0
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

m.huffingtonpost.jp/rochelle-kopp/…沢山働くことが評価される。日本の上司の多くは部下のアウトプットより、どれほど努力したかを重視する傾向にある。遅くまで残業している人は「一生懸命頑張っている」ように見えるため、評価されやすい。

2018-11-19 21:25:46
maromiso @maromiso1

今日、短期でこちらに来られてる経済・経営学の専門の日本人の方とお茶をする機会があり、興味深い話を聞きました。日本では、長時間労働が問題となっていますが、出世をした人を調査すると残業を通常より多くしているので、出世にもそういった労働時間の履歴が考慮されるケースが多いとの事です。→

2018-11-18 05:01:40
青野慶久/aono @aono

そろそろ「働き方」と「ビジネスモデル」の相関関係について語られる日が近づいてきたように感じています。まだ自分の中でも整理できていないので、思いつくままメモを書いてみます。

2018-11-28 08:47:45
青野慶久/aono @aono

よく「サイボウズはIT企業だから働き方を柔軟にできる」とか「我が社は不動産業だから土日に働かないといけない」とか言われます。否定するつもりはないんですが、何か引っかかりますよね。

2018-11-28 08:50:37
青野慶久/aono @aono

IT企業でも長時間労働の会社はあるし、不動産業でも土日が休みな会社があるのを知っています。では、何が違うのか。「ビジネスモデル」が1つの原因かと。

2018-11-28 08:52:38
青野慶久/aono @aono

長時間労働をしないと稼げないモデルになっているのであれば、そもそもそれが問題。働き方改革と併せて、ビジネスモデル改革が必要。

2018-11-28 08:54:38
青野慶久/aono @aono

最近、「サブスクリプション」という課金方法が話題です。物を売るんじゃなくて、サービスに対して月額利用料を課金するような売り方です。トヨタがやると宣言したことで一気にメジャーになりました。この流れと働き方改革は連動すると想像します。

2018-11-28 09:02:13
青野慶久/aono @aono

サブスクリプションモデルで大事なのは、瞬間で売り切るんじゃなくて、長期間顧客と信頼関係を築くこと。だから、無理をして反動がくるような働き方では成果を出しにくくなると思います。短距離走からマラソンへ。

2018-11-28 09:05:58
青野慶久/aono @aono

しかし、新聞業界は昔からサブスクリプションですが、働き方が進んでいるとは言い難い...。(新聞関係の方、ごめんなさい。)何が足りないのでしょう? サブスクリプションとは別に、「オープン化」という流れにも注目する必要がありそうです。

2018-11-28 09:11:31
青野慶久/aono @aono

インターネットが社会のインフラになり、世界中の情報が瞬時に飛び交い、人がつながり、モノが動いています。何かを「囲う」、そして囲うことで利益を得ることに無理が来ているように感じます。そしてそれは、働き方でも同じです。

2018-11-28 09:14:53
青野慶久/aono @aono

逆に、「囲わない」ことからバリューを生み出すようなビジネスモデルへの転換が求められるでしょう。それも働き方と連動します。わかりやすいのは複業ですね。

2018-11-28 09:18:14
青野慶久/aono @aono

いつ働く、どこで働く、誰と働く。それらの制約をオープンに解放することで得られるメリットを、最大限活かすようなビジネスモデルの転換が重要になってきたのではないでしょうか。

2018-11-28 09:23:19
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

m.huffingtonpost.jp/rochelle-kopp/… •結果より努力を賞賛する考え方 •残業を前提にした仕事量と予算設定 •残業代の悪影響 特に年齢の若い従業員には残業代を稼ぐことで手取りを増やしたいという傾向があり、これが残業の動機となっている。そのため、若いうちに時間管理を身につけようとする姿勢がなく

2018-11-19 21:48:40
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

m.huffingtonpost.jp/rochelle-kopp/…働き方改革という名で行われているものの多くは残業の根本的な原因に対する対策となっていない… 一人あたりの仕事の量が多い。 仕事の仕方が非効率。誰も読まない週報や日報… ソフトウェアへの投資が不十分。仕事を効率化するソフトウェア

2018-11-19 21:23:59
弁護士しのだ奈保子(立憲北海道7区総支部長) @yorisoibengoshi

子どものいる家庭の男性(または女性)の長時間労働は,その妻(または夫)のワンオペ家事・育児で成り立っているということを企業はちゃんと認識して欲しい。誰かの犠牲のもとで成り立ち,また,子どもとの今しかないかけがえのない取り返しのつかない時間をも奪っているのだよ。

2018-11-22 16:52:45
0
まとめたひと
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

希望とは絶望を分かち合うこと twitterで最先端で現実的な学びを集めて階段を作る 自己啓発ではなくて社会の側のブロックを解体していきたい 目指すは重要な他者★ note.mu/fumufumu2527 自立とは一人で頑張ることではなく適切な人やタイミングで頼ること 文化を構想した