平家物語モーメントの魚拓その1
0
tsun @tsuntsuku2

山田尚子監督の新作が観れる日を信じてた。 今、コメントを読んだだけで涙が溢れてきてる。 ずっと待ってました。 ありがとう。 #平家物語 twitter.com/heike_anime/st…

2021-09-03 12:49:24
【公式】TVアニメ「平家物語」 @heike_anime

『平家物語』・山田尚子監督コメント🌸 「確かに生きた人たちの、大切な物語に真摯に向き合いたいと思いました。 『平家物語』は宇宙のように果てしない存在だと思っていましたが、とても色鮮やかで、実に情の深い作品でした。どうかみなさまの心に沁みていけますよう。よろしくお願いいたします。」 pic.twitter.com/yaiuj1lrXR

2021-09-03 10:09:51
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 が産み出されていく様がはっきりと浮かぶ素敵なインタビュー✨ 山田尚子監督のお元気な姿と生の山田パーが観られて幸せ😊 pic.twitter.com/5cM97JtssV twitter.com/heike_anime/st…

2021-12-01 19:31:38
【公式】TVアニメ「平家物語」 @heike_anime

TVアニメ「 #平家物語#山田尚子 監督インタビュー〈前編〉公開🌸 「平家物語」をアニメとして描くことになった時の気持ちやオリジナルキャラクターである主人公・びわのこと、脚本作りなどについてうかがいました💭 👇フルver.はこちらから youtu.be/LVUTP5Sh84w 後編は明日12/2(木)公開🎬 pic.twitter.com/gySsFswgLY

2021-12-01 18:00:01
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 1話 登場人物が皆とても愛おしい。 間違いなく山田尚子監督の作品だ。 pic.twitter.com/D1Ia7oKICm

2021-09-16 00:48:36
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 では字幕もナレーションも入らない。 でもこれ『平家物語』の地の文は"びわが弾く琵琶の語り"そのものだから当然なんだな。 pic.twitter.com/hThH1OTaa4

2022-01-03 15:45:36
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 1話 主な登場人物1/3) びわ:琵琶法師の子(画像1枚目) びわの父:琵琶法師(2枚目) 平清盛(3枚目) 平時子:清盛の正室(継室)。宗盛、知盛、重衡、徳子の生母(4枚目) →続く pic.twitter.com/VOPJFmUW7p

2021-12-17 00:57:05
拡大
拡大
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 オープニング 花言葉 ツユクサ(露草、月草) 「尊敬」「なつかしい関係」 名前の由来は、朝露のようにはかなく、昼過ぎにはしおれてしまうため。 pic.twitter.com/zH3Cjgl4Er

2021-11-25 21:11:46
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 1話 花言葉 夏椿(沙羅の木) 「はかない美しさ」、「愛らしさ」 ヤツデ 「分別」「親しみ」「健康」 椿 「控えめな素晴らしさ」、「気取らない優美さ」 → (1/2) pic.twitter.com/lVQ2G5wkmM

2021-09-17 21:09:47
拡大
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 1話 一度も「清盛」と呼ばれていないのに、その人だとわかる 圧倒的存在感。 → pic.twitter.com/MSdM6fke92

2022-01-14 20:51:20
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 1話アバンの椿や蝶に加えOPのタイトルロゴに感光表現とフィルム交換のタイミングを教えるチェンジマークをいれることで本作が”確かに生きた人たち”をフィルムに焼き付けたものであることを訴えている。 pic.twitter.com/hd8mYYHbPQ

2021-09-24 21:54:54
拡大
拡大
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 "先が見える"という異能を底本・原文では重盛に匂わせている pic.twitter.com/r813uXCDeD

2022-01-15 20:50:10
拡大
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 びわ(原文では重盛)が見る"先"は原文・底本ともに"未来"という単語を使ってる。 なぜ"先"と言い換えたのか? 平家物語は音の芸術。 "未来"と"亡者"では別ものだが、"さき"と"なきもの"なら韻を踏み対になる。 また長い時間で見れば"先"と"亡き者"は同じ。 これも"unified perspective " pic.twitter.com/CTncCaGxup twitter.com/tsuntsuku2/sta…

2022-01-16 11:14:55
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 EDタイトル ”unified perspective”を揺れる手書き文字で映す演出 山田尚子監督の京都アニメーションでのキャリアへの感謝と 石原立也監督との師弟関係を強く感じる✨ pic.twitter.com/O8hKlNa5R6

2021-09-16 12:24:54
拡大
拡大
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 高野文子さん原案、小島崇史さんデザインのシンプルな線の登場人物がとてもいい。 山田尚子監督得意のロングショットでも線が潰れにくいし、クロースアップ時には解像度があがり睫毛の芝居などに自然に注意が向く。 シンプルゆえアニメーションらしいデフォルメも作品に馴染んでると思う。 pic.twitter.com/uET3W6bW2o

