
HDDのパーティション情報が確認できませんでした。 とな もうこれ両方初期化してデータ移し直す方が早くない? まで来てるな…🤔 データはサルベージ出来てるし…🤔
2021-01-24 15:11:01
1回だけファームウェアアップデート通りかけたんだけど、途中で管理者パスワードを聞かれた。 但し、初期化後のデフォルトパスワードも、私が設定したパスワードも通らず。何度打っても通らないので諦めてキャンセルしたら、再び「パーティションがry」。 やはり両方のHDDを飛ばす他ないか?
2021-01-24 15:48:41
どうやっても通らないのであきらめてHDD両方初期化、ファームウェア入れ直し、RAID1構成し直し、データコピーをする。 うーん、やはり定期的にNASとHDDのバックアップが必要になったなこれ
2021-01-24 16:00:59
同様にRAIDがない単品のNASの方もバックアップ取っていかないといけないね…あっちもうずーっと稼働しっぱなしでそろそろHDD死ぬ気がするのよ
2021-01-24 16:01:39
ふと思い出してHDDもう一度出してみたんだけど なんだこの不明…もしかしてこれのせい? えっじゃあやっぱり飛ばし損………………………まぁいいかもう pic.twitter.com/Jt0alCo2Pq
2021-01-24 16:51:25

diskpartのcleanにするとMBRとかGPTみたいな情報も吹っ飛ぶからそこをちゃんとしてからじゃないと多分使えないんだな
2021-01-24 16:55:19
と思ったけどまたパーティション情報が云々言われて通らないぞ、どういうことなんだ、未割り当てにしてあるからパーティション自体が存在しないはずなんだが
2021-01-24 17:04:08
なるほど、あくまでパーティション未割り当てにしただけだから、実際にはデータが書き込まれてて、それで使えないと。つまり「本当に空ですよ」という風にフォーマットせぇってことね、なるほどなるほど… なる……ほど……… blog1.bakw.sub.jp/?eid=1089589
2021-01-24 17:15:26
戻って来たばかりの状態はRAIDの情報もあったはずだし、あれからデータ書き込みしてない(システム領域は別とする)から復帰出来る気がするんだけど、なんでできなかったんだろう。仮にファームウェア破損だとしても…あれ…もうどこまでやったかわかんないや
2021-01-24 17:16:41メモ2
1/8~の回はごちゃごちゃしすぎた、結局初期化せざるを得なくなったので手順メモ
まず、HDD入れ替えの手順は途中の参考リンクの物でOK
問題は、今回は「初期化」で手間取った話。
通常は新品のHDDを入れるので特に何の処理も要らない(しいて言えばファームウェア流し込みが必要な場合があるくらい)が、今回は「元々使用していたものを使おうとしていた」ので手間取ってしまったし、良く分かってなかったので完全に初期化するハメになった。
本来はRAID1を構成していたHDDふたつなので、本来は差し直せばいいはずなんだけど、起動出来なかった。
・設定初期化起動を試みる→全然ダメ
・仕方ないので今回死んだHDDをclean→ダメ
・ファームウェア流し込みをする→とりあえず認識→ファームウェアアップデートが通らずダメ
・ディスク管理でディスクが「不明」になってたのでGPTにしてみた→ダメ
・途中何故か1回だけ通りそうになるがパスワードに何打っても通らず(デフォルトパスもダメだった)
・ずっとパーティション情報が云々でダメ
・仕方なくディスク2もclean→ダメ
・cleanではなくclean allでないといけなかった?(もしかして:ディスク2はclean損) ←1/24 今ここ
ここまでやってて、途中でHDDにバックアップ取れたんだけど、正直よくこの流れで取れたなってゾッとしているところ
HDDは消耗品、RAID1でもHDDが一気に逝く場合もある、のでそれとは別にバックアップを定期的に取ろうと思いました
怖かった