
不在時は象のほうへ。 @azukiglg@mstdn.jp 陰謀論に村を焼かれたので、「陰毛論」と呼んで辱めています。タイポではない。 陰毛論に毛を染める奴はファスナー上げる度に挟めばよいと思うよ!

何年か前に夜中の散歩(当時はIngress)中に、謎の警報と人を呼ぶ叫び声が聞こえ続けてるマンションの前を通り掛かったことがあって、さすがにこれはおかしいと思って110通報したんだけど、「通報内容(案件)」を知らせたら「今その場にいますか?」「います」で、場所特定されてた。
2021-05-20 05:33:12
東京(警視庁)だけのシステムなのか全国的にそうなのかは分からんし、あれからもう数年過ぎてるから今はどうなのか分からんけど、スマホからの通報は正確な場所を告げなくても警察側のオペレータが場所特定できる、つまり「通報者のスマホ」の個体情報/位置情報も記録採られてるんだな、って。
2021-05-20 05:34:49
以前、交番襲って警察官殺害して拳銃奪った事件の重要参考人として知らんまに捜査されてたらしい経験をした話を書いたことあるけど、警察は割かし「最新技術と蓄積経験を投入した個人・位置情報特定」技術を持ってんだな、って感心したりとかした。
2021-05-20 05:36:27
なので、「いたずら通報」とかすると「何時何分に電話を掛けてきたのは誰か(誰のスマホからか)」くらいまでなら、あの人達は特定できるのではあるまいか。
2021-05-20 05:37:20
僕は警察のご厄介wのうち、手錠掛けられて連れて行かれるとかは流石に未経験だけど、それ以外の色々は割と実体験する機会が(何年かに一度くらいのペースで)あって、そのたびに思うのは「感情的な抵抗はあまり意味ない」「そうそう逃げられるものではない」「それでも解決できない刑事事件の困難さ」
2021-05-20 05:39:25
携帯電話の緊急通報の位置取得できるようにするのは07年から義務化されたやつですね。 某スキーツアーバス事故で暗闇の山中に放り出された乗客の通報からも位置情報が特定できたのでスムーズに救助が進んだとか。 soumu.go.jp/menu_seisaku/i… twitter.com/azukiglg/statu…
2021-05-20 05:45:52
@azukiglg news.mynavi.jp/article/201601… GPSの位置情報が送信されてるそうで
2021-05-20 05:38:13
便利になったもんですよね。 殺人未遂(傷害致死未遂)+投身自殺未遂事件を通報したン十年前のときは、「ところで今どこですか?」と最後に聞かれるまで、事件発生現在地の「場所」を説明するの頭から抜け落ちてましたからねw @pianist_danna
2021-05-20 05:41:45
まあ要するに、「スマホから110番にいたずら通報」とかすると、もう確実に「誰がそれをやったのか」「どこでやったのか」まで特定されちゃうんで、やるな?連想力あるならやるな?っていう話ですね(`・ω・´;)
2021-05-20 05:43:20
「無能な警察など嘲っても大丈夫!」とか、 「大事件を解決できない無能」とか、 「創作作品で描かれる警察像の通りに違いない」とか思われがちだけど、あの人らはやるときはやるので、フィクションの中の人のように応じていいものであるようには思えない:(;゙゚'ω゚'):
2021-05-20 05:45:09
まあ、これ言うと「アズキは政府の犬のくせに、政府の犬である警察に怯えて尻尾を振る」とか言われるんだけどな!
