
総理就任後初の二国間訪問先として国交70周年のインドを訪問し、モディ首相@narendramodiと会談しました。 ウクライナ情勢に関し、率直な意見交換を行いました。いかなる地域においても力による一方的な現状変更は認められず、インドと連携して対応していくことで一致しました。 pic.twitter.com/ApuEPIRIh8
2022-03-20 10:24:20



こうした状況だからこそ、「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けて緊密に連携し、東京で開催される日米豪印首脳会合の成功に向け協力していくことで一致しました。🇮🇳🇯🇵 #日印首脳会談 #インド #自由で開かれたインド太平洋 @kishida230 pic.twitter.com/eNd8PGJWVb
2022-03-20 10:24:22



岸田総理との会談は幅広く生産的でした。同総理は常にインドの良き友人でした。我々は過去数年の間の二国間関係の進展を確認し、地域の、そしてグローバルな問題について議論しました。 pic.twitter.com/KsjhJGR4Mu
2022-03-20 01:55:28




インドと日本の経済関係は更に強化されています。日本はインドへの最大の投資国の一つです。過去数年の傾向を踏まえ、我々は向こう5年間で5兆円の投資目標を目指します。この事により大きな経済利益がもたらされるでしょう。
2022-03-20 01:55:28
その他、岸田総理との間で議論した事項は、気候変動、クリーンエネルギー、インフラ開発そして文化協力などでした。我々はその前にビジネスリーダーとも会合を持ちました。
2022-03-20 01:55:29
カンボジア🇰🇭を訪問し、フン・セン首相と大変有意義な会談を行いました。 フン・セン首相とは、ウクライナ情勢について、力による一方的な現状変更を認めないとの立場をしっかりと共有し、ASEAN関連会議などの場で、カンボジアと連携して対応していくことを確認しました。 pic.twitter.com/JcV2DH9hw9
2022-03-21 08:34:45




また、ミャンマーや南シナ海情勢といった地域が直面する課題への対応においても、ASEAN議長国を務めるカンボジアと日本で、一層連携を深めていくことを確認しました。「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けても、両国の協力を前に進めていきたいと思います。 pic.twitter.com/Q4PekbYIpX
2022-03-21 08:34:52



岸田総理大臣のカンボジア国民宛メッセージ(カンボジア訪問時の在カンボジア日本国大使館フェイスブックへの投稿) mofa.go.jp/mofaj/s_sa/sea…
2022-03-20 15:54:15
「日印経済フォーラム~日印国交樹立70周年記念~」における岸田総理大臣挨拶 mofa.go.jp/mofaj/s_sa/sw/… pic.twitter.com/NocsPIq0ud
2022-03-20 16:19:40

林外務大臣とスルターン・アル・ジャーベル産業・先端技術大臣兼日本担当特使兼アブダビ国営石油会社CEOの会談 mofa.go.jp/mofaj/me_a/me2… pic.twitter.com/8ZQoKIhe39
2022-03-20 19:34:21

林外務大臣によるドバイ万博の視察 mofa.go.jp/mofaj/me_a/me2… pic.twitter.com/9uWSq5LFYV
2022-03-21 09:32:57

#陸上自衛隊 #第6師団(山形県東根市神町)は、福島県沖で発生した最大震度6強の #地震に伴う #災害派遣において、福島県及び宮城県内で引き続き#給水支援活動を行っています。細部の実施時期・場所はこちらをご確認ください。→mod.go.jp/gsdf/neae/6d/k… pic.twitter.com/OMRY6jwQQZ
2022-03-20 11:44:55


#第二管区海上保安本部 から、給水・充電支援のお知らせです。 日時:3/21(月)午前9時~午後5時 場所:福島県相馬港1号ふ頭3号岸壁着岸中の巡視船まつしま 問い合わせ先:第二管区海上保安本部 TEL(022-363-0111) #海上保安庁 #福島 #相馬市 #新地町 #南相馬市 #断水 #給水 #地震 #二管海保 pic.twitter.com/1chTvTx4ya
2022-03-20 18:12:58




「福島第一原子力発電所から伝えたい事実」として、3つのテーマについて動画でご説明します。 1つめは、 #ALPS処理水 の海洋放出です。 youtube.com/watch?v=gy9UXY… pic.twitter.com/jAXLhTsRwT
2022-03-20 09:00:12

【感染リスクが高まる #5つの場面】 職場では、休憩時間に入った時など、「居場所の切り替わり」のタイミングで感染リスクが高まることがあります。休憩室、喫煙所、更衣室などでも、会話の時はマスクを着用するなど、感染防止策の徹底をお願いします。 pic.twitter.com/0cw7EjDxR8
2022-03-20 11:00:01

全国の陽性者数や入院治療等を要する者の数等の情報はこちらです(毎日更新)。 感染動向の確認にぜひご活用ください。 corona.go.jp/dashboard/
2022-03-20 15:00:00