
この2冊、私の中では一対なのです。 作者も出版社も違うけど、方や赤黒、方や青金の装丁の美しさとかハードカバーの厚みとか、何より内容がアリス物語そのものについてのあれこれと、ルイス・キャロルその人についてのあれこれと。 #本の中のアリス pic.twitter.com/eqEK6wVqS5
2023-08-06 22:24:13


この本の、カバーの真ん中のルイス・キャロルの肖像画、裏表紙の折り返しに別パターンがあって、そこにはチェシャ猫がいるの。それも好き。 #本の中のアリス twitter.com/LondonsAlice/s…
2023-07-22 23:50:53
ルイス・キャロルについてのあらゆることが書かれた本。 見た瞬間に購入していた。装丁に一目惚れだった。 だってこんな美しい本でしかも中身がルイス・キャロル。そんなの惚れないはずがない。 厚みと重みが堪らない。 #本の中のアリス pic.twitter.com/ViUffkZi7N
2023-07-22 00:32:35
またこれカバー外しても素敵なの。 アリスがいて、チェシャ猫がいる。そのセンス。素晴らしい。 pic.twitter.com/B9bNkWTizc
2023-07-22 00:32:36


ルイス・キャロルについてのあらゆることが書かれた本。 見た瞬間に購入していた。装丁に一目惚れだった。 だってこんな美しい本でしかも中身がルイス・キャロル。そんなの惚れないはずがない。 厚みと重みが堪らない。 #本の中のアリス pic.twitter.com/ViUffkZi7N
2023-07-22 00:32:35

この本、実在アリスの名前表記が“アリス・リドゥル”なのが特徴的というか新鮮というか、そっちの方が発音に近いんだろうか……。リデルで慣れてるからおや、となるけど、外国名って割と表記揺れあるからそういうこともあるか。
2023-07-08 23:50:49
大分前にも一度紹介したこの本。今またこのタグ付きで改めて。 アリスについてのあらゆることが書かれている本。挿絵もテニエル版だけじゃなくて色んな人のが載っている。アリスについての辞書みたい。 厚さと装丁がまた素晴らしい。 #本の中のアリス pic.twitter.com/5zgAkylsOd
2023-07-08 23:50:47

この本に出て来るアリスは、多分ルイス・キャロルの作品の中のアリスとは違うアリス、だと思う。けど、あのアリス的世界に近しいものを表したいって気持ちは凄く伝わる……。 楽しい物語です。
2023-06-11 22:57:31
ある日ドールハウスに現れた見覚えのない階段に吸い込まれて、アリスが迷い込んだ不思議な世界でのあれやこれや。 見覚えがあるようでないようなキャラクターたちと繰り広げられる言葉遊び。 続編?番外編?スピンオフ?なんともいえない不思議なお話。 #本の中のアリス pic.twitter.com/zGbsou9pgC
2023-06-11 22:57:30

本をテーマにしたアリス的オブジェの写真集。 物語の表現方法には色んな方法があるものです。 後半の方にはもっとオリジナル要素の強いオブジェも載っててそれも面白い。 #本の中のアリス タイトルがタグに似ている……。 pic.twitter.com/FKHMFCXHt9
2023-05-13 00:01:28

可愛い、とか、綺麗、とか、そういう言葉では片付けられない画風のイラスト。 しかし本をひらき文と共に見れば広がるのは紛れもなくアリス的世界。 なので買わずにいられなかった一冊。 慣れ……はしないけど、たまにはこんな世界も悪くはない。 #本の中のアリス pic.twitter.com/4r8CabqgfR
2023-04-23 23:24:39

アリスの世界を元にした、なぞなぞや間違い探しなどが入った本。 ルイス・キャロルが考案した問題もあるとか。ちゃんと答えもついてます。 装丁が豪華で持ってるだけでも楽しい。 #本の中のアリス pic.twitter.com/pBJzK3X8SD
2023-04-12 22:37:03

モデルさんがアリス役になって、色んな衣装やイラストや小道具とかでコラージュしたアリス世界とともに物語が展開していく本。どのビジュアルも凝ってて可愛い。 物語分はなんと原文(英文)も併記されているのがさり気なくすごい。 #本の中のアリス pic.twitter.com/ZxF6K8uQWv
2023-04-09 23:17:07

ちなみにこの本、私の手持ちのアリス本の中で最新。2月8日発売。 未だに新しいアリスの本が出るんだな~。 twitter.com/LondonsAlice/s…
2023-02-19 23:05:08
噂には知ってたけど手に取れるとは思ってなかった芥川さんと菊池さんの翻訳。(それにまたちょっと手を加えているらしいけど) 訳文も興味深いながら外観もとても可愛い本。白基調にピンクの帯。栞紐が水色。色合いがキュート……。 #本の中のアリス pic.twitter.com/X07VKOpGq0
2023-02-19 23:03:59
写真じゃ全然分からないけど帯には植物模様があってそれも可愛いの。 挿絵はマーガレット・タラントという人なんだけど、各種アリス本の挿絵紹介コーナーみたいなとこでちょっと見るくらいだったんだけど、まさかこんなきっかけで一冊フルで見られるとは。 柔らかくて品があって素敵な絵。
2023-02-19 23:04:00
噂には知ってたけど手に取れるとは思ってなかった芥川さんと菊池さんの翻訳。(それにまたちょっと手を加えているらしいけど) 訳文も興味深いながら外観もとても可愛い本。白基調にピンクの帯。栞紐が水色。色合いがキュート……。 #本の中のアリス pic.twitter.com/X07VKOpGq0
2023-02-19 23:03:59

