ねんどろいど首ジョイント
- まずはグッスマ様による公式の対処法から

\#グッスマらぼ ブログ/ 「首ジョイントが折れてしまった!」 そんな #ねんどろいど の解決方法を紹介中です🌟 必要なものは ・ピンバイス ・ペンチ ・ヒートン そして《 ドライヤー 》…? ▼▼▼ bit.ly/2NsxHgc #goodsmile pic.twitter.com/LiABo7GaLs
2021-02-19 17:00:00


/ #ねんどろいど や #ねんどろいどどーる の 〈首ジョイント〉が折れた…😑 \ そんな時は ☑ピンバイス ☑ペンチ ☑ヒートン ☑ドライヤー が助けてくれるかもしれません🦸✨ 【 #グッスマらぼ ブログ】をご参考ください✍ >>>bit.ly/3LhGXNJ #goodsmile pic.twitter.com/IBWEIL0dVe
2022-03-23 14:30:00



"【フィギュアユーザー必見】開院!ねんどろいどクリニック!【グッスマTV!】青木瑠璃子" を YouTube で見る youtu.be/BCs98TWWtSs
2022-03-25 15:27:00
そういえば先月だったかな、キャンドゥにピンバイス2本組があったから、まだもってないねんどろオーナーさんは買っておくといいです。ねんどろの首ジョイントが折れたとき手術にあると便利なので……!セリアでも見かけるけど、常時あるわけでもなかったりしていざというとき焦るのでね😌 pic.twitter.com/pwQOUIfjNv
2021-02-13 22:38:49

これはグッスマさんの解説で摘出できたときのツイ。顎パーツのほうは穴に埋まってても逆側の穴からジョイントを棒で押し出せばいいが、胴体に埋まったほうのジョイントにヒートンがうまく刺さらなかったりして穴ばかり広がって摘出できないケースの自己流対応を試したときの連ツイを以下にまとめます。 twitter.com/nndr_agt/statu…
2022-03-25 18:52:07- それでもダメなときの自己流オペ

そちさんちの骨折したねんへし長男くんにうちのおにいへちのボディをお譲りするのと交換で、首ジョイント折れて埋まっちゃってるボディを送っていただきました。後学のため、どんな風に埋まってしまうものか観察してみたくて……(マッドサイエンティストの顔文字) 研究結果:コンパスでオペ成功 pic.twitter.com/QesKp1WLow
2021-05-08 16:25:12


@bermsk オペの記録。ピンバイス&ヒートンで摘出できなかった状態が一枚目(そちさんからお借りした写真) ボディ本体の襟回り部分と埋まってる首ジョイントの隙間にコンパスの針を差し込んで、ボディの襟回り部分やボディを握った左手を支点にしテコの原理で持ち上げる。→ pic.twitter.com/3VKLopWepx
2021-05-08 17:43:37




ジョイントが浮いてきたら、コンパスの針をずらしてボディとジョイントのキワに再度当ててまたテコ……を少しずつ繰り返してつまめるようになれば指やペンチで掴んで引っこ抜く。以上でした。へたっぴ解説画像も。 pic.twitter.com/lzqijNybOS
2021-05-08 17:46:36

テコの原理で支点とする部分は当然負担がかかるので、ボディに傷がつく可能性もあること注意かも。畳んだティッシュなり少し当ててやるほうが優しいかもしれない。あと力みすぎて、ボディを握りしめた左手でストラなど繊細なパーツを破壊しないように(首に集中してると他忘れちゃうよね!)
2021-05-08 17:51:05
蛇足。 ソムリエナイフのスクリューをねじ込もうとしてみたり、ゼムクリップでほじくろうとしてみたりしたけどダメで😂小学生のときの教材で買った四半世紀もののコンパスが優勝しました。裁縫や工作に使う目打ちでもいけるはず。先端が真っ直ぐでしっかり尖ってて且つ丈夫な素材のやつが良いです! pic.twitter.com/N2rRrO4F6v
2021-05-08 22:11:58

あと、手術前に温めてやわらかくしようかとも考えたんですが、テコの原理を使うにあたりボディにも負荷がかかり傷や凹みが生ずることが想像できたので、現在の室温(20℃前後)のままやってそれで大丈夫でした。夏場の高温は気をつけて、真冬の冷え冷えは少し温めてやるのがいいかもしれません。
2021-05-08 22:20:06こえだらいず 自作台座のプラ棒折れ

「長谷部くんどうしたの!?」 「いやなに、俺の足に棒が…」 自作の台座の棒がこえへしの足に刺さったまま折れちゃいました😢 片足固定でも立てるんだけど純正台座にはもう戻れない…ピンセット(外科用?)が入る隙間もありません😢 こえへし、ごめんね😢😢😢 pic.twitter.com/sEZMnK22OB
2021-10-07 16:48:26


@ChunkunLove1 これがピンバイス DAISOだと2本入りかな。 抜けない棒の真ん中にそっと当ててゆっくり回すと穴を開けながらはいっていきます。 少し入って、引っ掛かりを感じたら抜いてみてください。 5ミリくらいが限界です。 もし穴が空いただけになったら、爪楊枝の先に少しだけ接着剤をつけて刺せば抜けるかも。 pic.twitter.com/Bbcq5yeyei
2021-10-07 19:22:03


@ChunkunLove1 100均だと、0.5、0.8、1.0ミリのものがあると思うのですが、0.8が一番扱いやすかったです。 うまくいきますように
2021-10-07 19:23:44
Seriaには1.2しかなかったのでDAISOの1.0でオペします pic.twitter.com/vLi95TsNvG
2021-10-10 16:15:23

逆の足を使ってピンバイスに最奥(!)の印を付けておきました…ここが最奥 pic.twitter.com/1nwAVLBJGV
2021-10-10 16:23:38

失敗…穴が開いただけ🥲 爪楊枝に接着剤を付けて突っ込んでみます pic.twitter.com/jO0Im35xwb
2021-10-10 16:29:43

しばらくこのまま放置…何か言いたげなこえだは勇気を振り絞って無視します pic.twitter.com/sWln0Hnjr8
2021-10-10 16:37:26

とれ……!? 取れたああああああああぁぁぁ! 応援ありがとうございました!取れましたぁ!!!嘘ーーー嬉しいーーー!!! pic.twitter.com/atNPWJJ2uE
2021-10-10 17:09:00


とおもったけど、運良く少し出っ張った状態でプラ棒が折れてたので、そこに目打ちの先を引っ掛けてピッとしたら秒で解決しましたw pic.twitter.com/AsNC9h5E3O
2021-10-19 20:56:09

その他(徐々に追加・編集します)

破損以外にもこういうちょっとしたパーツの困りも地味に発生するんよね twitter.com/nndr_agt/statu…
2022-03-24 20:34:37
実は侍展の旅のとき、ねん燭の支柱の真ん中のとこのナットがいつの間にか外れて無くなっちゃってたのでした。極小サイズのナット、ホームセンターでも見つからなかったんだけど、ハンズに行ったらあった✌️修理完了😊 pic.twitter.com/tkN2umItIr
2019-11-29 13:42:53
実は侍展の旅のとき、ねん燭の支柱の真ん中のとこのナットがいつの間にか外れて無くなっちゃってたのでした。極小サイズのナット、ホームセンターでも見つからなかったんだけど、ハンズに行ったらあった✌️修理完了😊 pic.twitter.com/tkN2umItIr
2019-11-29 13:42:53