0
ともや @isitubutuyou

僕もずーっとココに違和感を持っている。 ≫「自己」はあくまで他者との出会い、関係性の中でしか把握できない。しかもおぼろげにしか。ああ、こういう場面では自分は怒りっぽい人間なんだな、とか。 つまり、日常生活では透明な存在の自己が、何かと反応することで初めて輪郭のようなものが見える→ twitter.com/ShinShinohara/…

2022-01-10 16:36:10
shinshinohara @ShinShinohara

自己の把握もそう。自己のみを純粋に把握しようたってムリ。他者との出会い、関係性の中で、こんなことを言われたら嬉しい、こんな風に扱われると腹が立つのだな、疲れると眠くなるんだな、のように、周辺の出来事との出会いから、自分というもののクセを読み取るしかない。他者のない自己認識、ムリ。

2022-01-10 09:26:01
ともや @isitubutuyou

たとえば、世間的には「直感ってだいたい正しいよね」みたいな言い方をされているんだけど。じゃあその直感とは何者なのか?内臓感覚を第1感とすると、数多の内臓感覚の中からそれを選択して、注意力を向けて、過去の経験に照らし合わせて意味付け(色塗り)して、そこに対してホルモン分泌がなされ、

2022-01-10 16:40:39
ともや @isitubutuyou

快感不快感として表出し、じゃあどうしようか?という言動選択フェーズが来る。つまり、世間様の言う「直感ってだいたい正しいよね」は第5感のことを指している気がしていて。そこを自己像として、自己肯定感?大切な自分?的に扱っている人"も"居る。でもそうすると、合わない事柄に対して悪や被害者

2022-01-10 17:13:09
ともや @isitubutuyou

が創造されるの。わかる?僕の言わんとすること。自分を正しいとする工程って、おのずと正義vs悪や加害者vs被害者、善し悪しの構図を生み出すの。それって必要なのかな?とか考え始めると、まぁでもストレスダメージを軽減するには効率の良いやりかただよな~とか思ったりして。たとえば僕は愛着に問題

2022-01-10 17:13:10
ともや @isitubutuyou

があるから、どうやったら相手のためになるか?相手の最善は何か?それを提供することで自分の居場所を作るって作業を生まれてこのかたずっとやってきたんだけどね。そのように、自分は間違っていても良い、別にそこは問題ではないという極端な個性の僕から見ると、「第5感を防衛する姿勢」って、

2022-01-10 17:13:10
ともや @isitubutuyou

極めて保守的に見えるのね。そっか、あなたは私には興味がないし、両者の関係性にも興味を示せない"状態"なんだねって。とても残念でつまらなくなる。たとえばあなたが僕のことをコイツやべぇやつだと第5感で感じることと、だから僕がおかしいとか私に合わせろ変われは、一緒じゃないんだよ。

2022-01-10 17:13:10
ともや @isitubutuyou

でも、現実では、それを同時にやっちゃう人が極めて多い印象を受ける。人が居るんじゃないね、そういう状態の人が多い。まぁ、合意形成をすっ飛ばしがちな僕が言えることでもないんだけど、実は「おまえがいうな」や「ブーメラン」をやっている人って割と居るよね。また言っちゃった。その"状態"の人。

2022-01-10 17:13:11
ともや @isitubutuyou

で、なんかね、「自己像に対する防衛」にも似た匂いを感じているの。本当にお互いの関係性に興味関心があるなら、第5感である直感を信じて、自分を正しいとする行為って、僕にはよく分からない。何で自分を正しいとするの?それって同時に悪を創出してしまうんだよ?

2022-01-10 17:13:11
ともや @isitubutuyou

そっか、でも、みんな正しいが大前提としてあると、「ここは譲れない」「相手と合意形成できるか分からない」ことに対しては、そもそも話し合わないになるのか。いや、ならないね。話し合わないを優先するのって、相手がそもそも意見を出し合う段階から「否定された」と思い込む可能性を追っているって

2022-01-10 17:13:11
ともや @isitubutuyou

前提があるわけでしょ?つまり、人間なんてどこまで行っても子供と一緒で、自己主張しない子供なんておかしいんだよ、親が。ということは、環境要因によって自己主張するしないが決定され、合意形成できなさそうなら、防衛優先になるから自己像みたいなものが大切になる。自己像への気持ち悪さココだな

2022-01-10 17:13:12
ともや @isitubutuyou

その上流工程として、意見が違っても良い受容し合う関係や(仮に第6感)、合意形成や(第七7巻)、混ぜ合わせた結果ひとりでは到達できないであろう新たな発見がある(第8感)。 なるほど理解した。 上にまだ3つも良い状態があるのに、自己防衛的に下のフェーズに甘んじているのが気持ち悪いんだ。

2022-01-10 17:13:12
ともや @isitubutuyou

おっけー!スッキリ😂✨✨

2022-01-10 17:13:13
ともや @isitubutuyou

■仮説 第1感:内臓感覚 第2感:数多の感覚から必要な情報を選択 第3感:注意力を投入 第4感:過去の成功失敗体験との照合(意味付け色塗り) 第5感:ホルモン分泌による快不快(感情生成) 第6感:意見が違っても良い受容し合う関係 第7感:合意形成 第8感:独りでは到達できない新たな境地 1~5は無意識。

2022-01-10 19:20:54
ともや @isitubutuyou

6~7は逆かもしれない。 7によって人間関係の不安感がなくなることに快感を感じないケース。 感覚が鋭く8が独創的、または専門性が極めて高いケースであれば、合意形成や混ざり合うことよりも、意見が違っても認め合い共生するのが最も上位というケースもありそう。 6~8は変動か?🤔

2022-01-10 19:26:19
ともや @isitubutuyou

世間一般的には 4を直感 5を自己肯定感 と、呼んでいるのではないか? twitter.com/isitubutuyou/s…

2022-01-10 19:28:00
0
まとめたひと
ともや @isitubutuyou

虐待児(笑) 僕が変なことを書いている時は、それを選択しているのではなくて、他の選択肢が禁止されていて見えていないからそうなっているので「こうしてもいいんだよ?」と教えてください頼むぅ!お礼します! ①クマのプーさん病理テスト解説 ②mbti性格診断解説 アイコン@aqua39863986