
「望遠」という概念を教わっても今一つよくわからなかった人向けの、少し違った切り口での解説 pic.twitter.com/bboj3TVv5z
2022-04-10 23:08:25

すみません、こちらに関しまして、もしかしたら良くない解説になってしまっている可能性があり、今私も考え直しているところです。 「拡散・いいね」とても有難いのですが、名だたるベテランの方々からは「これは違うと思う」という指摘もあがっていることも、ここにお伝えしておきます。 twitter.com/caoryu_ys/stat…
2022-04-10 19:35:11
今回、私が自分なりに気付きを得てからあまり吟味を重ねずに資料化してしまったと思います。間違いがある情報が拡散され続けるのは宜しくないので、今回は例のツイートは削除させて頂きます。 私も勉強し直させて頂きます。信じて見て下さった方々、申し訳ございませんでした。
2022-04-10 20:12:06
いや、違う これはデジタルズームの解説だし、キャラの立ち角度も全部間違い。 全修正対象です。 twitter.com/caoryu_ys/stat…
2022-04-10 16:19:36
@komatsuof1 反応頂きありがとうございます。望遠の説明とするには語弊があるのでは、というご指摘を数件頂いており、今自分の中でも少し考え直しているところです。 勉強させて頂きます。
2022-04-10 19:23:33
@caoryu_YS 辛辣で申し訳ないのですが、 語弊ではなく、根本的に間違っている内容を信じてしまう人がリプライで見受けられたので指摘しました。 キャラと背景のアングル違いも致命的です。 デジタルズームではなく本物の望遠レンズで勉強するなり、3Dソフトで望遠のレイアウトを作るなりして勉強を。
2022-04-10 19:35:28
@komatsuof1 とんでもございません、こんな若造にお時間取らせてしまい恐縮です。 今回のご指摘はしっかり持ち帰らせて頂きます。有難う御座いました。
2022-04-10 19:49:16
RT これ、ある意味で正しい解説だと思うんですけど。アニメの作画でそれっぽく嘘をつく手法の一つ。それを「望遠」として解説したせいでリアルなレンズ効果を知っている人たちから反論が出ているよう。
2022-04-10 19:59:36
@caoryu_YS 天井のパネルの線と、カメラの画角は全然関係ないので、分けて考えたほうがいいですね。 天井のパネルの並びに対して斜めの角度から捉えるカメラだってあるよなー、というところから始めて見られると良いかも。 pic.twitter.com/p7cZLFkkPQ
2022-04-10 20:21:46

@katabuchi_sunao この度は大変お騒がせしました。 方眼に対して斜めに立っている状況について過程で一度考えていたことを思い出しました。自分なりの答えを見つけ出してみたい思いがあり、「大判の絵をポン寄りしたショットと考えれば良いのでは、そしてそれは望遠なのでは」という誤った閃きを優先してしまいました。
2022-04-10 20:51:49
@katabuchi_sunao なるほど......他の方からのご指摘も振り返りながら、自分の中でもう少し時間をかけて考えてみたいです。 お忙しいなかお時間頂いてしまい申し訳ございません。本当に有難う御座いました。今後取り組んでいく上での励みになりました。
2022-04-10 21:49:21
@caoryu_YS 議論になることは良いことだと思います。僕もあらためてレンズについて考えるきっかけになりました。頑張ってください☺️
2022-04-10 19:45:22
そもそも「望遠って言ってみたいだけ」のヒトもいて… …実はかなりの数いる 彼らはレンズの用語を使いながら、レンズの話をしていない 鵜呑みにするけっこう害があるんだけど…
2022-04-10 19:51:59
望遠レンズの絵の特徴の一部をデフォルメしたものを単純に「望遠」とは呼ばないほうが良いのだが… いやそもそも「望遠風味」でさえない絵にも、いっぱい「望遠」って(コンテに)書いてることが多いのじゃ のじゃのじゃ トホホ
2022-04-10 20:04:15
広角の中央をとった絵が望遠の絵と合致するっていう知識が歪曲して、広角の絵をトリミングした絵は望遠であると思い込んじゃったパターンかな。
2022-04-10 19:55:52
職業フォトグラファーとして思ったんだけど この「望遠」って概念がイラスト界隈の初心者に理解されないのは、教える側が言葉の定義を明確にしないからじゃないかな この「望遠」は一般的な「望遠」と無関係の、イラスト界隈独自のものなので、全く新種の「望遠」って単語だと思ったほうがいいと思う twitter.com/caoryu_YS/stat…
2022-04-09 02:17:00
つまりイラスト業界における「望遠」を一般的な用語のみで説明すると「現実における標準〜中望遠レンズで撮影された場合に生じるパースに沿って描かれた絵の、一部をトリミングした場合特有の絵および、その描き方」ってことだろうと この解説、そういうことでしょ?
2022-04-09 02:17:01
どんな分野でもそうだけど 何か特定の単語のその分野での定義が一般的に世間で使用されるものと異なる時、まずは定義が異なる事実を最初に明らかにしてから、どう違うのかを説明する あらゆる教科書はそうなってると思う 業界独自の言葉の定義をいきなり叩きつけても、初学者は混乱してしまうよ
2022-04-09 02:21:40
@yuassamakoto イラスト業界的にもこの望遠の用法って、一般的というわけでは無いのですね でもまあ、絵がクロップされたものだと直感的に見抜くのは、ある程度の経験が無いと難しいでしょうし、そこで躓く初学者に気付きを与えるため……ということでしたら、独自の定義づけもアリかなとは思いますが
2022-04-09 21:08:47
@rerumpostalter 広角の絵の一部をトリミングしたのが望遠であるというのは間違いではありませんが それはあくまでセンターポイントを中心としたトリミングの場合であって 画面の端をトリミングしてしまっては広角の端ってことでしかないと思うんですけどね・・・。
2022-04-09 21:24:13
@rerumpostalter ちょっと望遠という言葉の扱いに惑わされましたが 要するにこういう1点透視のこの部分をトリミングしてますよって話なんじゃないですかね? pic.twitter.com/LmtdWpQkgJ
2022-04-09 22:38:16

