目次

某ドラクエの容量・ハード制限が云々の件、 iアプリ の開発環境を触ってみるといいかもですね。(最終版のみだけどまだdocomoさんがSDKや資料残してくれてる) docomo.ne.jp/service/develo…
2023-02-26 06:09:31Java ベースなら今でも動くでしょう、という楽観
が、現在使っている Open JDK 11 64bit のランタイムではダメだった
なので模索してみた

Javaベースだから開発環境構築自体は今でも出来るだろうと思ってたけど、今の環境で開発ツール起動ができなかった。ただ、書いた手前ツールが動くまでの手順を調べたので以下にメモ。 続く twitter.com/rkoubou_jp/sta…
2023-03-03 23:21:33
続き) Javaのインストール まず当時と今でJava界隈の状況が違うため - コンパイルのためには Oracle Java 6 の32bit版 JDK - iアプリ開発ツールの起動には Oracle Java 6 の32bit版 JRE が必要。 *現行の JDK は javac の -source や -target に 1.6 以下 がもう指定できない 続く
2023-03-03 23:21:34結局当時の環境(JRE)を用意する必要があった
昔と違って、Oracle から古いバージョンのダウンロードする場合はユーザー登録が必要(無料)

続き) JDKは今も Oracle から Archive がダウンロードできるが、ユーザー登録(無料)が必要。JDKインストール時にJREもインストール出来る。 oracle.com/jp/java/techno… 続く
2023-03-03 23:21:34
続き 現代のJava開発のために現行バージョンのJDK や JREをインストールしている場合、状況によっては自力で環境切り替えを出来る必要があるのでレジストリなどが上書きされたりしてトラブるのが嫌な場合はそもそもオススメしない(仮想Windows環境を作るのも手) 続く
2023-03-03 23:21:34
続き iアプリ開発ツール 先のJDK、JREのインストールを終えていればインストールできる。 図のようなダイアログが出るが、よく分からない場合であれば「閉じる」ボタンで閉じて問題ない(iモードの絵文字、どうせ使わない...) 続く pic.twitter.com/xdBXxdm3gC
2023-03-03 23:21:35
