平安中期歴史創作まとめ
Ⅰ https://min.togetter.com/bBVPmyA(~2019年)
Ⅱ https://min.togetter.com/3dtl0BJ(2020年上半期)
Ⅲ https://min.togetter.com/iu7wsjN(2020年下半期)
Ⅳ https://min.togetter.com/UwLGIZc(2021年)
Ⅴ https://min.togetter.com/eA3B7TS (2022年)
Ⅵ https://min.togetter.com/IllYV3V(2023年)

藤原実方、道信、公任のやりとりが好き。という話。 「忘れ物の枕箱に添えまして」 (かなり脚色しています) pic.twitter.com/iomlakDsgv
2021-01-20 19:11:14


→妄想を加えると、実方は枕箱を玉櫛笥(玉手箱)に例えてるんですよね。ひょっとしたら、乙姫様にもらった笄か枕だっんじゃ…。 そんな大事なものを浦島道信がいないところで見たりなんてできませんよ。なんてね。→
2021-01-21 10:12:36
→でも、公任は言わずにはいれなくって、最近、あの女性と仲いいよね。真面目な道信でも、おしゃれに気を遣っちゃうよね。と。 だから、別に僕は変わってませんよ。と道信は返してるのかなあ。とか。
2021-01-21 10:19:41
ネットで少し読んだだけだから、つなげないけど、平安時代の浦島子はエ◯い内容のものもあったとか。 たまに、ん?と思うことがあるんだよね。 夜の話は、現代ほど憚られたりはしなかったんだろうが。
2021-01-21 16:45:57
『仲を取り持つのも大変』 道兼と道信(創作) pic.twitter.com/kj9pfoIe8B
2021-02-09 23:45:09

娍子が東宮に贈ったものは・・・(創作) #小一条これかれ pic.twitter.com/5SgBQr2lFH
2021-02-19 22:43:33


うちの敦道親王妃 #小一条これかれ 誇り高い方なんだろうと思う。 pic.twitter.com/uri2XIUdGc
2021-02-22 19:03:49

#みんなも貼ろう突然の推し 逆にラスボスみたいになってしまった藤原隆家(刀伊の入寇) pic.twitter.com/siLIo7NTmy
2021-03-27 10:44:09

#リプきたセリフで一コマ描く 陸奥にて、源重之に「ありがとう」と微笑む晩年の藤原実方。 pic.twitter.com/M3zKCcxDQT
2021-03-04 16:33:52

カラーにしようか迷ったけど、やっぱりモノクロにしました。 twitter.com/nakuramayumi_u… pic.twitter.com/BZUmFsybgX
2021-03-04 16:58:29

#リプきたセリフで一コマ描く 藤原定子で「隆家、いい加減になさい……!」と静かに怒る感じ。 隆家はあえて入れませんでした。 pic.twitter.com/ca2IzhHwpX
2021-03-10 17:02:33

#リプきたセリフで一コマ描く 藤原公任「漢詩の舟にすれば良かった~」 pic.twitter.com/BHsbUU9EkY
2021-03-12 23:49:37

#リプきたセリフで一コマ描く 源俊賢「行成、お疲れ様」 pic.twitter.com/4Rsq9n0w3O
2021-03-21 19:40:00

#リプきたセリフで一コマ描く 藤原隆家「フッ……おもしれー女」 pic.twitter.com/Sa69Xt99ba
2021-04-08 22:08:08

小学生「どうして、娍子立后の儀に公卿が四人しか参内しなかったんですか?」 平安博士為任「通任がみんなに嫌われてたからだよ」 通任「き、嫌われてませんよ!」 #平安博士d
2020-12-12 23:31:05
#平安博士d 小学生「どうして敦明親王は東宮になったのに、壺切の剣をもらえなかったんですか?」 平安博士為任「男の子は長いものを持ったら、振り回すからかな。」 小学生「敦成親王も男の子ですよね」 為任「いい子は危ないものは振り回さないよね?」 敦明「為任、あとで裏に来いよ?」
2021-04-15 22:42:12
#教えて為任先生 三条院「道雅が當子内親王への不義に及んだのはなぜデスカ」 為任先生「…あの、これは子供むけ番組なので」 禎子「不義とは何ですか?」 為任「畏れながら、放送終了のお時間にございますので、続きは通任が…」 通任「えぇ?!(この前左府に説明して怒られたばかりなのに)」
2021-04-16 16:29:11
最近時々、オネエになっちゃうw twitter.com/nakuramayumi_u… pic.twitter.com/yypfLXc95M
2021-05-26 08:10:00
ひさしぶりにまとめました。登場人物三人とも好きで、あれこれ想像が膨らむおもしろいエピソードです。 実方、いとこに歌をパクられる|奈倉まゆみ #note note.com/nakuramayumi/n…
2021-05-26 01:55:26

「宇治拾遺物語巻九-六 歌詠みて罪を免ぜらるる事」 (脚色してますので、ご寛容に) pic.twitter.com/IHa33AKAyk
2021-05-28 01:44:27

永平親王のこと無理やり馬に乗せてたけど、仲良かったらいいなと。 #小一条これかれ pic.twitter.com/4B6CYmpN5r
2021-06-25 17:07:26

いつも少年公任がかわいく描けず反省してる。 pic.twitter.com/nJgkhVq0Od
2021-07-05 08:12:40

何かと絡ませたい娍子と小大君 #小一条これかれ pic.twitter.com/eYRqFEaqY2
2021-07-12 21:46:47

#歴創版日本史ワンドロワンライ 第106回「コンビ」「器」 「コンビ」で、才を競ったライバルであり、友でもあった藤原公任と藤原斉信。 (公卿としての優れた器も備わっていたかと) pic.twitter.com/yh3gxagCEr
2021-07-18 01:24:49

道信「この前おみやげに買ってくると話していたわらび餅売り切れてました…」 相如「残念、あの店、非常に人気のようですものね」 道兼「遅かったな、道信。まだかまだかと待ちかねたぞ」 道信「すみません、わらび餅買えなかったんですよ」 道兼「違う!俺はわらび餅が食いたかったんじゃない!」 pic.twitter.com/6wHw9XD4Q0
2021-07-29 19:08:15

花山天皇を敬愛する少年道命(と道綱) #むら雲のかかりて pic.twitter.com/OmrnoZMA90
2021-08-18 11:28:57

脩子内親王が隆家の屋敷に来たはじめての夜。(創作) pic.twitter.com/WZxUllN11Z
2021-09-25 08:35:23

この続き?(実方は幼名がわからない) twitter.com/nakuramayumi_u…
2021-09-13 22:30:04
ところで、済時はお隣の源延光の娘を北の方に迎えています。お隣ってとこがいい。(そして、止まらない妄想) pic.twitter.com/TZrqj1cZyX
2020-05-13 21:29:09
延光の娘が、相任(すけとう)を生んだのは、済時の三十歳の時。 このあと、大体二年毎に子供を授かっているよう。なので、北の方は年下で、済時二十代後半で結婚したのでは?と思ってます。 (幼馴染みというのは創作)
2021-09-13 23:45:03