
ところで先程の世界ふしぎ発見に出てきた奈良ホテル、暖炉に鳥居に狛犬もいたんだけど、陶器にしても珍しい形に見えたから狛犬的にどういう立ち位置か調べてたけど( ゚д゚)中国の…という↓のくらいしか出てこない。うーむ? 憧れの奈良ホテルに泊まったよ 1 kannnon.blog11.fc2.com/blog-entry-107…
2020-12-19 22:28:15
「狛犬かがみ」の中国獅子(p72〜)によると ・中国獅子は狛犬ではない ・阿ー阿型 ・胸に「瓔珞」というベルト飾りがある。鈴をつけたものも多い ・なにより顔見たらわかる …最後だけ具体例なくて説明投げてる(この本ではよくある)けど、少なくとも2番目3番目は奈良ホテル暖炉横の像に当てはまる
2020-12-19 22:45:32
…ということは、奈良ホテルのは狛犬ではなく「中国獅子」ということか。鳥居まで用意しといてなぜそこで中国獅子なのか( ゚д゚)? 先のブログ記事の写真見た感じ、足元に鞠や子獅子がいるんだけど、中国獅子もこういうのは一般的なのかな。その辺はわからん(狛犬かがみにもそこまで書いてない)
2020-12-19 22:50:28
こういうページを見つけた 狛犬って千差万別! | 奈良県歴史文化資源データベース「いかす・なら」 pref.nara.jp/miryoku/ikasu-… 奈良県の狛犬をざっと解説してくれるページである。渡りに船である。なんの説明もなく諏訪神社(千葉県!)の狛犬というか中国獅子の写真が度々使われてるのが謎ではあるが
2020-12-20 00:55:24
この中の「奈良の狛犬と丹羽佐吉」pref.nara.jp/miryoku/ikasu-… に、東大寺南大門の仁王像の反対側にある狛犬の解説があります。これと手向山八幡宮の画像はこちら↓を参照ください(諏訪神社は千葉県の、天后宮はわからん) 由緒正しき狛犬 komainu.net/yuisho.htm 宋の工人による中国獅子なのですね
2020-12-20 01:14:08
「狛犬かがみ」によれば、東大寺南大門裏側の狛犬は「日本で最も古い石造り狛犬(p20)」とある。建久7年(1196)とのこと 奈良県、シルクロードの終点である そして、奈良で有名な寺院にある日本最古石造り狛犬が、中国獅子である 奈良ホテルの暖炉を守る中国獅子は、奈良だからとも言えるかもだね
2020-12-20 01:32:06
備忘録にセルフまとめしといた。わかること少なすぎて短い_(:3」z)_ 奈良ホテルの暖炉の狛犬 - min.t (ミント) min.togetter.com/VsU8kiN @min_t_officialより
2020-12-20 01:46:59
今回だけでなく、毎回狛犬関係の時に参考にしまくってる「狛犬かがみ」2013年発行なんで少し情報が古いかしら…となってたところ、最新改訂完全版みたいなのが今年の夏に出てたことを今知りました( ゚д゚)マジ? 探さなきゃ 新・狛犬学 たくき よしみつ amazon.co.jp/dp/491011727X/… @amazonJPより
2020-12-20 14:12:25
なんか聞いたことない出版社だなと思ったら、なるほどオンデマンド出版か( ゚д゚) 新・狛犬学books.tanupack.com/shinkomainugak… とりあえず今気にしてる中国獅子については1p分項目があるようだ ふむ…Amazonで買い物の時に忘れないようにしなければ
2020-12-20 14:34:15
今更だけど 「狛犬ネット」内「狛犬分類研究(7)中国獅子komainu.net/bunrui7.html 狛犬かがみより少し詳しい。とはいえ、奈良ホテルの暖炉を守ってる中国獅子が北獅か南獅かはやっぱりよくわからん_(:3」z)_ …たぶん、来歴とかこれ以上のことは実際に奈良ホテルに泊まらなきゃわからんことだろう
2020-12-20 14:52:13
奈良ホテルの暖炉を守ってるのはなぜ中国獅子か問題、どう進んでもホテルに泊まって確かめるしかないって結論になるなこれ_(:3」z)_ まぁ…個人的には「シルクロード終着駅・奈良県だからできる組み合わせ」仮説は、予想より神社仏閣に中国獅子ある可能性から却下せざるを得ないのだけ残念(^◇^;)
2020-12-20 15:05:35