
干し餅を岩手で買ってきたのだけども、そのまま食べるんじゃ無くて「水で戻す」と聞いて「!?」ってなったので今からちょっと試そうかと思ってますです。
2019-09-22 21:28:46
右がどこの秋田のご家庭にもある干し餅 左が先日買った「凍み餅」 水で30分戻すとふつうの餅になるんだって pic.twitter.com/a1SL0kC30P
2019-09-22 21:35:40

上が凍み餅、下が干し餅 水に浸けた時点で、干し餅は浮いてきた、製法が違うのかな? pic.twitter.com/wuyinSzUfu
2019-09-22 21:41:46

上が凍み餅 下が干し餅 凍み餅の方が明らかに水を吸ってるな。 こりゃ形が似てるが別物がな? 餅に戻るならもっと欲しい pic.twitter.com/NvvoN1bH7f
2019-09-22 21:48:33

@aoi8086 ありがとうございます! なるほど。 フライパンで戻すんですね。 omachi-chiiki2.jimdo.com/%E5%A4%A7%E7%9…
2019-09-22 21:59:33
信州のだと、和紙のまま水で戻して、砕いた後に油を引いたフライパンで餅に戻していくと omachi-chiiki2.jimdo.com/%E5%A4%A7%E7%9…
2019-09-22 22:01:04
@aoi8086 ああ、干し餅だとレンガ囓ってるような気がしてきますがこっちの方が軽いですね。あとバター餅とか簡単に作れそう。
2019-09-22 22:03:41
上が凍み餅で下が干し餅 明らかに違っているっていうか 干し餅は水に入れちゃいけなかったんでは pic.twitter.com/nCbeaQveXT
2019-09-22 22:15:56

実食 凍み餅:中まで水が染みている。 水がしみた干し餅の味がする。このままだとまだ美味しくない。餅ではない。米のカピカピしたとこの食感と味 干し餅:1mmぐらいでそっから先はまだ全然水が染みてない。そもそも水を吸わせる想定じゃないな。 味は、うん、外側が水に濡れた干し餅
2019-09-22 22:21:23
餅、ネバネバもっちりのお餅ができた。 うまい。さっきと全然違う。 結論としてこりゃ干し餅とは別物、餅そのものを保存しようとしたんだな。 そのまま食べても美味しいみたい 正解は越後●菓
2019-09-22 22:29:07
凍み餅は無事に餅になり、砂糖醤油で美味しく胃袋に入りました。 干し餅の方はダメだった……サクサクしてんのは好きだけども、油で揚げておかきにする以外になんか美味い食い方ないかな?
2019-09-22 22:32:52