
行ってくる! あんま三河安城駅のこといらないとか言うなよ! 便利な時もある pic.twitter.com/laGGuHslm7
2016-11-13 07:19:31

昨日の状況からしてけっこう並びそうな気がする… けど状況を見てパスした人もちらほらいそうだから、初日の昨日よりは少ないだろうという読み
2016-11-13 07:34:31
ちょっとメモ 三嶋大社に行ったあと、水辺の文学碑を通って、最後に楽寿園の方に余裕があれば行ってみるか pic.twitter.com/rdoHFCDtO0
2016-11-13 09:24:12

順番前後したけど 佐野美術館で展示見てきました! この2振だけでも豪華なのに今日は小夜・愛染も一緒だったので大混雑! スタンプラリー始まったらまた行くね pic.twitter.com/6OqB7eTObL
2016-11-13 21:38:45




ただホント人が多くて鑑賞どころじゃなかったから そこだけもったいなかった! 物販ももう今日はいいやってすっ飛ばしてきちゃったよ
2016-11-13 21:46:44
太鼓鐘貞宗。 ほんまや船形やな茎。肌がキレッキレなタイプ。則重っぽさを指摘されるように松川肌に見えてくる。肌だちすぎて。刃中の変化も楽しくて自己主張高いガンガン行くぜ!な感じがあっていい変化。はばき有りで見たかった樋の根元見えず。樋のすきまの大きさは別の彫物したかったのでは妄想。
2016-11-13 17:18:24
蜻蛉切に首ったけ。 彫り物を鏡ごしに見せるだと!?顔を見たければ鏡を見ろと!男は背中だと言いたいかのような見事な三角筋いや三角錐みせ。表どっちってなるが、この見事な熊笹な姿は肌と合わせてドキドキする。 これが、蜻蛉切を一番かっこよく見せる方法です、を見せつけられた。これは三名槍。
2016-11-13 17:10:03
若山牧水っていろんなところ旅してて、あちこちに歌碑があるんだっけ こんなところにも pic.twitter.com/WL98QPeT2A
2016-11-13 13:21:03

ちょうど七五三にあたるこの季節、三嶋大社の境内には晴れ着の子どもたちの姿でいっぱいでした。 無事参拝を済ませ、次の目的地に向かいます。 pic.twitter.com/m0wjUAPekX
2016-11-13 16:10:06




また、三嶋大社の中には天然記念物に指定された金木犀の木があります。 もう花の盛りは過ぎましたが、すぐそばに立っていると芳香が漂ってまいりました。 花の香りは遠く、数キロ先まで届くというので驚きです…! pic.twitter.com/jDMmXZUJHN
2016-11-13 16:14:15


水辺の文学碑のあとは楽寿園へ行ってきた! 紅葉!菊祭り! きれいなところで森林浴できてちょっとリフレッシュしたかも pic.twitter.com/hiE6I9csE7
2016-11-13 20:53:59




池のほとりにあるのは楽寿館というところ 親王さまの別邸だったんだって ここはぜひ見学推奨! 素敵な建築や板戸絵が拝見できる pic.twitter.com/OPHu1QkBIJ
2016-11-13 21:03:57


溶岩地帯だからけっこう道がゴツゴツしててさ 三島ってそういう土地らしいけどね pic.twitter.com/F03l89Bymh
2016-11-13 20:58:34

あ、そうそう 楽寿園には『常磐(ときわ)の森』なんて場所がありますぞよ ゲームマップと照らし合わせてもなかなか近い位置だね pic.twitter.com/WFrglgUffE
2016-11-13 21:23:57


ところで明日から太鼓鐘貞宗と蜻蛉切の展示が始まりますけど、三島駅の南口で私が世界一美味しい温泉まんじゅうだと思ってる黒柳の温泉まんじゅうが売られてるのでお土産にはぜひこちらをどうぞ 月、火、金、土限定なので日にちがあえば… pic.twitter.com/AIjZP0k5Pi
2016-11-11 16:13:48


佐野美術館、本日13日の入館者数は、速報値で1934名とのことです。開幕2日間の入館者数は5245名かな。皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。 #三島とうらぶ
2016-11-13 20:02:29