
この画家さん動物をとても美しく描くなぁ……と思ったのでちょっと並べてみた。 特にドードーさんが渋くて素っ頓狂な学者さん風で素敵だ。 この他にも見応えある絵がいっぱい載ってる。 pic.twitter.com/yBQTfud61b
2022-10-18 23:16:07




不思議の国と鏡の国を一冊にまとめた本。 大判で重い。豪華。 もう絵が、表紙から感じるこの独特な絵が。 リアル×アーティスティックな感じで。絵画だわ。 #本の中のアリス pic.twitter.com/MeCMbIlHCn
2022-10-18 23:16:05

挿絵もちらっと。 カラーだけじゃなくモノクロイラストも有り。 鏡の国の方がアリスの服がちょっと凝ってるというか、オリジナル感が出ている。 pic.twitter.com/zZYi9QapBk
2022-10-12 22:49:22


金子國義の、大人可愛いアリスさん。 文庫版で手に入るのって結構幸せなことなのでは。と思う。 #本の中のアリス pic.twitter.com/tSbCHPRXfQ
2022-10-12 22:49:21

表紙はこんな感じですが捲ってみたらあらびっくり。繊細なタッチのイラストの数々が。このギャップ良い感じ。 カラーと白黒線画とどっちも入ってる。 #本の中のアリス pic.twitter.com/d4p3xnkERC
2022-10-05 22:22:23



挿絵、トーベ・ヤンソン。 だからか、あまり英国感はない、かも。 でもこのカエルとお魚とても可愛い。 帽子屋たちは……紳士っぽくはないな……。 #本の中のアリス pic.twitter.com/UAir0NDjHY
2022-10-03 22:51:51



開いてびっくり、緻密過ぎる絵が圧倒してくる。 初めて見たときちょっとドキドキしたくらい衝撃だった絵。 (こういうのも特別展にあったら良かったのに、とちょっと思ったり) (私のライブラリも極一部なら展覧会にひけをとらないと自負したい) pic.twitter.com/8mVC32dP1a
2022-10-02 22:14:10


第一印象「小学校の図書室の片隅にありそう」そんな古めかしさが魅力。 画家さんが日本の方なんだけど、アリスが黒髪で実在アリス風な絵柄なのもちょっと珍しいような。 #本の中のアリス pic.twitter.com/TTfDSEleha
2022-10-02 22:14:09

お茶会の絵。 帽子屋が、帽子屋にしては割合ハンサム系ではありませんかね……若い。 それと鏡の国の羊さん。なんか好きなのこの絵。 pic.twitter.com/JaoEXNK1nI
2022-09-17 19:55:56


前回に続いてリアル系イラストのアリス。 不思議の国が2006年、鏡の国はなんとつい最近の2021年に出版。なんで15年も間があいた。それが不思議。 #本の中のアリス pic.twitter.com/OUOoEI86KC
2022-09-17 19:55:54

鏡の国の絵。 テニエル以外のジャバウォッキーを初めて見たのこの絵だった。 女王様たちの衣装もリアル系で映画っぽい。 pic.twitter.com/kGlQBc2LZH
2022-09-12 22:25:14


中身もちょっと載せましょう。 お茶会シーンは挿絵の定番。 裁判シーンの白ウサギがぱくっと口開いてるのが可愛い。 pic.twitter.com/BofCvg6X16
2022-09-12 22:23:52


写実的なオールカラーなイラストと、ちょっと重厚感のある装丁のアリスの本。 実写映画を絵にしたような雰囲気でお気に入り。 鏡の国もあるのが嬉しいね! #本の中のアリス pic.twitter.com/E9592WDVfu
2022-09-12 22:23:50

こんなに馴染んだ訳語なのに、実は読んでも聞いてもいない? なんだそれ!? 私の記憶がWonderでCurious。 なんなんだエセウミガメ。
2022-08-25 21:10:43
もしかして映像版の台詞だろうかと思ってあれこれ字幕も吹替えも確認したけど、それでも無いんだ。 私「エセウミガメ」って文字列をどこで見た?それとも見てないの? 色んな訳がごっちゃになって頭が勝手に作ったのか「エセウミガメ」?
2022-08-25 21:10:43
#本の中のアリス 番外・どこからきたエセウミガメ。 私エセウミガメって言葉どこで知った? 手持ちのアリス本ざっと確認しても「ウミガメモドキ」「ニセウミガメ」「海亀フー」「モックタートル」とか翻訳様々色々あるけど「エセウミガメ」って無いんだ。私どこで見た?
2022-08-25 21:10:42
これ投稿してから確認したらエセウミガメじゃなくてウミガメモドキだった訳文……。 後ついでに追記すると『地下の国』には帽子屋たちだけじゃなくて公爵夫人の家のくだりとチェシャ猫もいない。 #本の中のアリス twitter.com/LondonsAlice/s…
2022-08-25 21:08:10
これがルイス・キャロル氏の画風。 ……どうやら人間ではないものを描くと独特になるようであるなぁ、と。(グリフォンとかエセウミガメとかもなかなかである) けれどもこれが彼の人の手で描かれたものと思うと愛おしい。 最後にはアリス・リデルの似顔絵もあるの。 pic.twitter.com/3F24CiyQ4k
2022-08-24 23:03:27
中身こんな感じ。 文字まで手書き。飾り文字も凝っててお洒落で可愛い。 鳥の絵上手ねキャロルさん。 pic.twitter.com/Yk60XAxljQ
2022-08-25 20:57:35

