
『GのレコンギスタⅡ ベルリ 撃進』のファンアートです。(凡ミスあったので前の消して再掲ですすいません) #gレコ pic.twitter.com/uOohpnWOZi
2020-02-26 03:50:36

チュチュミィキーホルダー無かったけど前回買えなかったキャップを買えたので引き分け Gレコのひみつは予想以上の薄さでビビったが評判良いし買ったった
2020-02-22 16:06:05
Ⅰほどには編集マジックの凄みを感じる部分は無かったけど、基本的なスタイルは同じで感情の導線が整理されててよりわかりやすく、設定情報はギチギチに、細かな芝居や背景モブ追加などで画面は賑やかに。終始飽きるところが無い。面白い、楽しい映画であった。
2020-02-22 18:50:08
言ってみればウェットなドラマがキモだったⅠと比べると、そのⅠでの地固めができているぶん戦闘シーンやコミカルな芝居が多めだった印象。 あと驚くほどTV版からカットされたシーンが少ない。EDロールでの場面の拾い方も含めて、監督が本当に細かい描写の積み重ねを重視しているのがわかる。
2020-02-22 19:23:42
戦利品だオラァ! キャップのベルト、どうせよくあるプラスチックのチャチなやつだろうと思ってたらベルクロでやるじゃんとなった。 pic.twitter.com/BGqr6ATjQm
2020-02-22 19:28:52

ケルベスがレックスノーでホバーで走り回るシーン、TV版の時点でイケメンだったんだけど映画版は直前の追加シーンのおかげでさらにイケメン度が増したわね
2020-02-22 19:34:38
ドリカムのテーマ曲もよかったね。何が凄いって「ガンダムにドリカム?合うのか?」という事前の疑念をまったく忘れさせるくらいの違和感のなさ。 EDロールを観ながら「あれ?そういえばドリカムじゃん」となる自然さ。凄い。
2020-02-22 19:48:37
逆にいえば「Gレコはドリカムのテーマ曲が合うロボットアニメなんですよ」という紹介の仕方ができるようになったわけで、監督のオファーのそもそもの目論見とはズレたのかもわからんけどこの巡り合わせは作品にとって幸福だったね。
2020-02-22 19:54:51
Gレコ製作サイドのディレクションがどれくらい入ってるのかちょっとよくわからんのだけど、このMVやっぱり凄くて、TV版全話と劇場版Ⅰ、Ⅱの全てから映像がチョイスされてるんですよね。そのうえでこの内容...具体的にはキャラクターの表情や芝居をメインに組まれてる。
2020-02-23 02:03:44
Gレコファン目線からみればとても「Gレコらしい」部分を拾ってるな、という印象なんですけど、つまりMV作った方はキッチリ作品の美点を見抜いてるんだなあと…。 いや、何せ「ロボットアニメ」の「ガンダム」のMVなので、普通に考えたらカッコいい戦闘シーンとかバンバン入れそうじゃないですか。
2020-02-23 02:07:28
もちろんGレコは戦闘シーンも物凄く良いんですけども、最大の魅力はたくさんのキャラクターの元気で賑やかで、荒々しくて生々しくて…という、人と人との芝居、やりとりそのもの、だと思うんですよね。(そしてその合間合間に「子供たちへのメッセージ」が埋め込まれてもいるんですが)
2020-02-23 02:16:07
そういうところをしっかり「わかってらっしゃる」方が作られたMVなんだなあ…すげえなあ…と何回か観返して思ったというお話でした。ありがとうMV作った方。ありがとうドリカム。
2020-02-23 02:18:24
ついでに言うと、ドリカムサイドの製作だったとして、あのMVを観たうえで監督がまたぞろ「チクショー!」ってなってあのⅡのEDロールになったのかな?と想像するとまた面白いんですよね、富野ファンとしては…
2020-02-23 02:32:32
そういや完全新規追加シーンがあったにも関わらずまったく話題にならないことで話題のジロンド隊長、クレジットされてないけどCV稲田さんだった?
2020-02-24 14:39:12
@KASS_Effect 「ジロンド隊」という呼び方はされてたかも トミノラフの時点でほぼ完成されてた名デザインのキャラやぞ pic.twitter.com/ClYvqn1fJs
2020-02-24 15:00:50

Gレコ、このMVの雰囲気そのものの作品です。 少しでも琴線に触れたなら、劇場版Ⅲは今秋なので、それまでにのんびりと劇場版Ⅰ、Ⅱと観ておいてください。 twitter.com/gida0730/statu…
2020-02-24 15:38:56
ドリカム「G」MV、満員エレベーターとか蛍光手振りとかラライヤ救命胴衣とかマックナイフ手繋ぎとか、ほんと面白いカットをチョイスしてるな〜 あとよく見ると降下するバララとマニィの目のとことか、同じワク内で本編映像から編集してるとこがあったりしてめちゃくちゃ芸が細かい
2020-02-24 16:00:03
あと本編の、特にモビルスーツの描写で彩度の高いブルーとかピンクのエフェクトを多用しててめちゃくちゃサイケな画だよなというのも再確認する。ギラギラのビカビカ。
2020-02-24 16:05:52
とくに劇場版については「これだけの情報量を詰め込んだうえでなんで90分そこそこの劇映画として成り立ってるんだ!?」という部分だけでも全創作者必見とまで言っちゃう。
2020-02-25 12:45:30
「爺ちゃん頑張って考えたけどここまでしかたどり着けなかったんだ、本当にすまんが後はお前らで考えてくれ」くらいのスタンスで描かれておられるんじゃないかなーと個人的には捉えてます
2020-02-25 13:42:05
@BoyWithTheThorn そうであるからこそ劇場版Ⅰのキャッチコピーが「世界の子供たちに送る未来へのメッセージ」になったのであり、監督の誠実さ、謙虚さの表れだと自分は思っています。(富野信者並感)
2020-02-25 15:58:05