
ちなみにこの黄色い吹くオブジェクトはタッチでD&Dできるので、自分がやりたい物理遊びとプラットフォーマー同時にできる!やっとやりたかったゲーム作りの夢が叶うわ。ne.jp/asahi/kyogo/ne…
2020-05-29 00:05:22
大分やりたい感じができそうになってきた!あと iPhoneからでもTwitter内ブラウザだとデスクトップの解像度になるわ。 pic.twitter.com/vt1eacs0rd
2020-05-28 20:06:35

アクションゲームツクールと違ってシンプルなんで簡単なゲーム作るのはこれいいわ!ライフとかスコアも元からある。 ツクールはこのオブジェクトは単純でいいよっていうのでも待機-押した時-離した時みたいに全部の状況設定しないといけない感じなんで。あとまずは何より使うタイル登録とか。
2020-05-25 09:44:03
1280x960で30ピクセルタイル。背景は荒くていいんだけどHUDとかキャラも全部一緒に描いて用意しようと思うとこんな感じかなあ。 pic.twitter.com/dojDM2Kqdh
2020-05-24 14:54:30

なんで今時インディーゲームだからってデフォ解像度超低いんだろうと思ったけどドットスタイルだと確かにこんなもんだわ。 640x480に24ピクセルのタイルで縦19マスくらいで十分。 でもキャラもフィールドマス目もちょっとは細かくしたいと思うと32ピクセルで1024x768で24マスは要る感じ。 pic.twitter.com/jO9IYwxL6o
2020-03-30 14:02:32


ゲーム画面解像度やタイルサイズは1マスを何ピクセルのグラフィックにしたいかで決めたらいいんかなあ。 一個の物が4タイルとかで構成されてたら面倒だし1タイルがアイテムやブロック一つになるように。
2020-03-30 11:36:46
普通の丸ベタブラシで描いてもドットぽくなりそうな感じはする。あと色収差は一緒にかけれた。 ドット丁寧にカッチリ全部作るだけで時間かかりそうだしこれでもいいかな。まあ静止画は勿論、動くものも別に元画像をアプリで加工しとけばいいじゃんっていうのはあるけど…。 pic.twitter.com/g3J0xIVfzB
2020-03-30 09:42:04

あ、モザイクはある(色収差と共用はできない)。全体だと動く度みらみらするから物にだけかけるとかどうだろう。 ちょっと色んな画像読み込んでみないとわかんないな。 pic.twitter.com/f7Q8dnUQCl
2020-03-28 23:58:37


おーアクションゲームツクール、ノイズとぼかしと色収差がある!! 憧れのドット風エフェクトがあればベタペンで雑に描くだけでもドットタイルになって楽だろうけど、これだけでもう全然いい。 pic.twitter.com/8fvZ7aAZ43
2020-03-28 23:03:46

UIはほんと楽なんだけどそれでも既存の学ばないといけない事多々あるので先は長いなあ。 色んな基本構造ができたらあとは要素盛ってくだけでいいだろうけど。 pic.twitter.com/ejdviUHXiT
2019-06-26 07:16:27
敢えて用語説明何も見ずゲーム作り始めて1日目です。 もうこれ以上はちゃんと読まないとフィーリングだけじゃ解らないw でもプログラム一行もやらなくてもちゃんと作れそうだわ〜。#GameSalad pic.twitter.com/eUlDXUrCUf
2019-06-25 12:07:57
GameMaker、D&Dできるって言っても結局プログラムいるし既存アセットをちょいちょい弄ればって思ったけど面倒げだしやめようかなあ。 ROOMに物がランダム配置されてその面から次に行くとまた違うパターンの部屋に、が続くゲームが作りたいんだけど。
2019-06-13 20:28:49
タブペンの後ろ半分がどっかいったのでSplashtopでGameMaker。 pic.twitter.com/pvgCyYVhFL
2019-06-13 02:32:59

スクリプトとか一行も使いたくないんだけど、なんか自機の移動は使わざるを得ない感じなんでコピペしてみた。単純にマウス操作したいんだけどそれも元からは無いっぽいし…。 フリーサンプル落として見るのが早いけどソフト購入しないとストア機能使えないんでどうしようかな。 pic.twitter.com/e9i2WDZKdg
2019-05-01 11:51:42
ゲーム制作初めて一時間、できた! これだけ簡単だと小学生でも数時間の授業で一作品できるよなあ。 pic.twitter.com/YpuMWs9Ftn
2019-05-01 02:52:22