
イベルメクチン(商品名「ストロメクトール」)が新型コロナウイルス感染症の治療薬として有効か否かについては賛否両論あり、私も明確に判断できないのですが、厚生労働省の公式見解としては、以下のように、一定の効果がありうることを前提として、保険診療でも利用可能とされています。
2021-08-08 16:02:39
3月12日の第204回国会厚生労働委員会議事録における中島委員と田村大臣のやりとりを参照のこと。 → shugiin.go.jp/internet/itdb_…
2021-08-08 16:03:39
「中島委員 …確認させていただきますが、田村大臣の今でも適応外使用でできるということ、これは私も医師ですからよく分かります。いわゆるレセプトで詳記すればイベルメクチンは保険適用になるという理解でよろしいですか。(続)
2021-08-08 16:04:22
(承前)田村国務大臣 …おっしゃるとおり何の変わった手続も要らないわけで、一般の適応外使用をやっていただければ対応できます。言うなれば、手引書にもそういうようなことを書かせていただいております。 中島委員 明確に今、適応外使用で保険適用になるというふうにお答えいただきました。」
2021-08-08 16:05:20
なお、「適応外使用」とは、本来予定されている疾病以外の治療薬として使用する場合のことです。イベルメクチンの場合、本来は駆虫薬として認可されている薬なので、新型コロナウイルス感染症への使用は適応外使用ということになります。適応外使用であっても保険適用されるということです。
2021-08-08 16:05:39
このことからすれば、倉持仁さん(@kuramochijin)のように、希望者へのイベルメクチン投与を考えておられるお医者さんは、混合診療禁止の原則との関係で議論になりうる自費診療よりも、正面から保険診療扱いされるのが良いかと思います。
2021-08-08 16:41:20
イベルメクチンには保険が適用されないとのツイートやブログが見られますが間違いです。以下に、実際に保険適用で使っているお医者さんの報告記事を追加しておきます。 news.yahoo.co.jp/articles/28c4b…
2021-08-08 23:06:08
「すでにイベルメクチンを新型コロナ治療に使っている医師もいる。兵庫県尼崎市の長尾クリニックの長尾和宏院長は、酸素飽和度が低下した患者が自宅療養中に重症化するのを防ぐために飲ませている。『私にとっては、普段から疥癬の治療薬として使っている汎用薬なので、使用に抵抗はありません。(続)
2021-08-08 23:08:12
(承前)…たしかなエビデンスはまだ出ていませんが、私個人としては効くと思っています。田村憲久厚労相も“コロナ患者に処方していい”“その場合、保険適用する”という趣旨の答弁をしている。裁量や責任は医師である私が負い、保険適用で堂々と使っています』」
2021-08-08 23:08:47
また、厚生労働省は、既に2020年4月9日付けの国民健康保険中央会、社会保険診療報酬支払基金あて連絡において、保険診療における薬剤の適応外使用を柔軟に判断する方針を示しています。 → kouseikyoku.mhlw.go.jp/kyushu/iryo_sh…
2021-08-08 23:19:07
ここでは個々の薬剤の名称は示されていませんが、「診療報酬請求の審査に当たり、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き」等を参考にして、「個々の症例に応じて医学的に判断していただくようお願いいたします」としています。
2021-08-08 23:22:05
そして、「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き」には、第2版から第5版まで継続してイベルメクチンが挙げられていますので、田村厚生労働大臣がイベルメクチンにも保険適用されると回答しているのはむしろ当然なのです(但し最新の5.2版ではイベルメクチンの効果に否定的な叙述あり)。
2021-08-08 23:28:10
「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き」最新版(5.2版)はこちら。 → mhlw.go.jp/content/000815…
2021-08-08 23:28:44
注釈をつけないと切られるのではないかと危惧する。コロナに関してはイベルメクチンの適応外での保険を認める、と答弁したように聞こえるが、そもそも薬局にないという事態も生じている。 twitter.com/takashima724/s…
2021-08-08 23:25:02
@bhavanti @bhavantiさん、ご指摘をありがとうございます。いつも興味深いツイートを拝読させていただいております。 確かに販売が規制されているとか、入手しにくいというご報告をいただいており、何か事実上の規制がなされている可能性もありますね。
2021-08-08 23:42:29
@TAKASHIMA724 2つの資料をはります。ご参考ください。 1つめは適応外使用について、 kouseikyoku.mhlw.go.jp/tokaihokuriku/… 2つめは治療薬候補の薬剤名が出ている資料で、 mhlw.go.jp/content/109060… 両方とも厚労省からのものです。
2021-08-09 00:10:46