老い先は短く、いつ死ぬか分からん
1
戸田プロダクション @TodaProduction

今日は汗びっしょりになって、こちら側の路盤を取り外した。疲れた (^_^;)。 pic.twitter.com/BIipIsx2nm

2022-05-12 19:24:38
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

通常「取り付ける」のは大変だが「取り外す」のも結構大変なのである。とにかくこれで作業が出来るようになった。気長にやろう。 pic.twitter.com/D5DH1X1QeA

2022-05-12 19:29:32
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

思い切って1年3ケ月前に取り付けた Tortoise も一旦取り外した。これで気になってたポイントの位置も心置きなく変更出来る。 pic.twitter.com/O5BDt20TsM

2022-05-12 20:09:54
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

午前中の作業その1。コルクが浮いてたとこ、ゴムのり乾燥待ち。 pic.twitter.com/9KiGTBuOmt

2022-05-13 12:09:59
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

午前中の作業その2。トングレールが外れちゃったので、裏から瞬着で慎重に点付けして補修。 pic.twitter.com/cmmVpYfCWw

2022-05-13 12:11:36
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

あと、気が重い路盤裏のトリマ加工まで、なんとか午前中に片付けた。 pic.twitter.com/rC01TmsTQ6

2022-05-13 12:15:23
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

た~の~し~い!ww …何時間やっても全然ラインが決まらん (>_<;)。 pic.twitter.com/Vn2yM6cixN

2022-05-13 15:42:12
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

子曰く「現場での現物合わせに勝る設計無し」 (ネジでポイント仮止めしながら様子見中…) pic.twitter.com/BBJtAjySA7

2022-05-13 20:28:48
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

兎にも角にも「一番最初の」分岐器の「位置」と「傾き」こそが本当に重要なんだよ! それさえ決まれば、後続のポイント配置は自ずから決定される! (…はず (^_^;)) pic.twitter.com/7U0GMii5Dr

2022-05-13 20:36:32
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

線路を切り刻んでとりあえず (仮) 敷設だけは完了した。 pic.twitter.com/Yg9Bc2oIHy

2022-05-14 04:33:09
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

なんのことはない、分岐器の配置は結局「当初案」に戻ってしまった (^_^;)。これをもって「決定稿」とする。 pic.twitter.com/zBUwu9DTlg

2022-05-14 04:38:07
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

記録。Code 80 の SL-E395 と SL-E396 は、分岐側の枕木が邪魔になって絶縁ジョイナー (SL-311) がハマりにくい。面倒くさいから枕木を欠き取って加工した。 pic.twitter.com/73vZyhNFyp

2022-05-14 04:53:08
拡大
葛城玲 鉄道(ごちゃ混ぜ) @rei_ktrg_rail

@TodaProduction コンピュータ制御とか制御盤で、連動装置作って進路選択したら勝手に分岐器が動いてくれると楽なんですけどね…

2022-05-14 04:41:30
戸田プロダクション @TodaProduction

@rei_ktrg_rail 一応 Arduino で6個のリレーを制御するつもりですが、果たしてどーなりますことやら?(^_^;)

2022-05-14 04:57:48
戸田プロダクション @TodaProduction

慎重にケガキして一旦すべての線路を取り外した。これから路盤の穴あけ加工に入る。 pic.twitter.com/8ocNGBCVio

2022-05-14 17:17:33
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ふー、緊張の穴あけ加工が終了。 前回は穴あけ時に出てくる木くずが路盤とコルクの隙間に入り込んでメチャクチャ往生したので (^_^;)、今回は掃除機で吸引しながら作業した。 pic.twitter.com/ME2mZX0nhV

2022-05-14 18:35:15
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

センターわずかにズレていたので?丸ヤスリでごりごりごりごり…あんまりやりたくない微修正 (^_^;)。 pic.twitter.com/Qutbqgwyll

2022-05-14 20:10:28
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

この黄色の 0.65mm 単芯、部屋のどこにも無くて1時間くらい探し回った。信じられないような場所から出てきた (^_^;)。 pic.twitter.com/ZfIS3lCh2m