@yuassamakoto ですね トリミングという概念に思い至らないと、ああいうイラストは恐らく初心者にとって難解なのでしょうから、そこをどうにかわかりやすくしてあげたかった……というのが本意なのでしょう
2022-04-09 22:44:20
@rerumpostalter 便宜的表現を使わずに正確にやろうとすると こうなりますよね。 Aの1点透視は、この絵の左側と上側の消失点を省略して描いたものだっていう考え方もありますよね。 pic.twitter.com/nSqatmXR2j
2022-04-09 22:50:19

@rerumpostalter 3D使うと実は1点透視にしてトリミングする方が面倒臭かったりするんですよね・・・。
2022-04-09 22:58:28
なぜわざわざ便宜的に1点透視で表現するのかというと 3点透視は安定感が無く多用すると酔う。 安定感を強めるために2点透視や1点透視にする。 それともう一つ、単純に作図が楽になるから。 デジタルでパース定規を使って描けばそうでも無いんだけど 手描きとして考えると3点透視は作画カロリーが高い。 twitter.com/yuassamakoto/s…
2022-04-09 23:43:27
これはさ~~…アニメ業界は特にこの傾向強いんよな 望遠(望遠ではない)とか PAN(PANではない)とか…… 代わりに謝ります、ややこしくてごめんなさい!
2022-04-10 19:16:47
二次元から入る絵描きは特に、一点透視法を信じすぎるところが躓きやすいので気持ちは分かる。 一点とか三点透視法は、ただ「透視法を使って表現できる絵」なだけであって、現実で全ての線が消失点とか地平線に向かって伸びてる訳ではないからさ。 アニメーターみんなカメラ触ろうぜカメラ。楽しいよ。
2022-04-10 19:34:41
@mizuikeyatarou 私は用途的に動画撮れればいい位に落ち着いちゃったので、ひと桁万円程度のマジで安いやつです、Vlog用とかで買われるようなのとか、ぶっちゃけスマホで撮ったりもします けどやっぱり目で見る印象から切り離して風景を見れるので、これだけでも意識変わりましたね。
2022-04-10 20:32:26
@Isuta_meister 安いコンデジしか持ってないのですが、とりあえず意識して撮ってみます。ありがとうございます!
2022-04-10 20:50:05
消失点は「視空間上に無数に存在して」いて、それを知らない人間が一点透視だの二点透視だのに騙されてレイアウト取れなくなっちゃう。「あらゆる角度はその独自のバニシングポイント持つ」ってところから始めるのが基本。奥行き分割も対角の消失点押さえりゃ一瞬の仕事。 twitter.com/Isuta_meister/…
2022-04-10 20:26:45
だいたい、視覚は雑だが概ね球形と規定されるのでHL上の距離は「角度に正比例」しなきゃいけないんだが、一点透視やら二点透視的な作図法だと視野の外側に向かうに連れて角度に対する距離が馬鹿みたいに伸びていく。単純にこれがおかしいと思えない奴に「空間」は描けない。
2022-04-10 20:42:56
一点二点三点の透視図法が機能するのは視度角内のせいぜい左右20数度範囲内。あとは視野外に向かってムダに伸びていく。おかしいと思えないなら医者にいけ。
2022-04-10 20:44:55
日本人の視野は180度に近いんだが、これ3Dツールで再現するとこうなる。こういう風に世界が見えますかってことなんじゃよ。ちなみに全部「中央の正方形」と同じ代物なんじゃ。 pic.twitter.com/5eLwpp0oPZ
2022-04-10 21:01:13

偽球形の視野を無理やり幾何的平面に投影せざるを得ない透視図法の破綻がこれ。 twitter.com/Marudashi7/sta…
2022-04-10 21:05:31