
下天の華、信長の攻略をはじめたのですがお濃の方がさりげなくいないことにされててクスッときた。いや戦国大名と現代恋愛倫理観はバッティング不可避なんだけどさ。
2018-04-30 21:13:42
いまやってる乙女ゲー「下天の華」で衝撃的なシーンがあった。 ヒロインは明智光秀の妹姫。 あるときヒロインは直参たちが光秀の陰口をたたいている現場に出くわす。光秀に伝わったらヤバイ。直参は 「女性なら足元にかかっただけでも気にして足を止めるだろう」と柄杓の水を掛けようとする。
2018-05-01 11:48:58
セリフからわかるとおり、この直参はヒロインにとって水は水じゃないとわかっている。裾にかかった水はお姫様にとって泥をかけられたに等しいと認識して柄杓を手にしている。 そして(これは推測ですが)いざ咎められたら、「水をかけてしまいました」と言う気でいることも察せられる。
2018-05-01 11:54:41
つまり社会的立場の違いを利用して、相手に泥のダメージを負わせながら自分は水の責任で済ませようとしてるわけです。薄ら寒くなる醜悪さ。
2018-05-01 11:56:42
リアル生活でも、ある人たちにとっての水がある人たちにとって泥であることはしばしばです。大半は知らないで水をかけちゃうパターンなので、一度目は説明のうえ水の責任で許すのがフェアだと思うんですが、故意でやったんなら泥の責任を負わせるのが妥当。
2018-05-01 12:01:01
こういう狡さに対するスタンス、いままでわたしの中で定まってなかったんですが、故意または重過失なら被害者のダメージ基準で断罪して良さそうかなという知見が得られました。ありがとうルビーパーティ。わりとこういう描写さらっと入れるから好きだよルビーパーティ。
2018-05-01 12:05:37
あ、断罪するっていうのは要するに自分が水のかたちをした泥を引っ掛けられて、相手がその点を認識してわざとやったっぽいなら「こいつはクソヤローだ」と判断して縁を切っていいよねって意味です。相手に都合のいい解釈をする必要がないパターンだということです。
2018-05-01 12:07:57
あー秀吉ヤバかった。好き。 なにがすごいって会話選択肢まちがえて恋愛フラグが折れるとき、一切落胆した態度とらないんだよ彼。システム表示なかったらフラグ折れたって気づかない。リアルかよ。
2018-05-01 18:07:57
下天の華、テキストがきちんと時代モノしているのに読みやすいボキャブラリーバランスで書かれているので、気持ちよく没入させてくれる。
2018-05-01 22:21:02