
一週間遅れの報告ですが、先週は日帰りで東京にお邪魔してました お目当ては竹橋の科学技術館で行われた #博物ふぇす こと #博物ふぇすてぃばる です pic.twitter.com/qRbOOs0eRZ
2018-07-28 17:10:41

実はちょっと早く着きすぎて、待機列で暑い思いしたけどスタッフさんが日陰に誘導してくださってだいぶ助かった こういう配慮が地味に助かるし嬉しい
2018-07-28 17:12:33
中の写真はないので軽い戦利品報告ぐらいになってしまうけども、順に紹介していこうかなと まずこれは運営さんが用意してくださった『博物ガシャ』 鉱石のかけらとか、ウニの殻とか化石とか、心くすぐられるお宝が入ってました 小さいものはプラスチックケースに入ってるのが親切 #博物ふぇす収穫祭 pic.twitter.com/SZAUK0SkQ3
2018-07-28 17:18:24



『医療系雑貨生みたて卵屋』さんの『アカシックシャーレ』 緻密な星座柄のシャーレを購入させていただきました 撮影技術のせいで今一つに見えちゃうかもだけど、すごい代物… 今ちょうど名駅の『神保町いちのいち』さんのフェアでも取り扱いがある模様 #博物ふぇす収穫祭 pic.twitter.com/jpmC5hpPOd
2018-07-28 17:32:37




ほかにはこんな感じ 京楽堂さんのクリオネ消しはんと金魚アクキー、ツク之助さんのアクキー、五位鷺堂さんのカワセミ消しはん、ブルームーンのネックレス、明星堂さんのオオミズアオのコーナーしおり #博物ふぇす収穫祭 pic.twitter.com/r63zJdKU2M
2018-07-28 17:53:56




いかん、これを忘れてた 文鳥グッズのブースで購入したものたち フルーツティー×白文鳥のクオリティの高いアクキーと、かわいいマウスパッド、そして文鳥の羽色遺伝クリアファイル 鳥好きとしては外せませんでした #博物ふぇす収穫祭 pic.twitter.com/E4yzh0DRN0
2018-07-28 18:21:55

ネックレスを買ったお店の名前が思い出せずにいたけど『Aqua Drops』さんだ これのほかにもピンクがかったものとか、深い青のものとかがあって結構悩んだ… 太陽系をひとりじめしたような、天体モチーフ好きにはたまらないお品もあったぞい
2018-07-28 17:59:31
ツク之助さんのアクキーはトカゲたちを筆頭にたくさん種類がある中で、なぜマイナーっぽいこれを選んだかというと… 飼いガメに一番近かったからです
2018-07-28 18:09:37
京楽堂さんの消しはん、ついったでずっと見てていつか一つでも手元に置きたいなと思ってたから嬉しい限り 手帳とかに使いまくろう
2018-07-28 18:12:56
博物ふぇすのあとは上野へ 駅で祭りによる通せんぼに遭いつつも、博物館方面へ 途中、好きなイラストレーターさんの広告をみつけたので撮影 pic.twitter.com/5QT4z0tLex
2018-07-28 18:29:38

お昼ご飯は公園のカフェで休憩取りつつレモンクリームのパスタ 夏ぴったりでうまし これだけ派手にレモンぶっ込んでもいけるもんだなあ🍋 pic.twitter.com/hBMlFRA0or
2018-07-28 18:42:31

一番上野っぽいでんこ、一番上野っぽいフィルムでチェックインしたっていうコダワリ pic.twitter.com/LN86L2iGZI
2018-07-21 14:09:04

んで、昼からはこれ見てきました 楽しみにしてた特別展『昆虫』! (ここから先、虫関連のツイートが続きます ごめんね) pic.twitter.com/erkVJtFfJr
2018-07-28 18:52:35

一番最初のコーナーは昆虫たちの精巧かつデカい模型 質感がすごい pic.twitter.com/HjPcheCEUI
2018-07-28 18:54:52




蝶と蛾の標本 この二つは分類が難しくて、こうして見るとぱっと見どっちがどっちか分からんちん… シャクガモドキってなんやねん… 蝶はきれいとか、蛾は地味とかそういう概念が捨て去られる pic.twitter.com/gjjXFjsSGD
2018-07-28 18:59:35

アマゾンの虫たちの標本 デカくて派手で何もかもが豪快・大胆 神様もアヴァンギャルドなデザインをなさるね pic.twitter.com/grt0jFE6so
2018-07-28 19:05:16

幻の蝶『タイヨウモルフォ』の標本 夕陽を羽に映し取ったような姿が美しい 高いところを風に乗って飛んでいるらしく、捕まえるもの至難の業だとか pic.twitter.com/E3eRlbjj5S
2018-07-28 19:12:03