2021-05-20 05:45:56
親戚が交通事故を起こしてスマホで警察に連絡したけどパニックになってて場所を伝えられなかったら「今から行きます」と言って現場に来てくれた。こちらからの操作なしで位置情報がわかるんだなということがありました。助かるけど危険な面もありますね twitter.com/azukiglg/statu…
2021-05-20 08:56:11
まあ、警察に一方的に居場所知られて困るのは、「今まさに自分が犯罪進行中で、警察に突き止められては困るとき」くらいなので、犯罪行為に手を染めない限りは、危険に感じることはないかな、と。街中の監視カメラと同じようなもん。 @sensya01
2021-05-20 09:14:02
@azukiglg @sensya01 今回のケースは、自分で110番通報して警察にそこに来て欲しいと考えている場合ですしね。
2021-05-20 09:37:56
僕の通報の場合とか、かれぶさんの事故現場に警察を呼びたい場合とかはそれでしょうしね。 @fukanju @sensya01
2021-05-20 09:41:42
そして、事故や事件に出くわすと結構動転して、平時では漏れなくできることが漏れだらけになったり、できてるつもりで全然できてなかったりってことが起きてくるので、「今どこですか?」について動転している人がうまく説明できなくてもどうにかなる仕組みはとてもいいと思う。 @fukanju @sensya01
2021-05-20 09:42:14
「出先の事故」とかだと、自宅近辺目的地周辺ではない「移動途中のよく知らん土地」だったりしたら、ますますうまく説明できないだろうし。 @fukanju @sensya01
2021-05-20 09:42:56
「警察を信用したくない」のは、 1)自分が犯罪者 2)警察も犯罪者に違いない 3)警察は職務に忠実ではなく、賄賂で態度を変え、市民の敵に違いない という場合じゃないかとは思う。 twitter.com/JesusKillist/s…
2021-05-20 09:44:02
それは「警察を信頼できるなら」という暗黙の前提がある話だなぁ。 警察を道具として使う分には信頼できるけど、組織として無条件に信頼するのは難しいだろう。 twitter.com/azukiglg/statu…
2021-05-20 09:32:21
自分に刑法的落ち度があるのを自覚してる人、これから何かしでかすつもりの人、過去にしでかしたが「まだ発覚していない」後ろめたい何かがある人、或いはそれらの「警察の厄介になった経験・前科」が過去にある元犯罪者、とかなら、警察を疑う気持ちは分かる。
2021-05-20 09:45:09
そうではなく「警察はそもそも信頼できない」「警察に酷い目に遭わされた経験はないが、酷い目に遭わされた経験がある人が身内にいる」とかの場合、その身内が元犯罪者か、警察に目を付けられる何かをしている人か、ってなるような。
2021-05-20 09:46:18
「警察の組織内の腐敗」は別にないとは言わないが、それはあらゆる公職でも、公職以外の事業組織でも、なんならヤクザや宗教や共産党の中であっても起きてる話で、警察だけが常に腐っているから信頼できない、とかはまあ考えすぎか棚に上げすぎw
2021-05-20 09:47:30
僕個人が警察を信頼する理由はというと、 「過去の頻繁な職質体験」 「過去の重犯罪の重要参考人体験」 「過去の殺人未遂事件出くわし体験」 その他、自分が被疑者になったり通報者になったりどっちも体験して、の個人的感想ではある。
2021-05-20 09:49:24
髪の毛黒かった頃からそうだから、たぶんこれ髪の色と関係ないっぽいんだよな。 @tyurukichi_AA
2021-05-20 09:55:09
「警察の一部門について信頼感がないから、警察全体を信頼できない」とかってのは、「日本人には殺人犯がいるらしいから、日本全体が信頼できない」というのと同じくらいには母数でかい批判じゃないかという気はするな。 twitter.com/JesusKillist/s…
2021-05-20 09:53:53
まぁ『警察に悪意は無くても(ITセキュリティみたいな特定の専門分野など)での著しいスキル不足からの信頼感の喪失』みたいなのは、現実的だと思う。 twitter.com/azukiglg/statu…
2021-05-20 09:49:40
やたらと宗教勧誘もされるので、「話し掛けられやすい星の下」にいるんじゃないかと真剣に自分を疑うことはある。 ちょっとバズると絡まれるのとかもたぶんその延長。 @pianist_danna
2021-05-20 09:54:44
@azukiglg @pianist_danna 存在力があるのでしょう。 私なんて深夜に無灯火でふらふらしてても警察にスルーされますよ・・・ 本気でふらふらだったので、できれば声かけてほしかったのに・・・
2021-05-20 09:58:48
原付で夜道走ってたら、前をいく自転車の警官が自転車乗り捨てて大の字に通行阻止して職質された話とかしたっけ。 なんでそこまで全力で止められるのか随分悩んだんですが、警邏警官なめんな感はひしひし痛感する。 @Liriru @pianist_danna
