PC-486SE関連のツイート。修理、改造などの参考になりそうな情報、および実際のメンテナンスの過程をまとめました。
0
試運転 @shiuntenlos

webページ更新>「国産電算機のピンアサイン」について、内容の追記、訂正しました。EPSONのPC-98互換機に搭載されているSMD-300(SMD340-301-00)のピンアサインを追記しています。 shiuntenlos.ie-yasu.com/eema0020.htm

2020-11-14 13:51:01
試運転 @shiuntenlos

@tme205 どう致しまして(で良いのかな…?) Density信号が98とは反転してるのと、7番ピンが+5Vなのは注意ですね…

2020-11-14 13:55:13
きょろ㌠ @tme205

PC-486SEの電源、赤が+5V, 紫が-5V, 橙が+3Vなのかな? 白はよくわからんし、12V系がないような。 pic.twitter.com/Fi7bIffBuZ

2020-11-15 19:26:19
拡大
きょろ㌠ @tme205

訂正。マザボに接続した状態で電圧測定すると、橙が+12V, 紫が-12Vでした。

2020-11-15 20:40:35
きょろ㌠ @tme205

電源ユニットのメンテは成功っぽいので組み上げて動作確認したらなぜか起動しない。マザボ精査したら、コンデンサー漏れ発見。このパナのGEは要注意なのだろうか? pic.twitter.com/DEwZ4oVbGW

2020-11-15 20:54:47
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

試運転さんのサイトによればGE表記の物はNHEでどうやら低Z品っぽい。四級塩の可能性あり??

2020-11-15 21:00:23
きょろ㌠ @tme205

Cバスライザー抜き差しでパリティエラー出たりしてたのも関係あったのかなあ。そう思うとCPUバス周りの断線を疑ってる。全くRGBが出力されないので、GDCの初期化までもたどり着けてない可能性。けっこう厄介そうだな。

2020-11-15 21:46:46
きょろ㌠ @tme205

交換用のコンデンサーまだ手配してないので、取り急ぎニッパーで切ってフラックスクリーナーで掃除。思ったよりはダメージ少なそうだけど、このQFPのICの右側と下側のビア近辺がちょっと怪しい感じかな。 pic.twitter.com/HE6xKRleQj

2020-11-15 22:59:01
拡大
きょろサブ垢 @kyoro205_sub

ICMのHDDオンボードのSCSIボードのコネクターにも付着してたこの白い結晶みたいなの、何なんだろね。ちなみに、このコネクターは多分IDEだと思う。 pic.twitter.com/KerlYof6q0

2021-10-31 13:54:08
拡大
wildcat@💝🗝️C103終了🎠🎃🩹🐼〰🍎 @wildcat_300104

@kyoro205_sub それメッキのウイスカ(ひげ状金属結晶)です 錫メッキ、亜鉛メッキで経時発生します(洗浄除去しないとショートの原因に)

2021-10-31 17:28:25
きょろサブ垢 @kyoro205_sub

@wildcat_300104 そんな厄介なものなんですねえ…洗うことにします。ありがとうございます。

2021-10-31 19:40:15
wildcat@💝🗝️C103終了🎠🎃🩹🐼〰🍎 @wildcat_300104

@kyoro205_sub 古いPCのコネクター回りには最近良く発現してるようなのでご注意を(多分錫メッキ由来) 粉状なのはウイスカが砕けてるからですね 水洗いでも良いですが、歯ブラシ等で細かく入り込んでるのを除去しましょう

2021-10-31 20:06:58
きょろ㌠ @tme205

放置していた486SEのコンデンサー交換完了。パナの低Z黒コンデンサーがけっこう漏れてて臭い、四級塩な気がするね。起動しなくなっちゃってたんだけど、断線は目視ではなさそう。 pic.twitter.com/u2HtRxdDIh

2021-10-31 19:44:21
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

増設メモリーボードを抜き差ししててエラーが出たり起動しなくなったのを思い出したので、はんだクラックの可能性も考えて処置してみたけど、どうかねえ…。

2021-10-31 19:48:41
きょろ㌠ @tme205

やっぱりダメそう。今はひとまず早急に片付けをしなきゃならない状況に追い込まれてるので一旦組み立てて倉庫行き。 コンデンサー交換と電池除去はしたので、あとは時間ができたらゆっくり調べる。