2021-09-20 21:19:00
拡大
拡大
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 まだ1話だけど、びわは #たまこまーけっと のデラとチョイに似た役割があるように思う。 人だけど一種のまれびとであり物語の中心に入り込む狂言回し、視点カメラ、神秘的で特殊な能力、男と女、重盛の子らと同年代などなど同様の要素がある。 pic.twitter.com/RrCSvjUcfX

2021-09-22 21:03:42
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 "おばんざい"で知られる大村しげさんの著述から1話の食事場面などを読み解いた記事。 1話だけ観て書いたとは思えない。 このアニメ作品、大村しげさん、ライターの川田剛史さん全ての素晴らしさが伝わる素敵な文。 oomurashige.com/2021/10/04/%e3…

2022-01-17 21:17:47
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 1話 資盛が乗っている馬は灰色の”葦毛”。 まだ子供とはいえ武将らしい馬を与えられています。 葦毛に白い斑点が入ると”連銭葦毛”と言われ身分ある大将の馬として用いられたそうです。 pic.twitter.com/TdqLuPoYEz

2021-09-26 01:00:36
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 第一話で 「この平家の一門でないものなぞ人にあらず」と言った平時忠は源氏に八咫鏡を渡し、娘を源義経に嫁がせて生き残った。 pic.twitter.com/S7RoJtjXZ2

2021-11-28 13:45:12
拡大
tsun @tsuntsuku2

#小林さんちのメイドラゴン S 12話 と #平家物語 1話の花見と桜餅。石原立也監督と山田尚子監督の師弟関係を感じつつも注目点は別にもあります。 どちらも関西風桜餅なのです! 平家物語は当然として関東舞台のメイドラで関西風とはこれ如何に。今後の研究が待たれます😊 tenki.jp/amp/suppl/romi… pic.twitter.com/QSDt4FqqhN

2021-09-26 23:30:16
拡大
拡大
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 2話 今回も引き込まれた。 事件の背景と後始末の説明が親切✨ 「いつか」、「また今度」 この”いい言葉”はこの先どれだけ果たされるのだろうか。 びわが自ら先を見たのは驚きだった。清盛や法皇と白拍子らの出家のあり方は意味が違いすぎる。何を求めるかで幸せの形は変わるのだろう。 → pic.twitter.com/KWkX4TQFF1

2021-09-23 01:14:37
拡大
拡大
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 第2話 「いつか」、「また今度」 第二話は、この物語の中に内包されたもう一つの『平家物語』 pic.twitter.com/qN8vmvxnof

2022-01-20 21:00:19
拡大
拡大
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 第2話 徳子が足にふれたり、びわが徳子の髪をいじくるといった細やかな仕草による感情表現が素晴らしい。 食べるという行為で、びわの強力な生命力が伝わってくる。 「いつか」、「また今度」 平家物語を綴る言葉にふさわしい pic.twitter.com/AiBWnucYGM

2022-01-20 01:42:15
拡大
拡大
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 2話 主な登場人物(1/4) 平重盛: 平家棟梁、 小松殿、2話開始時は権大納言(1枚目) 平経子:重盛の正室、藤原成親の妹(2枚目) 平資盛:重盛の次男、殿下乗合事件をうけ伊勢に謹慎(清盛らは伊勢平氏、3枚目) びわ:重盛の館にやっかいになってる琵琶法師の子(4枚目) →続く pic.twitter.com/HCOVJjy3aM

2021-12-17 21:06:36
拡大
拡大
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 2話 花言葉 マンリョウ 「ことほぎ(寿ぎ) 」「陰徳 」「徳のある人 」「金満家 」「財産 」「慶祝 」 ウメ 「高潔」、「忍耐」、「忠実」、紅梅「優美」 → (1/3) pic.twitter.com/b3d1o1v8gB

2021-09-23 13:48:01
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 2話 祇王が暮らす草庵の吉野窓(丸窓)。季節ごとに彩りを変えることから「虹の窓」と称されるそうです。 びわが祇王を訪ねる時に降っていた雨は仏御前が来る時には止みます。祇王が彼女を赦してから映るこの窓は明るく彼女らの間に掛かった虹のようでもあり、うつろいゆく時にも思えます。→ pic.twitter.com/ePN3aiokxD

2022-01-21 21:51:38
拡大
拡大
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 びわは良く食べる。とりわけお餅などのお菓子類を美味しそうに食べる。 平氏は貴族風の柔らかい姫飯やお菓子、対して源氏は噛みごたえある強飯を食べていたらしい。そりゃ源氏強いわ。 びわのお菓子好きにも訳があるんだな。 参考図書:「最新国語資料集」 明治図書出版 pic.twitter.com/8YyLnFMn2Q

