トポジェニー
0
永太郎(ながたろう)@『色分け日本地図』発売中! @Naga_Kyoto

こういう構造主義っぽい感じの地名研究けっこう好きなんだけど、当の文化人類学だと地名体系ってどんな感じで研究されているんだろうか。 関戸明子 (1988)「地名研究の視点とその系譜:小地名の研究を中心に」歴史地理学 140, 17-27. hist-geo.jp/img/archive/14… pic.twitter.com/2bpG8z3M4f

2022-10-24 16:29:42
拡大
永太郎(ながたろう)@『色分け日本地図』発売中! @Naga_Kyoto

地名標準化における内生地名の議論とか、先住民に関わるものだと特に文化人類学の知見が求められそうな感じがするけど、日本だとそれほど文化人類学の人は絡んでないのかな? エンドニムとエクソニム - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8…

2022-10-24 16:41:33
永太郎(ながたろう)@『色分け日本地図』発売中! @Naga_Kyoto

「一連の場所・地名への言及を含む、神話的祖先や集団の移動についての語り」を「トポジェニー 」と呼ぶらしい。 里見龍樹「「海の民」のトポジェニー : ソロモン諸島マライタ島北部の海上居住民ラウ/アシにおける移住伝承と集団的アイデンティティ」 hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/hermes/ir/re/1…

2022-10-24 16:51:25
永太郎(ながたろう)@『色分け日本地図』発売中! @Naga_Kyoto

>妻方の人工島に移住した男性が、子の出生などにともない転出して自ら新たな島を創始・建設するという同様な経緯は、新たな人工島の創設動機としてしばしば聞かれるものである。 家建てる感覚で島つくるのすごいな

2022-10-24 17:00:34
永太郎(ながたろう)@『色分け日本地図』発売中! @Naga_Kyoto

トポジェニーからは集団的アイデンティティと場所の結びつきを読み解くことができる >アシの伝承の多くは、自ら(の父系的祖先)を現住地における移住者・外来者として規定するものとなっており、これは通常、マライタ島本島の土地の先住者・占有者としての自身の立場を実質的に否定するものである。

2022-10-24 17:10:49
永太郎(ながたろう)@『色分け日本地図』発売中! @Naga_Kyoto

「人々が不断に移住しているにもかかわらず、これらの社会はなぜ秩序・統合を実現しているのか」 →「人々が不断に移住しているからこそ、この社会は統合されているのだ」 こういうロジックの転換好き

2022-10-24 17:11:26
永太郎(ながたろう)@『色分け日本地図』発売中! @Naga_Kyoto

ロバート・ムーア『トレイルズ 「道」と歩くことの哲学』にもトポジェニーに関する記述がある(が、里見論文とは少し意味合いが違う?) books.google.co.jp/books?id=1SQ5E…

2022-10-24 17:11:43
永太郎(ながたろう)@『色分け日本地図』発売中! @Naga_Kyoto

地名を列挙すること >人類学では、このように場所を数え上げていくことをトポジェニーという。それは最も凝縮した形のストーリーテリングであり、語りを密度の濃い言葉の小分けにし、それが種のように、心のなかで花を咲かせる。 >それは線でできた精神的風景を心のなかに呼び起こすことでもある。

2022-10-24 17:15:17