きのこ帝国『疾走』
- 「会いたいなぁと言うことも憚られる春が過ぎて」

サビの「会いたいなあと言うことも憚られる春が過ぎて」の部分あまりにも詩として完成度高すぎて最初理解した時ハ?てなった 何……何をしたらこんな歌詞が出てくるんですか……? あと曲名も歌詞と合わせて見るとすごい あの どうしてこの曲に疾走という題名をつけようと思ったのか 天才の所業
2023-01-05 15:50:07
「会いたいなあと言うことも憚られる」のとこだけで色んな解釈ができるのもすごいんだけど、そこに「春が過ぎて」と続けることで含まれた色んな解釈、あったかもしれないたくさんの感情を全部置き去りにして『今はもう過ぎていってしまった』という小さな寂しさだけが余韻として残る構成 詩だよこれ
2023-01-05 16:54:06- 題名の『疾走』

あとこの曲が1人の人間の心情を歌ったものだという前提で話すんですけど、この人が曲中で行ってるのは『振り返って過去を思い出す』動作がほとんどだし、そうでなくともずっと穏やかなのでどう間違っても曲名のように「疾走」はしてないんですよ じゃあ何が疾走してるかって、この人の周囲なんですよね
2023-01-05 17:11:38
それは人かもしれないし、時間かもしれないし、この人が親しんだ全てかもしれないけど、決してこの人自身ではない この人は過ぎていったものたちをただ見つめてるだけ その置いていかれる側の視点の曲に、過ぎていったものたちの動作である『疾走』と名付けるのは妙にもほどがあるだろの気持ちになる
2023-01-05 17:28:23
それでこの人は過ぎていったものたちのことを考えてはいても後悔とか寂しさを抱えてるわけではあんまりなくて、『いつのまにか過ぎていった』という事実をそのまんま穏やかに受け入れて「たまに思い出すよ」「どこかでまた会いましょう」と驚くほど優しく送り出してるのが本当にスキ ひとつの愛の形だ
2023-01-05 17:43:31曲から感じるアーティストのスタンスとか価値観の話
- ズーカラデル『漂流劇団』とBUMP OF CHICKEN『レム』

ズーカラデルの曲における基本スタンスが「情けない姿も愛してこうぜ」みたいなアレなのでよく似た歌詞が生まれたんだろうな 面白い やや不器用に前向きなバンプという感じ
2023-02-01 17:41:22- BUMP OF CHICKEN、ズーカラデル、星野源のスタンス

世の中や自分への鬱屈とした感情を根底に抱えながら、それを「そういうこともあるよね」って肯定したり愛したりして前に進もうというスタンスの曲がとても好き 星野源とかもそれ ただ曲に込められたスタンスは似てても、曲を聞く人間へのスタンスはまたそれぞれのアーティストで全然違うのも面白い
2023-02-01 17:50:56
スタンスの話 バンプの曲は基本なんにも言わずただ隣にいてくれる人 膝を抱えてうずくまってる人の隣に気が付いたら座ってて、その人が何か吐き出してる時は「うん」って静かに相槌だけを打って、言えること吐き出したいことがなくなって落ち着いたら少し経ってから「立てる?」って聞いてくれる
2023-02-01 19:04:28
「まだ」って言うと「そっか」ってそのまま隣にいるけど、「立てる」って言うと「はい」って手を差し出してくれるタイプ ズーカラデルも落ち込んでる人の隣にいる曲なんだけど、こちらは一生懸命表情豊かに話を聞いてくれて、そのあと「じゃあ、一緒に楽しいことしよう!」って手を引いてくれるタイプ
2023-02-01 19:09:09
星野源の曲は聞く人に寄り添ってくれるタイプとはまた違うと思ってるんですけど、なんか自分と同じように苦しいものを抱えてるはずの人がやけに楽しそうに歌いながら目の前を通り過ぎていくから、膝抱えてたのをほどいてふらふら立ち上がってなんとなく後ろをついて行っちゃう そういう力があるタイプ
2023-02-01 19:14:49- ASIAN KUNG-FU GENERATIONの価値観

どんなアーティストも曲を聞いていれば大なり小なり「この曲を作った人がどんな価値観を持って生きてるか」みたいなのが感じられると思うんですけどアジカンは未だに全くわからん 10年くらい聞いてるはずだけど なんでだろ 何を考えて生きているんだろうか
2023-02-01 18:28:30
まず物理的に何言ってるかよくわからんしそれがわかってもやっぱり精神的に何言ってるかあんまりわからん なんとなくわかるような気もするし単純にメロディーだけでも聞いてて楽しいのでそのまま流してしまい、結局本当のところはずっとわからないままになる 俺たちは雰囲気でアジカンを聞いている
2023-02-01 18:37:36
なんかこう アジカンの曲って一貫した心情とかメッセージじゃなくて、世界とか情景とかそういう、人間そのものから一歩離れた概念で構成されているような気もする 「波打ち際を這った巻貝もいつかは星空で光る夢を見る」とかいう最高に美しい歌詞も、人間の話じゃなくて世界観の表れって感じだもんな
2023-02-01 18:46:51