
手話というと、昔見た『トゥルー・ブルー』というドラマを思い出します。 twitter.com/iso_zin_/statu…
2023-07-27 05:58:15
去年の動画らしいけど、ろう者のファンに手話で対応するマーゴット・ロビー見てたら泣きそうになってきた。優しい世界だ。 twitter.com/PopCrave/statu…
2023-07-26 09:52:13

昔、『トゥルー・ブルー』というアメリカのTVドラマを観ていたら、飛び下り自殺しようとしている人をネゴシエーターが説得しようとしたら実は耳が聞こえない人だと判明し、手話のできる警察官(確か『特攻野郎Aチーム』のフランキー役の俳優さんでした)が説得にあたるシーンがありました。
2017-09-09 23:45:08

「お前、手話できたんだな」「うちのお祖母ちゃん、耳が悪いんだよ」というような感じの会話があって、「聴覚障害の気付かれにくさ」と「コミュニケーション手段としての手話の必要性」をさらっとストーリーに入れていました。アメリカのドラマにはこういう演出が多いです。
2017-09-10 00:02:05
「2025年4月から始まるっていうのを知らない、多くの人が知らない」との御指摘もその通りですが、それに加えて、『海の万博』というコンセプトも周知されていませんよね…。 twitter.com/mori_arch_econ…
2023-07-27 06:57:10
いろんな建築事件が多発しているので、ブログ更新再開します。「大阪万博がピンチらしい」 ⇒ ameblo.jp/mori-arch-econ… #アメブロ @ameba_officialより
2023-07-21 13:56:20

↓これは、大阪・関西万博を「海の魅力発信」「海の課題解決」のショーケースとしていくことを目的とした「海の万博」の取組みに関する記述なんですが、言葉の定義を抽象的に延々と説明した挙げ句に、「取組みはまだまだ始まったばかりだ」「さあ皆で考えよう」というオチです。 twitter.com/sarasaebi/stat…
2023-07-26 14:06:17

《本書では、気候変動と海洋の問題への解決策の提示を目指して(略)注目したのがコモンズの考え方である。(略)私たち一人ひとりは何をすれば良いのだろうか。》 『コモンズとしての海』 263p (秋道智彌・角南篤/編著) ※2022年発行の本
2023-07-26 13:02:28
【喪服の花嫁 (on BLUEコミックス)/芽玖いろは】最後まで読んでから、改めて冒頭を読み返してみて、雪刀(ゆきと)の頭を支える治樹(はるき)の手が優しかった理由は、倒れ込む雪刀の姿に、校舎から飛び降りた永海(ひさみ)のイメージを重ねてしまった... → bookmeter.com/reviews/115123… #読書メーター
2023-07-27 17:56:49
【美女たちの日本史/永井路子】2001年放送のNHKカルチャーアワーで「炉辺夜話」的なスタイルで語った内容に手を加え、活字化したものです。底本は2002年に中央公論新社から出版された単行本ですが、電子書籍化する際に校正に手... → bookmeter.com/reviews/115123… #読書メーター
2023-07-27 17:57:44
【恋愛スイッチ (CITRON COMICS)/彩景 でりこ】「人を好きになるスイッチ」が入る瞬間に焦点を当て、心の揺れ動きを丁寧に描いた、オムニバス形式のBL作品です。エロをほとんど排除し(全くないわけではありません)、言葉によるコミュニケーションを重... → bookmeter.com/reviews/115123… #読書メーター
2023-07-27 18:05:52
【「戦争」が生んだ絵、奪った絵 (とんぼの本)/野見山 暁治他】この本に収録されている作品は、どれも奇跡的にこの世に存在しているものばかりです。戦争を生き延びた人が戦後に制作した作品は「生き延びる」という奇跡がなかったら残らなかったわけです... → bookmeter.com/reviews/416714… #読書メーター
2023-07-27 19:32:02
乃木坂太郎先生の『幽麗塔』に、「命と金は、ムダ遣いする時が一番輝くんだぜ」というセリフがあったことを思い出しました…。 twitter.com/Simon_Sin/stat…
2023-07-27 21:04:11
大阪万博2025のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」なんだぜ。労働者の命を削って働かせて何が未来社会だよ。そんな社会をデザインすんな。テーマと相反した万博は中止すべき。 twitter.com/nikkei/status/…
2023-07-27 19:33:07

【幽麗塔(3) (ビッグコミックス)/乃木坂太郎】「命と金は、ムダ遣いする時が一番輝くんだぜ」というテツオの言葉が重いです。「お金(経済力)で大勢の命を踏みにじる行為」の最たるものが戦争であるこ… → bookmeter.com/reviews/966043… #bookmeter
2021-03-02 08:51:58

《(続き)事実、火力、原子力開発、石油備蓄等、住民運動の直面する多くの問題が、エネルギー政策に関連している。》 『宇井純セレクション① 原点としての水俣病』 280p
2014-10-27 08:34:33
『クマさんの四季』懐かしい~!! 小学生の時、図書館で読みました!! twitter.com/nyanko_inu/sta…
2023-07-28 06:47:33
@chawneco 曽祢先生〜《#和田慎二》先生の特集ありがとうございます 持ってない物もありますが、大体の本を今でも大切にしています💖 昨年『#クマさんの四季』『#アラビアン狂想曲』もやっと手に入れました 和田先生は《水野英子》先生の影響を受けておられたんですね🥰 急逝されたので残念でしたね😭 pic.twitter.com/LWpHD8pChH
2023-07-23 19:46:23
楳図かずお先生というと思い出すのは、近所のお蕎麦屋さんに飾ってある、この色紙です。 pic.twitter.com/Kq3NlxwDNS
2023-07-28 07:49:20

