすがにこの話をする人はいない) 本人にとって必然 かつ 公共的に偶然→【妥当】
2022-07-18 08:49:13
この4通りの中で、「必然かつ必然」と言っちゃうと「被害者に対する冤罪・無礼」として炎上してしまうのが第一の困りどころである。次に「偶然かつ偶然」と言ってしまうと、被害者の支援者の選び方にまるで咎がないかのようになり、第二の困りどころとなる。
2022-07-18 08:57:27
「必然かつ偶然」にたどり着くことで、加害者の批判と被害者の批判の2つを個別に行うことができるようになるのだが、しかし「加害者の批判をしたい人々」と「被害者の批判をしたい人々」の議論を混ぜるとこれまた混乱する。これが第三の困りどころである。
2022-07-18 08:58:38
そしてTL上で、d1の話(=カルト二世の社会的困難について考え、少しでも同じような不幸を防ぐような厚生策やカルト規制を考えること)と、d2の話(=旧統一教会と自民党の癒着にかかるさまざまな問題点を批判し、改善を示唆すること)を、相互隔離して安全に議論し続けることはどうも難しいようだ。
2022-07-18 09:22:50
本人にとって必然 かつ 公共的に必然→【誤謬】(※行き過ぎた宿命論) 本人にとって偶然 かつ 公共的に偶然→【誤謬】(※そこまで無差別ではない) 本人にとって偶然 かつ 公共的に必然→【誤謬】(※さすがにこの話をする人はいない) 本人にとって必然 かつ 公共的に偶然→【妥当】
2022-07-18 08:49:13
この4通りの中で、「必然かつ必然」と言っちゃうと「被害者に対する冤罪・無礼」として炎上してしまうのが第一の困りどころである。次に「偶然かつ偶然」と言ってしまうと、被害者の支援者の選び方にまるで咎がないかのようになり、第二の困りどころとなる。
2022-07-18 08:57:27
「必然かつ偶然」にたどり着くことで、加害者の批判と被害者の批判の2つを個別に行うことができるようになるのだが、しかし「加害者の批判をしたい人々」と「被害者の批判をしたい人々」の議論を混ぜるとこれまた混乱する。これが第三の困りどころである。
2022-07-18 08:58:38
そしてTL上で、d1の話(=カルト二世の社会的困難について考え、少しでも同じような不幸を防ぐような厚生策やカルト規制を考えること)と、d2の話(=旧統一教会と自民党の癒着にかかるさまざまな問題点を批判し、改善を示唆すること)を、相互隔離して安全に議論し続けることはどうも難しいようだ。
2022-07-18 09:22:50