蝶、蛾、カブトムシなど それぞれの種が形作る『多様性』についての展示 大きいのから小さいのまで このへんは図録に大きい写真が載ってます 『どうぶつの森』でおなじみの種類も多々 「Oh! アレクサンドラァ~!!」 pic.twitter.com/fgYJrO3EkL
2018-07-28 19:18:53



その先の展示は『Gの部屋』 これについては中の写真は自粛ということで… このコーナーに限り、生体展示もあります pic.twitter.com/SQPLM8Dsf2
2018-07-28 19:22:33


中和する(?)かのように『美しい虫✨』のコーナーもあります 蝶や甲虫など色とりどり プラチナコガネの光沢ってほんとにすごいよね… 写真じゃ伝わらない感動がある pic.twitter.com/6cs298MUWL
2018-07-28 19:26:53




食べたり、ふえたり、戦ったり、擬態したり…という昆虫の生態についての展示 科学相談の「だまされてんねや」のやりとりで有名なツマグロヒョウモンは、毒もってないのに警告色というややこしいやつ pic.twitter.com/O3s2vOw1Wl
2018-07-28 19:36:40


同じく無毒なのに有毒っぽい姿を見せる『ベイツ擬態』であるメスアカムラサキは雌雄で柄が違う その理由が「オスも擬態していると、擬態している個体数が増えて効果が薄れる 繁殖のために生き残る必要性が高いメスだけ擬態する」と記されていて衝撃的すぎた オス…おとりかよ……
2018-07-28 19:43:37
研究についてのコーナーは、捕獲の仕方や標本の作り方などにクローズアップ 標本がいっぱいの一角も 生息地や種類など、コレクションを作る上でテーマを決めるのも大事だと あと、標本を作る際はいつ・どこでを明確にすることが不可欠 何事もソースは大事ってか pic.twitter.com/gv1PhwbyMB
2018-07-28 21:52:40



ここからは別館での展示 『昆活マイスター』であるこの人関連はこっちにちょろっとありましたよ pic.twitter.com/iz65ACFMbT
2018-07-28 21:57:09

ジャポニカ学習帳の昆虫写真について 気持ち悪いとか言って昆虫の写真なくなっちゃったんだよなー 古いものの展示が多かったけど、この1993年のものはいくつか覚えがあるような この表紙の国語とか自由帳とか使ってた気がする pic.twitter.com/MKPVcI3wj0
2018-07-28 22:02:21


昆虫の特徴がわしらの技術に応用された例をいくつかピックアップ 紙製品によくあるこのオーロラみたいな加工はモルフォチョウをもとに生み出されたとか 他にも蛍光シルクで作られた光るドレスなどの展示も ハニカム構造とか、いろいろ学ぶものは多いわね pic.twitter.com/YyozajVhNg
2018-07-28 22:10:06


ここからは香川さんコーナー! 昆虫ベースボールと昆虫サッカーという、某番組の『昆虫十二支』みたいな企画がまたここに 「~そう」という氏による想像と、「行ってくれ!」「飛んでくれ!」ともはや願望で構成されたドリーム(?)チームでした😉 pic.twitter.com/SliOz141Je
2018-07-28 22:15:41


香川氏についてはこんな展示も 昆虫年表と〇〇な昆虫について カマキリの話ではこの間 #夏休み子ども科学電話相談 で話題に出た『偽瞳孔』についての記述も 氏はそこにシンパシーを感じているとか pic.twitter.com/SYMZBpXqWb
2018-07-28 22:30:18


物販では今回の図録と、蝶のマステと、ゴム印を買った ほかにも凝ったお菓子とかいろいろありましたぞ pic.twitter.com/CZbW6Chpns
2018-07-28 22:44:25

それと、オススメしたいのはこのピンバッジガチャ カンバッジとかもあったけどこれが一番リアルっぽくていい感じだった 蜂とか蝶とか引きたかったけど手元にやってきたのはこの3種 pic.twitter.com/QeL4kROSbn
2018-07-28 22:48:02


シンカンのセンに乗り込んだのでそろそろ出発 隣でさいかちゃんとあけひちゃんが手を繋いでるんだけど、自分が乗る車両が遮ってホームから写真に撮れなかったのが残念よ
2018-07-21 19:14:24
新幹線の中のわし「眠い…こんなに明るくても眠くなるんだし、『ながら』に乗ってもきっと眠れるわ…………あ!!!!!!!!」(ながらのチケットを発券し忘れたことに気付いた顔)
2018-07-22 07:17:51