《芸術は生活の過剰だそうである。成程そうも思われぬことはない。しかし人間を人間たらしめるものは常に生活の過剰である。僕等は人間たる尊厳の為に生活の過剰を作らなければならぬ。》 (大震雑記/芥川龍之介) 『文豪たちの関東大震災』 11p (児玉千尋・編)
2023-07-28 13:58:46
《夜また円月堂と月見橋のほとりに至れば、東京の火災愈よ猛に、一望大いなる溶鉱炉を見るが如し。》 (大震前後/芥川龍之介) 『文豪たちの関東大震災』 13p (児玉千尋・編)
2023-07-28 14:04:22
《「赤ん坊が寝ているのを知って、自分ばかり先に逃げるとは、どんな考えですか」 とひどく怒りました。 すると主人は、 「人間最後になると自分のことしか考えないものだ」 と、ひっそりと言いました。》 (追想 芥川龍之介(抄)/芥川文) 『文豪たちの関東大震災』 16p (児玉千尋・編)
2023-07-28 14:10:04
《家に帰るとお隣でお湯をわかしてくれ、丸山看護婦が赤ん坊にお湯をつかわした後で、あんな小さいお鼻から、煤だの埃のはなくそが沢山出たといって、笑った。》 (杏っ子(抄)/室生犀星) 『文豪たちの関東大震災』 38p (児玉千尋・編)
2023-07-28 16:52:28
《あんな混乱のなかで泣き声も碌に立てずにいながら、ねずみの子はねずみなりに生きて呼吸をしていたのかと、生きることに休みのないことを、そして生きつづけたことを平四郎は、赤ん坊自身の肉体に感じた。》 (杏っ子(抄)/室生犀星) 『文豪たちの関東大震災』 38p (児玉千尋・編)
2023-07-28 16:55:38
【ホモ・ウォラント 懐かしの科学まんが/平見 修二】初出は1971年の『5年の科学』。『まんがはじめて物語』をちょっとシリアスにしたような作品かな?…と思いきや、良質なジュブナイルSFだったので、良い意味で予想を裏切られました。科学技術の進歩は... → bookmeter.com/reviews/115140… #読書メーター
2023-07-28 22:37:06
【キックミー・ボーイ (バンブー・コミックス Qpa collection)/上原あり】『キックミー・ボーイ』『サクラミザクラ』『葬送ドミナンス【La Fin】』『ハッピー・セックス・デリバリー』『いまちょっと手が離せないんで』(『キックミー・ボーイ』の後日談... → bookmeter.com/reviews/115146… #読書メーター
2023-07-28 23:19:01
そういえば、以前、パラボリカ・ビスで見た球体関節人形は、見えるか見えないかという絶妙な薄さで“血管”が描き込まれていて、まる本物の皮膚のような質感が表現されていて驚いたんですが、こういう、ゾクゾクしながらもウットリ見入ってしまう人形を作る作家さんは、大抵女性でした。
2023-07-30 00:29:14
コミュニティノートに対するこの反論を批判してる人は、そもそも伐採の本数の公式発表は「3m以上の樹木のみ」であり、それより低い、「ついでで伐られる樹木」の本数は含まれていないということを無視しています。 twitter.com/JICRochelle/st…
2023-07-30 01:26:30
@kikko_no_blog コメントがついているが、1万本の数字の由来はこちらに説明されています。発表されていない伐採があります。 1) huffingtonpost.jp/entry/jingu-ga… 2) huffingtonpost.jp/entry/jingu-ga… 是非ご参照ください。
2023-07-29 13:34:20
「ついでで伐られる本数」を正確に数えることが困難だからこそ、再開発推進側はたかをくくっているのです。【「ついでで伐られる本数」を正確に示せないから、再開発反対派の言っていることは間違っている】という批判には、「具体的な数字を出している側が正論に見える」というバイアスがあります。
2023-07-30 01:49:10
【「ついでで伐られる本数」を正確に示せないから、再開発反対派の言っていることは間違っている】という批判は、「やーいやーい、悔しかったら3m以下の樹木を全部数えてみろ」と言っているに等しく、つまりはそれは「何時何分何秒地球が何回回った時?」と言っちゃう小学生と同じレベルです。
2023-07-30 01:50:58
「具体的な数字を出している側が正論に見える」というバイアスを利用し、反対派の意見を無効化する手法は、原発推進でも見られる手口です。「原発に起因する被爆の被害を具体的な数字で示せないこと」をあたかも「反対派の落ち度」のように非難するのは、「反・反原発派」を自認する人にありがちです。
2023-07-30 02:10:24
【AZUMI-あずみ-(5) (ビッグコミックス)/小山ゆう】「商家の娘」である真帆と、「武士の息子」である駿介&啄平では、「身分差」と「男女差」の2つの規範でいえば本来なら駿介&啄平の方が「目上」なのですが、“イングリッシュのティーチャー”とし... → bookmeter.com/reviews/115189… #読書メーター
2023-07-30 22:40:14
【犬も喰わない (バンブーコミックス 麗人セレクション)/彩景でりこ】『犬も喰わない』(#001~#005)『写真』『告白』『骨』が収録されています。(『写真』『告白』『骨』は一続きの作品で、『犬も喰わない』とは完全に別物です。)『犬も喰わない』は... → bookmeter.com/reviews/115208… #読書メーター
2023-07-31 22:53:55