アリス・リデルに贈られたお手製本を再現したセット。 金箱入りが特別感。 シンプル装丁の本には日本語訳がテニエル画つきで載ってる。(文に合わせて帽子屋とかチェシャ猫とかはカット) #本の中のアリス pic.twitter.com/DezgDcXfZD
2022-08-25 20:57:34


これがルイス・キャロル氏の画風。 ……どうやら人間ではないものを描くと独特になるようであるなぁ、と。(グリフォンとかエセウミガメとかもなかなかである) けれどもこれが彼の人の手で描かれたものと思うと愛おしい。 最後にはアリス・リデルの似顔絵もあるの。 pic.twitter.com/3F24CiyQ4k
2022-08-24 23:03:27


ルイス・キャロルのイラスト入り『地下の国のアリス』 なんと帽子屋のティーパーティーシーンが入っていない。初めてそれを知った時はびっくりであったよ。 #本の中のアリス pic.twitter.com/5Hra6cxD04
2022-08-24 23:03:26

お馴染みの方たちにはお馴染みの挿絵。 つくづくラッカムさんが鏡の国を描かなかったのが惜しくて惜しくて堪らない。 さぞや名作になったろうに。 pic.twitter.com/B35jwiLJcY
2022-08-18 21:39:04


アーサー・ラッカム! テニエルに次いで名画。 ほんのりセピア調の不思議の国はなんだか暖かい雰囲気。 #本の中のアリス pic.twitter.com/zsKvJKiQ05
2022-08-18 21:39:03

表紙のALICEの字体が先に紹介したカルーセルブックと同じなので、シリーズっぽい感じで出されたのかな。白青基調の表紙が爽やか。
2022-08-12 23:56:14
テニエルアリスのカラー版を網羅した本。 アリスのドレスの色は青あり赤あり黄色あり。帽子屋とかも色合いいろいろ。バージョンによってタッチや服のデザインが意外に違う。 物語に添って挿絵が並んでるなかに、キャロルの挿絵も混ざってる。 #本の中のアリス pic.twitter.com/8s5VHIzmyB
2022-08-12 23:56:12

こちら2022年8月5日発売の本。 私が持ってるテニエル画メインのアリス物語本としては、今のところこれが最新。 文庫だけどページが普通の文庫よりもつるつるした紙でちょっと珍しい。 #本の中のアリス pic.twitter.com/agcvc9NSai
2022-08-09 23:21:58

ハードカバーでテニエル画の鏡の国。 なんとなく読み返すときにはこれを読むことが多い、かも。 薄い薄い水色の靄みたいな装丁が、向こう側に通り抜けるときの鏡みたい……なんて思ってみたりする。 #本の中のアリス pic.twitter.com/MP3cPwhbqS
2022-08-07 21:34:56

開いたらこんな感じになるよ。 奥行きあって舞台セットみたいでわくわく。 #本の中のアリス pic.twitter.com/Fh71SpcKWu
2022-07-31 19:03:15



テニエル画を使ったしかけ絵本。 ぐるっと開いてリボンを結ぶと丸く広がる仕組み。 トランプマークをあしらったタイトルの字体も可愛い。 #本の中のアリス pic.twitter.com/F1ldTYXvA9
2022-07-31 19:03:14

どうだこの分厚さ。これで文庫。 不思議の国・鏡の国・子ども部屋・シルヴィーとブルーノ等が一冊に収まってこの分厚さ。 なのにスナーク狩りが入ってないのはどうなのよ。と思うけど、この厚さは持っときたかった。 これもアリス部分はテニエル絵なのよ。 #本の中のアリス pic.twitter.com/67XIUVElBr
2022-07-30 00:00:03


ルイス・キャロル自らが幼い子向けにまとめた“NURSERY ALICE”。 これでアリスの服が黄色いのをみると、キャロル的公式カラーは黄色なのかもしれない。 #本の中のアリス pic.twitter.com/X9bPRTMa9z
2022-07-24 16:37:33

文庫版アリス。小さくてもテニエル画使用。 あれ、よく見るとこの表紙のデザイン良いな……と思い入手。 飾り枠とか英語タイトルの字体とかお洒落だと思うの。 #本の中のアリス pic.twitter.com/38YyMiPbv5
2022-07-23 16:51:00

こちら、なかなか大きめの本。本文横書きだから左綴じ。 テニエル画に彩色したフルカラー本。装丁が爽やかで静かな雰囲気を感じて、好き。 #本の中のアリス pic.twitter.com/dvO4K9XVQU
2022-07-18 23:01:04

というわけでこちら。 私が初めて手にしたアリス完訳本。小学生の頃は主にこの本が私の本格アリスであった。 写真で見ても年期入ってるねー!愛着。 #本の中のアリス pic.twitter.com/8VFkJtbAgY
2022-07-17 23:57:57

前々からやろうやろうと思っていたことをついに始める。 私のもとに集まった様々なアリス本を載せていこうという新企画(?)。 #本の中のアリス 専用タグ作るくらいにはあるんですよこれが。 不定期連載的な感じ。
2022-07-17 23:57:56