▷「FINE」とは「 Fin+E」

@Fine_Chevalier ファイナンシャルエリート世界の総帥が、お忍びの騎士を名乗っていたのに、いつの間にか正体を明かしてしまってますね。 《ついに黙っていられなくなった》ということでしょうか?(笑)
2022-08-05 17:28:59G+では「fine chevalier(騎士)」と説明されていました。
でも、時々登場する日女様がたの「謎の語彙」がずっと気になっていて、それが、一つにつながると思っていなかったので、ビックリ。IDは、実は「称号を掛けた暗号」で、世界史の謎を解く鍵でした。
1:秦氏とは?
▷ 瀛壽(オキナガ)氏の 姬姓 斎皇家 *

@Fine_Chevalier 人類滅亡のシナリオを前にして、なんら有効策を打ち出せない、USAに居座る、ただの世界の支配者気取りの、ダメダメファイナンシャルエリート達と、 FinEさんが率いる、瀛壽氏の姬姓斎皇家を母方とする秦氏の集団は、育ちも考え方もまるで異なるのですから、そろそろ本気で行って良いと思います。
2022-08-05 17:29:47▷ 埋め立て地+海洋交易都市

@FinE_Chevalier FinEさんの御一族は、オランダの成立にも深く関わっていましたね。 ヴェネチアにしろオランダにしろ長崎にしろ、埋め立て地+海洋交易都市が好きなのも家風かもしれませんね。 秦氏を名乗って日本国内に基盤を築いていながら、西洋にも拠点を設けてきたのは、一箇所に居座り続けるのが苦手だから。
2022-08-05 19:28:53
@FinE_Chevalier 最終的に、イギリスと日本が島国の立憲君主国になって残っているのも、FinEさんの御一族の拘りの結果ですね。 祖先の蘇我を継承している家でなければ、代々の家風が何千年も受け継がれることはないと思います。 かつて、蘇我氏を名乗っていたのも当然ですね。
2022-08-05 19:34:40▷ 「秦」: 大秦国=羅馬=ローマ / エクィテス
元老院のエクィテス=騎士団→経済集団

@FinE_Chevalier 大秦=ローマ帝国と、秦氏の太秦が、元老院のエクィテス=騎士団→経済集団で繋がっていることは、巷の殆どの研究者が認識していないようです。 エクィテスへの認識が及ばないと、渡来氏族の秦氏の本宗家が騎士を名乗る意味は絶対に分かりませんね。 問題は“大闢”=ダビデでしょうか?
2022-08-05 20:05:37地図
『四海華夷總圖』
「大秦国」 「羅馬帝国」
1532年に作成された世界地図『四海華夷總圖』。
西の果てに大秦国の表記がある
大秦(だいしん)は、中国の史書に記載されている国名で、ローマ帝国、のちの東ローマ帝国を指す。
「ローマ帝国」を現代中国語で書くと「羅馬帝国」。
秦河勝(はた の かわかつ、生没年不詳)は、飛鳥時代の人物。姓は造。
秦丹照『惟宗系図』東大史料編纂所蔵(宝賀寿男『古代氏族系譜集成』)または秦国勝「秦氏系図」
『山城州葛野郡楓野大堰郷広隆寺来由記』所収(太田亮『姓氏家系大辞典』)の子とする系図がある。冠位は大花上。
▷ 秦=海 臨淄遺跡 弓月の君 *

@FinE_Chevalier 秦=ハタとは、縄文系東夷の王族が用いた高天原言葉や古代朝鮮語で“海”を指し、渡来系の海洋交易民のことですが、 弓月の君=月読(つくよみ)の家=憑く読みの家=天惺家が山東半島の付け根の臨淄遺跡に居留地を置いたのは今から二千五百年も前の紀元前のこと。
2022-08-05 20:22:30▷ユダヤ教や原始キリスト教と無縁
応神天皇の時代

@FinE_Chevalier 秦氏は原始キリスト教だというトンデモの話の他に、ユダヤ教との繋がりまであるかのように偽史を広める人々がいますが、 応神天皇の時代というのが一つのミソです。神功皇后=息長帯姬が産んだ太陽王と、息長の斎皇家に妻問婚する筆頭の家の秦氏の本宗家を繋ぐためのエピソードにすぎません。
2022-08-05 20:28:22応神天皇
第15代天皇。仲哀天皇の皇子,母は息長足姫(神功皇后)。諱は誉田別。
▷秦氏の養蚕や機織り

@FinE_Chevalier さらに、 秦氏が養蚕や機織りをしたとありますが、コレは妻問婚した母方の姬姓斎皇家の家業で、忌家とされる母方の家から仕入れて販売していたとは絶対に言えないため、表向き秦氏の家業ということにしてあるだけですね。 弓月国=夕月国があったという話も、偽史作家の語呂合わせの捏造です。
2022-08-05 20:44:30▷始皇帝の末裔ではない

