
漫画を描く時に気をつけてる事。 あくまで一例ですがこういうちょっとしたことでグッと読みやすくなるんじゃないかな。 pic.twitter.com/DvlTzUCtvp
2022-08-30 14:30:53



今いる場所がわかるように一コマ目背景から入る構成も丁寧だけど、1ページ目に入っていれば背景カットは意外と三コマ目以降でもいいと思う(その場所にインパクトを置きたい時は特に) pic.twitter.com/mOdSph5nPx
2022-08-30 19:59:16

手前にいるキャラより奥にいるキャラに注目させる簡単な方法。 集中線使うほどでもないシーンに有効です。 pic.twitter.com/vDwZea0MzX
2022-08-31 11:11:12

ちょっとわかりにくい状況をスッと頭に入ってくるようにできる簡単な方法 pic.twitter.com/eHgFKMNUER
2022-08-31 11:26:26


退屈な会話劇にならないようにする簡単な方法。 「何かしながら」会話する。 それだけだと間がもたなければ、 『場面転換』や『時間経過』を併用する。 pic.twitter.com/mBjgyz09vz
2022-08-31 17:19:25


場面転換を利用してストーリーに抑揚をつける簡単な方法 pic.twitter.com/E2SbAXfGNt
2022-09-01 13:00:27


アクションシーンと心のセリフ(モノローグ)を同時進行させたい場合は効果音をあえて省略すると情報量が整理されてセリフがスッと入ってきます pic.twitter.com/S4piZJt6C6
2022-09-01 17:04:11


お話の冒頭によくある『全身絵→顔アップ→ヒキの絵』という構成はこういった理由で重宝されてる気がします。入り口どうしようかなーって迷ったらオススメ。(『顔アップ→全身絵→ヒキの絵』など、ここから派生する変化球も色々あります) pic.twitter.com/AYXKKytjyv
2022-09-01 21:38:49


アクションシーンがあっさりしてるなと感じたら「ためゴマ」を入れてみましょう pic.twitter.com/OEQfJVrWRc
2022-09-02 13:39:17


新人の頃教わったコマ割りの考え方のひとつ。今も迷ったらここに戻ります。 pic.twitter.com/qVAWdM1Bos
2013-11-05 21:59:06

昔教わった、読みやすい吹き出しの位置。気をつけてるけど時々忘れちゃうのでメモ。 あと吹き出しのヒゲはなるべくつけるように言われる。一つのコマに複数人いる時は特に。 ヒゲない方がおしゃれかも知れないけど、誰のセリフかわからないのは駄目駄目なので。 pic.twitter.com/yyVS14P9Ge
2017-06-22 15:59:48



簡単漫画テクニック〜ドキドキ編〜 pic.twitter.com/8JG24KZx2o
2020-10-30 14:17:56

このくらいの会話なら一コマに省略できるよね。(セリフのテンポアップ) pic.twitter.com/Xp27tuf355
2017-07-07 17:29:37


読む人の時間を少しだけ操る方法。 pic.twitter.com/pmJtovfsVX
2022-09-02 22:22:33


苦手だな、向いてないのかな…と悩んでいる人へ pic.twitter.com/WbMDaYdg4O
2021-04-07 18:48:05




読んでる人のテンポを速める方法 pic.twitter.com/hOYbJDPX1d
2022-09-09 19:02:05


『需要なセリフ』をより強める簡単な方法 pic.twitter.com/73s8l9sT39
2022-09-09 19:46:31


『モノローグサンドイッチ』に潜む罠とそれを回避する簡単な方法 pic.twitter.com/mzPqtkVbZX
2022-09-09 20:10:18


キャラクター紹介はできれば自己紹介より『他己紹介』がおすすめ pic.twitter.com/ax8KFTyiCT
2022-09-09 20:44:43


セリフにもうひと匙感情を乗せたい時に使える方法 pic.twitter.com/W166fHDTLK
2022-09-10 17:14:32


『建前と本音』を一度に見せるなら背景の色を変えるだけでもわかりやすくなります pic.twitter.com/i4ut7qy2JU
2022-09-10 22:02:29


大ゴマを活かすのはその前の小ゴマ #漫画ライフハック pic.twitter.com/So9snLXBkK
2022-09-12 19:58:50



説明セリフを頭に入ってきやすくする方法。 つい喋ってる人たちばかり描いてしまいがちですが、コレやるのとやらないのでは結構違うかなと思います。 #漫画ライフハック pic.twitter.com/4bZBtSgajv
2022-09-12 21:01:47



直す前提でやると結果早いという話 pic.twitter.com/NxKZYJG9bU
2020-10-11 20:50:11

つまったら誰かを頼る。 自分一人で頑張っても誰かに助けてもらっても読んでる人にはあまり関係なく『面白いものを提供できるか』が全てです。 頼れる人がいるならバンバン頼りましょう。 #漫画ライフハック pic.twitter.com/eK4vZFqvb9
2022-09-13 11:33:18

時間経過を表す『間のコマ』。 でも実はこれを必要としないパターンがあります。 #漫画ライフハック pic.twitter.com/XwXrsUbte7
2022-09-14 15:23:27


会話中唐突にカメラを別のキャラに向けさせるには『大声スイッチ』が有効。 #漫画ライフハック pic.twitter.com/GHofyDiVCN
2022-09-14 16:22:43


まだ未登場のキャラの顔をイメージ絵で見せちゃうのはNG? #漫画ライフハック pic.twitter.com/S8XIVMgtW2
2022-09-14 17:58:13

読み手の心を不安にさせる方法 #漫画ライフハック pic.twitter.com/yrthosFH0Y
2022-09-16 15:14:07


『吹き出し効果音』は優秀な名バイプレイヤー。 「迫力」より「わかりやすさ」を優先したい時に効果を発揮します。通常の効果音と合わせて使うと画面にメリハリも出ます。 #漫画ライフハック pic.twitter.com/LbFqQfBIXA
2022-09-16 16:03:58


日常会話は『考えた設定<読みやすさとリアリティー』 #漫画ライフハック pic.twitter.com/QpFpH1q1m7
2022-09-16 18:54:50


リズミカルなアクションシーンは『動と静のミルフィーユ』 #漫画ライフハック pic.twitter.com/jcp1WNP9V6
2022-09-19 19:08:37


『ネーム』『お話作り』に悩む全ての人へ (1/2) #漫画ライフハック pic.twitter.com/vzcpDuEFmJ
2022-09-23 19:00:22




コマ割りってどうやるの?の話 #漫画ライフハック pic.twitter.com/0u0COZUa1e
2022-10-14 19:00:15




無いものは無いなりに何かにはなりますという話 #漫画ライフハック pic.twitter.com/vIRIlg6vXn
2022-09-19 21:10:26