正式な楽しみ方は出来てないかもしれないけど、このがしっとした装丁が良いというだけでも魅力的な本なのよ。 (他に花と鳥の型ぬき本も持ってるけど同じく型ぬき出来てない~)
2023-02-17 23:53:19
型ぬき本。 絵の余白をミシン目で切り取って遊べるという代物なのだけど、どうにも切り取る思い切りが持てずに買ったそのまま本棚にある。 お話の文も書いてある。ちょっと詳しい簡略版的な感じ。 #本の中のアリス pic.twitter.com/kltDFnoSzf
2023-02-17 23:53:18

勿論ハートの女王のタルトやきのこ料理もあるよ。 これ物語文の翻訳がまた面白くて。ドードーや白の王様が関西弁を喋っていたりする。 左閉じ横書きの本ですが、今調べたら大型本として出てるそうで。そっちは縦書きのようで。 出版社も変わってて、不思議な出版歴だわ……。
2023-02-11 22:09:30
不思議の国と鏡の国に出て来る食べ物飲み物から発想を広げたお料理本。 物語のシーンと共に作り方がついている。 メニュー例は『“お飲みなさい”スープ』『“お食べなさい”ケーキ』『バタつきパン蝶プディング』『牡蠣の大饗宴』……読むだけで楽しい料理の本。 #本の中のアリス pic.twitter.com/pcCMM0GCRV
2023-02-11 22:09:28

動物や植物などからみるアリス物語とルイスキャロルの生きた時代……って感じの本。 この手の本には珍しく表紙が写真。爽やかな空気を感じる。 植物のカラー写真が載ってるページがあったりして楽しい。 #本の中のアリス pic.twitter.com/0g5VNZ8Etj
2023-02-10 22:57:25

テニエル卿、結核になってしまった奥さまに騎士のような誠意と愛情をもって看病に当たったと。 アリスに付き添う白の騎士にはテニエル卿本人の面影がたどれると。 そんなことを知ると、馴染んだ絵にもまた新しい見え方が。
2023-02-06 23:00:35
こちらの本、特にテニエル卿のエピソードに興味を惹かれる。 挿絵についての話は勿論だけど、結婚二年で妻と死別した後はずっと独身を通したというところにどうしても惹かれてしまう。 #本の中のアリス pic.twitter.com/ZdACodmQbK
2023-02-06 23:00:34

本文二段組みで色んな視点からアリスとキャロルと当時のイギリスについて書いてくれている。順当にマザーグースから、植物などの自然史、意外なところでは近代スポーツとか。 アリスの日本語訳や日本での挿絵についての項目もある。 #本の中のアリス pic.twitter.com/1HsInFMoB8
2023-02-05 23:32:59

ルイス・キャロルの撮った写真がメインの本。 表紙はアリス・リデルじゃないんだけど。 リデル家の子供たち以外にも色んな少女や人物の写真が。キャロル撮影以外のもある。 アリス・リデル18歳の写真の眼差しの愁いに惹かれてしまう。 #本の中のアリス pic.twitter.com/eU5p6E4fDs
2023-02-03 00:35:52

レオポルド王子、自分の娘にアリスと名付けたのですって。親交があったアリス・リデルに因んで。 二人の仲が何であれ、英国王室の歴史の中に『不思議の国のアリス』のモデル由来で名付けられたPrincess Aliceがいるというのは、私にとってはなかなかのロマンであります。
2023-02-01 00:41:51
それでも空想は膨らむもので、レオポルド王子は30歳で亡くなっていらっしゃるけれど、些細なことで運命が変わるように別の人と結婚してたら生活も変わってもっと長生き……とかうっかり考えないでもないのですが。 いや現実に彼の伴侶になった方も素敵な方でしょうとも勿論!
2023-02-01 00:41:51
#本の中のアリス 番外。 何冊かの本にちらほらと出ている、アリス・リデルとレオポルド王子のロマンスについては多いに空想心を刺激されるところなのですが。 でもWikipedia見るとそうとも限らないようなことが書いてあり、まあ話半分にしておくのがよいのでしょう。
2023-02-01 00:41:51
『少女への手紙』文庫と電書も出てたんですね。知らなかった……。 私もキャロルに好かれた女の子になってこんな手紙を貰ってみたかった。なんて気持ちにほんのすこしだけなったりする。
2023-01-28 22:23:00
ルイス・キャロルの手紙にスポットを当てた本2冊。 イラスト表紙の方は、手紙と共に彼の人生記みたいな感じ。 モノクロ写真の表紙の方は、ほぼ少女宛の手紙のみ。しかもアリス以外の子たち宛。 どちらも趣深い本。 #本の中のアリス pic.twitter.com/yz1lFUEqnr
2023-01-28 22:22:59