2021-09-28 21:17:24
拡大
拡大
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 2話 手前の七条大橋の川向こうにあるのが後白河法皇の御所「法住寺殿」 川に並行な長い建物(↘️)は 三十三間堂 pic.twitter.com/N5fBSmvoXy

2022-01-20 18:43:16
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 2話 仏御前が清盛に囲われ祇王が呼ばれる屋敷、維盛がびわに「また六波羅に行くの?」と言ってるので六波羅館泉殿だろう。 底本では”祇王”の舞台は”西八条殿”となっている。 アニメでは清盛出家から徳子入内までをぎゅっと縮めているのでわかりやすさ優先の改変と思う。 pic.twitter.com/Dp5r3qoMSK

2021-11-30 22:10:11
拡大
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 3話 物語が大きく動き出した。 重盛の息子たちも成長したが、びわはあまり変わらない。やはり、びわは特別なのだろう。右斜め上に走るカットは差し迫った気持ちと力強さに溢れていた。 クロースアップされた目の細かな芝居も印象的。小さな画面で観ても心の動きがわかり易い手法だと思う。 pic.twitter.com/Ae89z3CA42

2021-09-30 01:02:40
拡大
拡大
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 3話 主な登場人物(1/6) 平重盛: 平家棟梁。3話開始時は左大将。正室の経子は藤原成親の妹(1枚目) 平維盛:重盛の嫡男。舞の名手。正室は藤原成親の次女(2枚目) 平資盛:重盛の次男、徳子に仕える建礼門院右京大夫に思いを寄せている(3枚目) 平清経: 重盛の三男。横笛の名手(4枚目) →続く pic.twitter.com/BI1cXGLl4w

2021-12-19 15:37:04
拡大
拡大
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 3話 花言葉 ウメ 「高潔」「忍耐」「忠実」、白梅「気品」 ヤマザクラ? 「あなたに微笑む」、「美麗」 → (1/2) pic.twitter.com/HyOZ7pP8Qq

2021-10-01 21:07:38
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 徳子の立て膝が好き 膝を抱えて思い巡らすのは山田尚子監督のヒロインの系譜 #リズと青い鳥 #たまこラブストーリー pic.twitter.com/pZ5TGAQUOU

2021-10-01 21:42:57
拡大
拡大
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 3話の大火事(安元の大火、樋口富小路付近が火元)で焼けた重盛邸は鴨川西岸(五条坊門、万里小路西)のもの。 六波羅近くの邸宅(小松殿)は無事だったのに桜が焼けたようになってるのは「神輿を射たバチ」と「鹿ヶ谷」の影響を重く受け止めた重盛の心のダメージを表しているのではないか。 pic.twitter.com/4rkpxCQeFT

2021-11-29 23:35:16
拡大
拡大
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 3話 桜は焼けてしまった。 「いつか」、「また今度」は、もう約束されたものではない。 pic.twitter.com/ZZOYVghfrf

2021-09-30 20:59:50
拡大
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 3話で比叡山が担ぎ出した神輿を重盛の侍が射てしまう。 映像で6本の矢が神輿に立っているが、これは平家物語底本において射た6名が投獄されたことを受けている。 当時、手柄の証拠用に記名した矢を用いたらしいので僧兵に対する時は神輿を狙わさせない為これを使わせたのだろう。 → pic.twitter.com/Q8PTN7t1JW

2021-12-23 21:00:47
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 3話 びわが重盛を追う場面、アニメーション的な嘘が効果的に使わせてる。 それは月。 本来、月は遠くにあるのでカメラを平行移動してもほとんど動かない。 月を大きく動かすことで疾走感と重盛に追いつくまでにびわが感じてる時間の長さが伝わってくる。 pic.twitter.com/7hbIbf0OwR

2021-09-30 22:01:15
拡大
拡大
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 では、他の山田尚子監督作品同様に「上手(かみて)、下手(しもて)」の映像の原則が徹底されてます。 上手(画面向かって右側) ・強い、上位、優位 下手(左側) ・弱い、下位、劣位 ※4枚目:『#リズと青い鳥』より pic.twitter.com/IrynuzPsBn

2021-12-10 21:07:23
拡大
拡大
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 4話 言葉にならない。 なんなんだこれ。密度高いよ。 TVアニメとか劇場版とかそんな区別がどうでも良くなる。 映像、音楽、セリフ、芝居、フレーミング。その全てが濃密で一切無駄がない。 この回を受け止めるには1週間は短か過ぎる。 → pic.twitter.com/jRmqoKcKKh

2021-10-07 01:05:04
拡大
拡大
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 4話 重盛に請われ琵琶を弾くびわ その音が止んだ後の無音、静けさ 「こんなことしか出来ぬ。見えていても何も出来ぬ。」 この思いと葛藤するびわに重盛は更なるもの授けた。 いや、おそらく役目を託したのだろう。 pic.twitter.com/Czlzij9ark