2022-05-15 15:25:06
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ふー、この部分のハンダ付けは何遍やっても緊張する。もっと楽にフログから通電コードを引っ張り出す方法は無いものか? pic.twitter.com/ndiqedwFDV

2022-05-15 15:44:32
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ううう、やっぱり失敗していた…(T_T)。 Peco Code 55 エレクトロフログから通電コードを引っ張り出す時、製品のジャンパ線を起こしすぎるとリード部分のハンダ付けが外れてしまう。両方外れるんじゃなく、片方だけ外れることもあるから要注意。線路を固定したあと気づいて泣いてしまった (^_^;)。 pic.twitter.com/9hHhrZ6BGT

2022-05-15 18:22:34
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

リカバリ完了。フログ通電、左右リード通電、OK。 pic.twitter.com/PgxQTSYbLQ

2022-05-15 18:32:10
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

線路固定まで完了。すべてのフログ通電、リード通電OK。よっしゃ、今日はここまでにしとこうかね? pic.twitter.com/dAjIRXAMxb

2022-05-15 19:07:58
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

Tortoise 取付中。だいたい1ケ所30分くらいかかる。 pic.twitter.com/qdG2d3iNiN

2022-05-16 16:15:06
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

6個ともポイント転換OK。フログ、左右リードの通電OK。念の為この状態でひと晩寝かせて、電気配線のハンダ付けは明日以降に行なうつもり。 pic.twitter.com/WITKm2T4Jv

2022-05-16 18:32:10
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

これはもう、ほんとにホントに念の為、念には念を入れての確認で、今、この状態で現場に持ち込んだら「ちゃんとハマるか?」だけ試してみた。ヨシ! pic.twitter.com/kFi1sMqhNK

2022-05-16 20:11:50
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

配線コードの取り回しの、大まかなラインがなかなか決まらない。先に作ったヤード出口の方のカーブ路盤も引っ張り出してきて並べて検討中。 pic.twitter.com/kkdMe9aFke

2022-05-17 17:00:00
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

こーゆーの、ソフトウェアのコーディングなら思いついた方法を片っ端から好きなだけ (数十通りでも数百通りでも!) 試行錯誤出来るんだが、実際にハンダ付けしちゃうと容易には別の方法でやり直すことが出来ないからなぁ…(^_^;)。

2022-05-17 17:03:14
戸田プロダクション @TodaProduction

相変わらず作業は遅々として進まぬが、とりあえず端子盤だけこしらえた。 pic.twitter.com/ihrPzwkxHc

2022-05-18 15:57:36
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

この端子盤1ケの材料費は幾らになるのか?計算してみた。 丸形裸端子 R2-4S 100個 418円 (→1個 4.18円) タッピングトラス 3.5×12mm 50本 134円 (→1本 2.68円) 端子盤材料費 ((4.18×2)+2.68) ×7 ≒ 78円 こんな計算とかしてるから、作業は遅々として進まないのである (^_^;)。

2022-05-18 16:01:32
戸田プロダクション @TodaProduction

うん、端子盤をこしらえたあとは結構早かったな。Tortoise 6個分の動力ラインのハンダ付けが完了した! pic.twitter.com/giWymiWCrG

2022-05-18 20:01:19
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

バスワイヤを経由して、ポイント転換の動作確認6個ともOK。今日はここまで。明日以降、フィーダー線のハンダ付けを行なう。 pic.twitter.com/4DA6v1tvne

2022-05-18 20:05:05
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

夜中の試運転、今はこれが精一杯 (ルパン三世) (^_^) pic.twitter.com/dShkGBdHAv

2022-05-20 01:13:32
戸田プロダクション @TodaProduction

フィーダー線をハンダ付けするにはカーブを決めねばならず、カーブを決めるためにはここのS字が心配だったが、なんとか大丈夫そう。 pic.twitter.com/Fsg5GKCxwp

2022-05-20 02:04:35
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ふー、大変 (^_^;)。今晩中に全部のハンダ付け終わるかなぁ? pic.twitter.com/VpB7HgeXdf