2021-05-20 10:02:50
「警察を過度に疑う」ことで大きなメリットを受けるのは誰かというと、 1)盗犯を含む一般犯罪者(一般市民が警察に協力しなくなるので) 2)これから犯罪を犯す予定の犯罪者 3)警察に継続的な監視や干渉を受けているか、受ける可能性がある人 とかだと思う。 twitter.com/JesusKillist/s…
2021-05-20 10:04:32
程度についてはまぁ、どうこういうつもりはない(水掛け論になりかねないから)けど、IT系の誤認逮捕みたいなのは大変騒ぎになったし、沢山の警察アンチを生み出したよなぁ。 神奈川県警とか埼玉県警が槍玉に挙げられたのは、そんなに昔の話でもないから。 twitter.com/azukiglg/statu…
2021-05-20 09:56:15
@azukiglg ( ´・ω・`)旦 これ、父が警察官だから言うんですけど、同僚含め、一度スイッチ入ると犯人無限に追い詰めるモードに入るので、岩手県警からでさえ、一般人が逃げ切るのは至難です とくに現代はね、位置情報筒抜けだし、車で逃げてもNシステムで追われるし、高速使えないし
2021-05-20 10:03:06
結局のところ「警察を疑わなければならず、市民が警察に非協力」になることを煽ることで得をするのは犯罪者と準備中の犯罪者なので、【個人的に後ろめたくない人】と【将来的に警察の厄介になる予定がない人】が、わざわざ対決姿勢になる必要はあんま感じない。
2021-05-20 10:06:21
結局のところ、「自分が直接関係する事件」について多くの人は「被害者として助けて貰う(交通事故加害者の場合はさておき)」形で警察と接する機会の方が多いんじゃないかなとは思う。或いは「そもそも縁がない」か。 交通違反とかは警察悪くないし(でも逆恨まれがち)。 twitter.com/JesusKillist/s…
2021-05-20 10:17:25
うーん。考え方自体を否定するつもりはない、という前提でだけど。 『人は自分が得られるメリットが、大きなメリットであるかどうかを精査して評価するわけではない(そもそも大きいかどうかは相対論なので)』かなぁ。 どちらかと言うと『メリデメのどちらが大きいか』の観点で考えがちかと。 twitter.com/azukiglg/statu…
2021-05-20 10:09:32
「警察と個人的に対決しなければならない理由」が特になく、警察以外に対して「市中の治安維持や警邏、捜査、版印逮捕などを委ねるアテ」も特にないとなれば、治安維持担当者と無闇に対決することに正当性見出すの難しいと思う。 twitter.com/JesusKillist/s…
2021-05-20 10:19:05
@azukiglg 結構病院での彼らの振る舞い酷くて、血液検体などを令状無しに持っていこうとしたり、処置でおおわらわになってる時に「1人こっちきて話を聞かせてください」みたいな現場を無視した態度が見えたりするところですねえ…。 組織としてはある程度の信用を置きますが個々人で信用できない人は結構います。
2021-05-20 10:13:35
@azukiglg 流石に検体の件でひどい時には抗議したんですが、「問題になったことはありませんから」でした。警察じゃなくて「なんで渡した!」ってこっちにクレームが来るんですよねえ…。
2021-05-20 10:15:58
そこらへんは、「職分の理解の不足」とかですかねえ。 警察も「病院がされて困るコトの全てを、末端の全てが承知している」というほど他分野に詳しい訳でもないんだろうし。 @ryoinalf
2021-05-20 10:20:33
「警察以外で、警察と競合・競争状態にありつつ、警察と同等の資格を有した組織と、既存の警察が健全な競争を行う」(警察治安組織が二系統以上存在する)ような社会で治安維持を競争する組織に委ねるのアリなのかというと、SFの設定的には面白そうだけど現実にはかなりやばそう。
2021-05-20 10:22:16
「公的性格の強い自警団」が、「警察と同等の能力と資格」を持ち、警察と犯人や捜査や現場確保の奪い合いをし、とかそういうの、スペオペとかでは割と定番な設定なのではと思う反面、現実にあったら「双方が手柄争いで証拠や証人を奪い合い」とかになって、治安維持の不安は倍増しそうw
2021-05-20 10:23:43
@azukiglg @pianist_danna 自転車走行中に暗がりから警官が飛び出してきたことはありました。 灯火してたのに、なんでやって思ったら、後方も灯火つけてくださいキャンペーン中だったらしいです。 危ないので警官こそ反射材の装備をしてくださいっておもった一件でした。
2021-05-20 10:22:34
@azukiglg ( ´・ω・`)旦 ちなみに、そのせいで数日帰ってこない事もザラで、世の中が休みのときは大体仕事なので、一緒に正月を過ごした記憶もありません 今年から正月一緒に過ごせるかと思えば、コロナなんですよ…
2021-05-20 10:22:29