これ結構大きい本なのです。 まだネットで買い物をするのに慣れていなかった頃、書店で取り寄せた思い出……。 広げるとゆったりした心地になる。気がする。 #本の中のアリス pic.twitter.com/c7x0wWJPzv
2023-01-21 22:36:10

これも割と前に買った本。 イラストも写真も豊富。スナーク狩りからの引用も。 #本の中のアリス pic.twitter.com/KaavgGyXmX
2023-01-10 22:39:16

緑枠に赤帯が2007年の旧版、赤枠に緑帯が2021年の新装版。 対っぽいデザインも好きな2冊。 物語に纏わることは勿論、オックスフォードのことやらキャロルの写真のことやらについても。 #本の中のアリス pic.twitter.com/u7M7v2hurv
2023-01-09 01:42:04

イクスピアリの丸善でこれを見つけたときのことは未だに覚えている。 これからアリス関連本集めが始まったといっても過言ではない。 やや薄めでも内容は充実。見た目も中身も可愛い本。 #本の中のアリス pic.twitter.com/3M3HWLwZ4g
2023-01-06 22:34:05

で、これ最後の方に『命懸のかくれん坊』というお話があって、これにもアリスという少女が出て来るんだけど、これがどう考えても子供が読む話ではない。私は興味深く読んだけど。 何故これを少女向け教訓話と一緒にまとめた。
2022-12-29 22:47:04
目次。 見やすいように縦表示で撮ってみた。 目次からして大分本編アリスとは違うのが分かる。 『愛ちゃんの夢物語』と同じくこちらも画像データ本。黄ばんだ画面に時代を感じる。 pic.twitter.com/SGcgomunpu
2022-12-29 22:47:03


タイトルはアリスだし、冒頭こそ不思議の国のアリスの様相だけど、読むにつれオリジナルの少女成長物語になっていく。 創作教訓ファンタジーと思えばなかなか読み応えがあると思う。 #本の中のアリス pic.twitter.com/AwnNcL0Bl2
2022-12-29 22:47:01

中身。 ちょっと読みにくいけどそれも味わい。かも。 テニエルの絵の中にそれっぽい別のが入ってたりする。 こういうのって文書データじゃなくて画像扱いなのか、ページフラップ出来なくてちょっと不便なんだけど、読めるだけ有り難いことだわね。 pic.twitter.com/ER9ksjXIbZ
2022-12-29 22:31:50


昔々のアリス本。『愛ちゃんの夢物語』 トランプは骨牌(カルタ)。クローケーは鞠投げ。タルトは栗饅頭。そんな読み替えも時代を感じて楽しい。 #本の中のアリス pic.twitter.com/9kwSYBWHqA
2022-12-29 22:31:49

多分、私の手元のアリス本の中でいちばん古いもの。 勿論簡略版だけど、飽きずに読んだものです。 このシリーズたくさん持ってる。西洋童話も日本童話も。 #本の中のアリス pic.twitter.com/3Pe7sei6Xr
2022-12-26 21:54:25

中身が撮りづらかったので中身写真はないけど、この装丁だけでもスペシャル感満載。 英語版だと他にもオズの魔法使いとか美女と野獣とか秘密の花園とか色んなタイトルがあるんだけど、それらもそのうち日本版が出るかしら……。
2022-12-24 00:07:53
ハリーポッターシリーズで話題になったミナリマ製アリス。 不思議の国と鏡の国の合本版。とっても豪華。 しっかり全訳でありながらかなりのしかけ絵本でもある。 アリスが伸び縮みしたりハンプティダンプティが卵になったり……びっくりよ。 #本の中のアリス pic.twitter.com/Q2CbJvauzI
2022-12-24 00:07:52

開いてみると、アリスの下の妹まで描かれていてそこも新しい。 ちなみに挿絵画家さんの名前“クリス・リデル”……ちょっと似てる。 pic.twitter.com/tJ0DWjhBPa
2022-12-24 00:01:00

大判の挿絵本。 アリスがアリス・リデル的風貌でありながら他のキャラクターは画家さんのオリジナル色が濃い。 帽子屋が中性的で、訳文もどっちかったら女性っぽい言葉遣いで書かれている。なるほどこういう訳も有りか……。 #本の中のアリス pic.twitter.com/h0VxZyImgX
2022-12-24 00:00:59

ディズニーアリス絵本その3 ちょっと変わり種かも?幼げポップ調な感じの絵。ディズニーでこういうのちょっと新鮮かも。 #本の中のアリス pic.twitter.com/p8DlGdkVet
2022-11-23 22:27:31

ディズニーアリス絵本その2 50年代の、ちょっとレトロな絵柄のアリス絵本。アニメにとても近い絵柄で目に馴染む。 このシリーズで白雪姫とかシンデレラも持っている。 #本の中のアリス pic.twitter.com/n9gMjVfjGv
2022-11-23 22:19:29