2022-05-20 20:25:47
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

お疲れさまでした。この路盤のすべてのハンダ付け完了!(^_^) pic.twitter.com/wvQDSVhlyF

2022-05-20 23:37:01
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

すべての箇所でフィーダーへの給電OK! 日付が変わる前にギリちょんで間に合った! 残るはヤード出口側、別路盤の分岐器2個だけ! pic.twitter.com/OVuhktJyR0

2022-05-20 23:41:19
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

朝からヤード出入口2枚の路盤を現場に固定して、とりあえず通過線の線路だけ繫いでみた。 pic.twitter.com/bJXP5gUclJ

2022-05-21 11:49:26
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

計画通りフィーダー2ケ所への給電で電車が走って一安心した。どうせ後でまたあの真ん中のデカい路盤を取り外さなきゃならないんだけど、今日は夜までこのままにしておいて電車を走らせるつもり (^_^)。 pic.twitter.com/LSig50X1Na

2022-05-21 11:54:55
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

残るポイント2個の位置と傾きを決めるため、とりあえず現時点で6本の留置線の線路を仮置きしてみたんだが、なんか思ってたのと微妙に違うラインになって焦っている (^_^;)。 pic.twitter.com/eBabkTs2B1

2022-05-22 22:22:44
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

線路の継ぎ目がカックンとならぬよう伸ばすと、思っていたよりずっと留置線が膨らんでしまう。線路はフレキで敷くからヤード出入り口の分岐器が少しくらい明後日の方向を向いても大丈夫…と思っていたけど、実際には全然大丈夫じゃなかった (^_^;)。なかなかシビアなもんだな? ひと晩寝かせて考える。 pic.twitter.com/yH3foPbTQm

2022-05-22 22:30:05
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

昨日の続き。今日はポイントを転換してヤード6番線に実際に電車を進入させてみた。あれこれ線路配置を試すうち、どこをどうすれば良いのか?逆にどこをどうしたら悪いのか?何となくボンヤリ判ってきた気がする。ヤード6番線は、最終的にはこの写真より少し外側に膨らんだ所を通るようになると思う。 pic.twitter.com/qPUhA92ZTu

2022-05-23 21:03:34
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

電車が6番線を通過する時、たまに分岐器で脱線することがあるから焦ったが (^_^;)、なんと!例のフログ給電線のハンダ付け補修時にクロッシング部底面のプラが熱で変形していることが判った。カッターナイフで変形を削り取ったら、最高速で左右どちらから通過しても脱線皆無になったので助かった。

2022-05-23 21:11:52
戸田プロダクション @TodaProduction

今日も電車を走らせながら、線路を切り刻んでポイントの位置と傾きを検討した。 pic.twitter.com/qJ06SgVS5e

2022-05-25 19:52:26
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

何度も何度も線路を切り刻んで試行錯誤した結果、留置線まで含めて、ようやく概ね全体的なラインが決まったとは思うのだが、念のためまたひと晩寝かせて考えることにする。 pic.twitter.com/OTdaiUSV8d

2022-05-25 20:00:13
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

風呂上がりに改めてラインを眺めたが、思えばこれ、4月26日のこの時点で両方とも「ST-17 (R298.5)」で曲げときゃ良かったんだなーと気がついた。まぁ、今さら修正は大変なので、このまま行っちゃうけど…(^_^;)。 twitter.com/TodaProduction…

2022-05-25 21:42:42
戸田プロダクション @TodaProduction

昨夜ひと晩寝かせた結果、通過線分岐後、最初のカーブ (約62ミリ) のみ ST-19 から ST-17 に変更して、Rを少しだけキツくした。後日のため記録しておく。 pic.twitter.com/oYF6XRqqtk

2022-04-26 18:18:18
戸田プロダクション @TodaProduction

またまた汗びっしょりになって真ん中の路盤を取り外した。いよいよ残り2個のポイント加工を開始する。 pic.twitter.com/MLkiejitsn

2022-05-26 16:47:38
拡大
1
まとめたひと
戸田プロダクション @TodaProduction

本名 戸田隆 / Nゲージ 国鉄都会型レイアウト建設中 / 清く正しい本棚の作り方 著者 / らじるれ郎 作者 / Delphi ファン / ポストは年寄りの絵日記です (フォロー非推奨)