露紐を用いた袖括りの実用例を古めの図像資料に探っていたのですが、意外にも見つからず。袖を抜く、袖を直接背で結ぶ例は見つけられました。当初の目的は完遂しておりません。もし、近現代以前の例でお心当たりの場合、ご教示を頂けましたら幸いです。(モーメント作成:2018/4/5 移行:2022/12/10)
0
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

#和風少年 描こうと思ったんですが途中から意識が水干の袖はずして後ろで結ぶ着方のほうへ反れてしまった…。 ちなみにこの子小袖着ずにさらし巻いてます。水干も着萎えてくたくたのつもり。 pic.twitter.com/i0E3D52plG

2014-05-19 22:13:22
拡大
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

以前こちらで、水干の袖を抜いて、袖端を背で結んでいるところを描きました twitter.com/sakana6634/sta… その時参考にしたのは映画でしたが、石山寺縁起絵巻の中に袖をたくしあげて背中で結んでいるものを発見。 pic.twitter.com/26PTGmbYHC

2014-06-07 19:13:49
拡大
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

@k_h_musume 襟の折り方はよく出てくるし解説もされているんでわかるんですけども、袖はあまり…。あと、絵巻だと狩衣を着て出てくるような貴人は一時的に袖を抜いても、本格的に袖まくりを必要とする作業なんかしないのかも…??とも思ったりです。

2014-06-09 01:46:19
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

袖括紐をつかった袖まくりは (1)袖口をきゅーっと絞る (2)何重か巻いて縛り(手首から肘あたり) (3)両袖の紐の結び余りを首の後ろで結ぶ というのを映画などで見たので、中世絵巻ででも例が見つけられたらなと思っています。 (1)(2)なしで(3)のみの例があるか?とか

2014-06-09 01:51:27
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

(1)(2)で手首で括る形のわかりやすい例は舞楽の裲襠装束の袍の袖など。 なお直垂はのちには袖括は略されてしまいますが本来は袖括ありのものだったので、そちらもチェック対象にしています

2014-06-09 01:54:39
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

@k_h_musume 絵巻が書かれるのが中世ですしね。狩衣がもっと庶民的な扱いだった頃の図像が!!あれば!!あればそれに越したことはないのですが。

2014-06-09 02:22:13
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

もっとしどけない格好をしていそうな題材の物を見てみようということで、病草紙・餓鬼草紙・屁合戦絵巻をあたったら、屁合戦がヒット。冒頭で直垂の袖をまくって背中で結んでいる描写があった。これも袖括には関わりがないが、でもありがとう屁合戦。 wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html…

2014-06-09 21:07:02
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

おまけ。屁で飛ばされる猫の迷惑そうな顔ったらw 題材がアメイジング過ぎる屁合戦絵巻だけど、衣をはだける・脱ぐとかだらしない(なくないのもあるが)はだかとかどえらいポーズとか局部描写とか滑稽絵の中の美女美少年のエロい流し目とかも魅力です pic.twitter.com/xar14TxauK

2014-06-09 21:12:05
拡大
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

@chikujyo 狩衣、水干、直垂はもともとはいわば作業着だったから袖括紐もついてるんだよね。時代がうつると格が上がっちゃうから袖くくりなんかしないような人たちの着るものになる。直垂も鎧下のはまだ紐つきで面影があるのかな。後世のは袖の先っぽのとこだけに略されちゃうよね

2014-06-09 22:10:37
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

同じく早大図書館DBで職人尽絵巻物を閲覧。これは、片肌・もろ肌脱ぎばかりで袖まくり的には空振りだけど、とりあえず中世の庶民に興味ある方にはおすすめ。部分的にいろんなところへ引かれてます wul.waseda.ac.jp/kotenseki/html…

2014-06-09 23:55:09
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

袖まくりネタの絵巻探索、「当麻曼陀羅縁起」でやっと狩衣の例を見つけた。これは、袖括紐??だよね??結び目が細いよね??とりあえず収穫としていい…よね?? うーん、もう少しわかりやすいのないかなあ。引き続き袖括の有効活用例も探します…。 pic.twitter.com/2V5B5KSMEl

2014-06-11 21:04:57
拡大
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

こちらは「松崎天神縁起」から、素絹の袖を後ろで結ぶ僧侶たち。 まさに今結んでいるところ!!思わずガッツポーズを作った。 pic.twitter.com/IL6VgTpERi

2014-06-11 21:06:46
拡大
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

狩衣の袖は、絵巻では片肩・両肩と袖を抜いてしまう例の方が多いようで、袖まくりで牛結び、袖紐で括るという例がなかなか見つけられない。 (こちらの絵二点も「松崎天神縁起」から) pic.twitter.com/AdwuJunuZw

2014-06-11 21:21:06
拡大
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

うしろ結び でしたw あと今「松岡天神縁起」と誤記して「…修造天神…?」って戦慄した

2014-06-11 21:22:18
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

画像出典: 「続日本の絵巻(20) 当麻曼陀羅縁起 稚児観音縁起」 「続日本絵巻大成(16) 松崎天神縁起」(※続日本の絵巻版だと(22)になるようです) 小松茂美編/中央公論社

2014-06-11 21:32:29
逆名🐟️💦 @funa6634

RT>昼間こちらの 鍛冶式の刀匠の袖括の紐ツイ見て あ~~~~~そう大袖の袖括の腕まくりほんと最高ですよねありがとうございます!!! ってなってた気持ちを蜻蛉切さんに直垂着て貰って託しました 狩衣や水干でも括った感じは大体似てます pic.twitter.com/tAPIYUNJWv

2016-02-29 22:06:22
拡大
逆名🐟️💦 @funa6634

おまけで歌仙さんに直垂着て貰ったちょこっと解説再掲 pic.twitter.com/7Pw8Qrjy1A

2016-02-29 22:12:10
拡大
逆名🐟️💦 @funa6634

直垂も時代や細かい差分(素襖や大紋などなど)があったり流派によって着つけ変わったりしますし、袖括りも絞っただけで括り結びはしないで肩にあげちゃうとか 水干や狩衣だと袖自体を抜いて垂らしたり腰に巻いたり、着萎えたものなら背で縛ったり色々やりかたもありますんで 一例として。

2016-02-29 22:43:48
0
まとめたひと
逆名🌈🕊️🏳️‍🌈🏳️‍⚧️ @sakana6634

無駄とムラの腐渣。調べ物と落描きが趣味の考証厨歴ヲタ。人物志より文化史寄り。時代装束、童子みづら、法衣袈裟が好物。アジアや他地域の文化も好き◆右寄りに非ず◆無断での転載・まとめお断り◆長めの自己紹介を御一読頂けましたら幸いです→ http://twpf.jp/sakana6634 絵置き場(※腐/二次創作):@funa6634