@FinE_Chevalier 秦氏が秦の始皇帝の末裔というのもデマで、もしも始皇帝の末裔ならば秦ではなく嬴姓を名乗るのが道理です。 実際には、始皇帝と姻戚関係を持った瀛姓を受け継ぐ家が日本列島を支配した時代があったため、日本は“東瀛”と呼ばれています。
2022-08-05 20:50:47▷ダビデの子孫ではない ユダヤ教徒を偽装しただけ

@FinE_Chevalier 前秦がユダヤ教国家で、秦氏がダビデの子孫というのも近年の捏造で、そんなことが記された古い文献は存在しません。 フェニキア→エクィテス→ヴェネチアの金融業を営む人々は、ユダヤ教徒なら金貸し業が許されることや、イスラム教徒から攻撃されないため、ユダヤ教徒を偽装して身を守っただけです。
2022-08-05 21:03:20▷ 欽明天皇の伝説は作文
厄除けの風習

@FinE_Chevalier 初瀬川の氾濫により三輪大神の社前に流れ着いた童子を見た欽明天皇が、夢で見た秦の始皇帝の再誕と名乗った童子と認識して“秦”の姓を下したというエピソードも、後世の作文です。 厄除けのために子供を川に捨て子として流して拾う、桃太郎などとも共通する古くからの風習に由来します。
2022-08-05 21:32:522:偽説・日ユ同祖論
▶佐伯好郎の 「日ユ同祖論」は金融詐欺目的の作り話
(👹サブローが利用した嘘話を信じている人、読んで解毒して)

佐伯好郎という人物が1908年に『太秦を論ず』と題する論文を発表し、「夕月君は、中央アジアの夕月国から来た」という説を広めていきますが、この人物は最終的に「日猶同祖論はユダヤ資本を日本に誘導する目的でついた嘘だった」ことを、晩年自ら認める言葉を弟子に対して遺しています。 twitter.com/RayCrosmy/stat…
2022-08-06 10:22:38👹サブロウ 関連スレッド
https://bit.ly/3dgz3HR
https://bit.ly/3QaAJ4d

日猶同祖論の誤謬を指摘され続けて立場がなくなっていた佐伯好郎氏は、弟子の服部之総氏に向かって、「在来の、日本的に矮小な開発計画では駄目だ。ユダヤ人の大資本を導入してやろう。それにはユダヤ人の注意を日本に向けさせる必要がある」と、日猶同祖論が“計略”であると自己正当化しています。
2022-08-06 10:22:39
つまり、佐伯好郎は偽史を捏造する洗脳工作員だったことを自ら認める言葉を遺しているため、日猶同祖論は真偽の決着がついてすでに終わっている話なのです。 それを今も宣伝している輩は、日本人のアイデンティティを奪う歴史認識の歪曲を試みる偏向工作員と、洗脳された情報弱者に他なりません。
2022-08-06 10:22:39▶『資治通鑑』の夕月国 は存在しない
「天惺家の宗主として明言しますが、#夕月国 の存在を示す歴史書はどこにも存在しません。」キッパリ。

『資治通鑑』に夕月国のことが書かれていると、情報弱者に向かって主張する偽史捏造工作員もいますが、話になりません。 「阿史那車薄圍弓月城」とあり、唐と西突厥の戦争の記録に城の名前や地名として2回出てくるだけです。弓月という国名は他の歴史書の中にも存在しないのです。
2022-08-06 10:22:40
シルクロードの交易を制した秦氏を束ねる月読(つくよみ)=憑く読みの家=審神者の家=天惺家の宗主として明言しますが、夕月国の存在を示す歴史書はどこにも存在しません。
2022-08-06 10:22:40
当家は『国記』や『天皇記』に始まる多くの書物を所有していた蘇我本宗家の流れを汲みますが、祖先達がシルクロードに弓月国を作った記録はないのです。 商人は、球数が少ない貴重な商品の入手先などを門外不出の秘伝にするのが常識ですが、数千年間に及ぶ内々の伝承にも弓月国は出て来ません。
2022-08-06 10:22:40
長年交易の拠点としたヴェネチアですら都市国家レベル。オランダの商業都市や長崎の形態を見ても明らかなように、秦氏の支配階層は大きな国を構える慣習を持っておらず、大軍を用いて攻めにくい干拓地に海洋交易の拠点を構える傾向があるのです。
2022-08-06 10:22:41
日本で秦氏が体裁を整えた京の都も、縄文系の皇室に譲って、自らは国を構えていません。冒険の旅が家業の交易武家商人の一団が、一箇所に長期間滞在して、大きな面積を持つ国を営むことなどまずあり得ないのです。そのようなライフスタイルを持っていないのに、建国したの云々言われるのは迷惑です。
2022-08-06 10:22:42▶ハザール

ハザールは、秦氏の重要な交易中継国で、コーカサス山脈を挟んでイスラム教徒と長期間に渡って激戦を繰り広げたので、Y染色体ハプログループR系統の分布などにハッキリと戦争の爪痕が残っています。 ハザールの支配階級だけがユダヤ教徒を一時的に名乗った事実はあっても、国ごと改宗していません。
2022-08-06 10:22:42