2021-10-31 20:37:39
きょろサブ垢 @kyoro205_sub

ToDo:ウイスカ除去 マザボのヒューズ2箇所チェック FDD動作確認

2021-10-31 20:40:49
いぐろまさよし @masayoshi_iguro

コンデンサ漏れによるパターン切れのため画面出力しないEPSON PC-486SEを修理。パターンを追うのに苦労したが、なんとか起動するようになった。 pic.twitter.com/0Dx8OcVrCV

2021-09-03 23:39:54
拡大
拡大
拡大
いぐろまさよし @masayoshi_iguro

症状は、電源は入るが短ビープ音2回鳴動で画面出力なし。「工作室の記憶」の「エプソン98互換機の自動チェック機能によるエラーメッセージ」 (98epjunk.shakunage.net/miscel/ep_erro…)によるとメインRAMエラーとのこと。このサイトの情報にはいつもお世話になてっている。感謝。

2021-09-03 23:46:23
いぐろまさよし @masayoshi_iguro

Cバスライザ付近にある電解コンデンサC180(16V100uf)が液漏れ。付近のパターンにいくつかパターン切れを発見。レジストを削った上でルーペで確認しないとよく見えないレベル。

2021-09-03 23:48:20
いぐろまさよし @masayoshi_iguro

探った結果、IC U19(GATXDB2)の24,30,32,41からバストランシーバIC U4,U11(74F245)へのパターンが切れていた。ジャンパ線で以下を接続。 IC U19-24 <> IC U4-11 IC U19-30 <> IC U4-15 IC U19-32 <> IC U4-17 IC U19-41 <> IC U11-15

2021-09-03 23:54:18
いぐろまさよし @masayoshi_iguro

IC U19-24を接続する際にしくじり、IC足のパッドをはがしてしまった。このピンはIC下のビア経由で裏面に繋がっており、さらにもう一度ビアを通ってIC 51(GANTDP)の209ピンにつながることが分かった。(これを探るのに苦労した)

2021-09-03 23:57:44
いぐろまさよし @masayoshi_iguro

ということで、IC U51-209 <> IC U4-11へもジャンパ線を接続。これで起動するようになった。疲れた。

2021-09-03 23:58:46
いぐろまさよし @masayoshi_iguro

0.5mmピッチ?のQFPへジュンフロン線をはんだ付けするのは老化した裸眼ではきつい。今回はHOZAN L-92メガネルーペに助けられた。 hozan.co.jp/corp/g/g7692/

2021-09-04 00:03:29
いぐろまさよし @masayoshi_iguro

漏れていたC180(16v 100uf)と、CPU近傍のC166(10v 220uf)はとりあえず手持ちの日ケミKMGに交換した。標準品でよいのか微妙だが、とりあえず動いているのでヨシとする。

2021-09-04 00:06:08
いぐろまさよし @masayoshi_iguro

ついでにHDDをCF化。SILICONSYSTEMSの産業用CF512MBを使いたかったのだが認識せず。いままでNEC機ではOKだったが、EPSONとは相性が悪い?SANDISKの64MBとADATAの1GBは認識した。 pic.twitter.com/vL2BAet6GF

2021-09-04 00:11:18
拡大
いぐろまさよし @masayoshi_iguro

罠だったのは、HDDセクタサイズのデフォルト値が256byteになっていること。そのままではCFのアクセスが正常に行えなかった。HELPメニューにて設定が必要。

2021-09-04 00:14:28
0
まとめたひと
きょろ㌠ @tme205

無言フォロー失礼いたします。電子工作・マイコン/PC(レトロも:PC98/88,X1,X68…)/ガジェット/関数電卓/ポケコン/PDA。趣味の似ている方ほぼフォロバ、詳しくはツイフィール参照 #PC98愛好会 PC-98LM-069💙💛 ICON:しもしも様(@lets_try_simo2)作