2022-02-03 01:36:57
拡大
拡大
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 4話 主な登場人物(1/5) 平徳子:清盛の娘、高倉天皇の后で安徳天皇を産み国母となる(1枚目) 平重盛:清盛の嫡男。妻経子は鹿ヶ谷事件で配流され亡くなった藤原成親の妹(2枚目) 高倉天皇:後白河法皇の息子。安徳天皇の父親(3枚目) びわ:右目で未来視ができる琵琶弾き(4枚目) →続く pic.twitter.com/0KW9wwOJ6l

2021-12-26 15:51:07
拡大
拡大
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 4話 花言葉 アサ(麻) 「運命」「宿命」「結果」 ※すくすくと真っ直ぐに育つ麻は安産・成長祈願 ワレモコウ(吾亦紅) 「変化」「もの思い」「愛慕」 ヒイラギ(柊) 「用心深さ」 「先見の明」 「歓迎」 「保護」「あなたを守る」 ※魔除けになる → (1/4) pic.twitter.com/1MGCzXvxEB

2021-10-07 22:30:58
拡大
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 4話 花言葉 追加 カワラナデシコ(河原撫子) 「大胆」「可憐」「貞節」 ナデシコ(撫子) 「無邪気」「純愛」 pic.twitter.com/Dh6tWgGL7G

2021-10-07 23:04:17
拡大
tsun @tsuntsuku2

山田尚子監督の #平家物語 4話と 映画 #聲の形 でのピンクの涙 pic.twitter.com/VLTPnEI2wx

2021-10-30 21:18:13
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 4話 重盛からもらった「亡き者」を見る眼は"過去"を見る眼でもある。 びわは平家一門の過去から未来までを見通せるようになった。 pic.twitter.com/RPe6scfoh7

2022-02-04 22:38:36
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 2話(1172年)に比べて4話(1179年)では京の荒廃が進んでる 植物も2話は赤い実のセンリョウ、4話はトゲのあるカラタチとナズナ(ぺんぺん草) pic.twitter.com/RbjtyJdEXW

2021-10-07 20:45:28
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 4話 焼けた桜が再び芽吹いている 「いつか」「また今度」に希望が✨ pic.twitter.com/nOE47sxRjd

2021-10-08 20:50:31
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 4話 春日明神は藤原氏(摂関家)の氏神様 pic.twitter.com/w7i2RFg3Xv

2021-10-07 06:59:08
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 六波羅・平安京内の平家邸宅 <六波羅館・泉殿> 平家頭領の館 清盛が福原に移って重盛に譲られた <西八条第> 清盛の邸宅。時子が暮らしており清盛が福原から京に戻った時に滞在 <小松殿> 重盛の邸宅 東国へ繋がる渋谷越と後白河法皇のいる法住寺殿を守る位置にある 注:おおよその位置です pic.twitter.com/qZMUZsXc3j

2021-11-29 21:26:19
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 邸宅について(1/3) <六波羅 泉殿> 1,2枚目 平家棟梁の館 清盛から重盛、宗盛へ継がれた 作中での特徴:池に朱の反り橋、御簾の烈地(布)は赤 <西八条第> 3,4枚目 清盛が福原から京へ戻った時に主に使った邸宅。妻時子が住んでいた。 池の中に鳥居、朱塗りの寝殿、御簾の烈地は緑 → pic.twitter.com/3uM4L6odFf

2021-12-07 00:14:06
拡大
拡大
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 5話 「ゆるして、ゆるして、ゆるすの。」 びわは何をゆるすのか。 維盛は自分をゆるせるのか。 徳子は諦めるではなく、ゆるし続ける人なのか… → pic.twitter.com/Xx3RTr8NST

2021-10-14 01:24:19
拡大
拡大
tsun @tsuntsuku2

#平家物語 5話 主な登場人物(1/7) 【注意】ネタバレあり びわ(1枚目):重盛に招かれて小松殿に居ついてる琵琶弾き 平維盛(ニ枚目):重盛の長男。舞の名手 平資盛(三枚目):重盛の次男。徳子の女御伊子に想いを寄せてる 平清経(4枚目左):重盛の三男。横笛の名手 → pic.twitter.com/BPeg5oiU5t

2022-01-09 00:48:10
拡大
拡大
拡大
拡大
0
まとめたひと
tsun @tsuntsuku2

ユーフォ原作完走済み。アニメ好き。本の話とかも。山田尚子監督の新作『Garden of Remembrance』、『きみの色』に期待✨「平家物語」考察、花言葉等はmin.tに。京アニ多め、ユーフォ、リズと青い鳥が特に好き。ヴァイオレット,氷菓,たまこ,聲の形,けいおん!,富野監督作品etc😊無言フォローお許しください