ディスク2交換の時のメモ
・TFTPBoot、TFTP ServerというものがDL出来なかったので代わりに「Solar Winds TFTPServer」で代用した
→途中のTFTP Bootのフォルダ、はSolar~も同じフォルダがあるのでそこにファイルを入れておく
あとの手順は大体同じ
1/8~の巻
NASのリードライト時に妙なカチカチ音がしていた

いやァァァァマジでずっとカチカチカチカチ言ってて多分読み取り部分のアームの音なんだと思い込みたいけどNAS上ではディスクは正常なんだってさマジで勘弁してよォォォォォォ またHDD買うのヤダァァァァァァHDD安くないんだぞばかぁぁぁぁぁぁ
2021-01-08 15:04:49
悲鳴は勘弁してください悲鳴はあげるもの(?) とりあえず半年前? くらいに換装したばかりのNAS内のHDDがカチカチカチカチ鳴ってんのがマジで怖すぎて思わず購入元のサイト行って同じHDDをお気に入り登録しました
2021-01-08 16:01:17
いやもうあの音間違いなく物理破損だからとっとと交換しないとダメじゃん……初代NASが未だに現役でバリバリ働いてくれてるってのにお前…お前…… それよりディスク1が死んだってことはまたあの面倒くさい手順踏まないといけないのか? ハーーーーーン??????
2021-01-09 17:55:16
HDD(ディスク1)が壊れてたのも事実で、今回はCrystalDiskInfoによるとシークエラーレートがものすっごいことになってた。
2021-01-12 15:23:06
ディスク2は生きてて、ディスク1が死んでるだけだったら、新品のディスクを挿してRAID構成し直せば復旧出来る。 だけどNAS本体が死んでるとどうしようもない 一応、最初にディスク1が死んだときのバックアップを取ってあるから、その時点まではいけるけど…
2021-01-12 15:25:30
ただ、PC移行直後で前PCのデータをかなりNAS上に置いちゃってたので、その差分が取れなくなる……のが困る… これどうやって復旧すんだ
2021-01-12 15:26:37
ていうかRAID0だったかRAID1だったかが分かんないんだけど前回ディスク新品挿して復帰できたってことは…? どっち…?
2021-01-12 15:27:51
うん、起動の音がもう変 NAS本体が死んでる… ちょっともう本当に新年早々やめてマジで HDDは死ぬわNASは死ぬわってマジで
2021-01-12 15:38:17
NASを分解して基盤を見ようと思ったんだけど、どうやって分解するのかが分からなくて詰んだ。 多分修理するより後継機種の新品を買っちゃったほうが早い気がする。 で、新品のHDDと今使ってる方のHDDを差し替えてリビルドすれば多分復帰ワンチャンある 気がする
2021-01-12 15:58:53
出費がえらいことになってきたぞ…………どうすんの……………… PC買ったばっかなのにそのうえNASって………あんた……ちょっと………
2021-01-12 16:00:40
今朝こんなに意気揚々としていたのが信じられない… twitter.com/akatsuki_yu/st…
2021-01-12 18:52:48
連休中にPCの入れ替えが完了しました。 心機一転! お仕事頑張るぞぉ!!! pic.twitter.com/P3vYnYHp30
2021-01-12 08:19:18
とりあえずメモ NASが届いたら中のHDDを差し替えてみる。 以前交換したHDDが何故か「異常」になってなかったので、ひとまずRAIDが復帰出来て中のデータが取り出せればそれでいい の精神でそっちを差す。 復帰出来たら即バックアップ。でいいかな… 出来なかったらどうしようって不安しかない
2021-01-12 16:58:50
今回はとりあえず同型を買ったけど、QNAPとかにしとけば、ガワだけ買えるんだよな…とも思った まぁいいか、中のHDDがついてくると思えば……………ってことにしとこ………泣きそう
2021-01-12 17:01:51
密林「注文の品発送したやで、到着は14日な」 私「おk」 密林「注文の品配送完了したやで」 私「???????????」 という訳でNASが届きました
2021-01-13 17:42:34
今回のNAS事案 毎度これを書き残しておくと後で私が助かるので書いてmin.tに追記しておく。 【前触れ】 年明け前後、NASへのアクセス時にどうもカチ、カチ、という音がすることに気づく。 NASのディスクをチェックするも、その時点ではディスクは正常と表示されていた。 twitter.com/akatsuki_yu/st…
2021-01-13 23:37:57
正常だってこと確認してから悲鳴あげてるツイート 思わず同機種をお気に入り登録してしまう。 twitter.com/akatsuki_yu/st…
2021-01-13 23:39:11
この時全く気づいてなかったけど、破損したディスクは1。 夏に換装した方じゃなくて秋に換装した方だった。どっちにしろ壊れてる。前回は2台とも静かに壊れて、ある日NASがオレンジランプなことに気付いてディスクチェックしたのよね…壊れるまでの差3ヶ月。すぐ気づいて良かった。 twitter.com/akatsuki_yu/st…
2021-01-13 23:44:49
今回は明確に、あの音は物理破損。 この後Crystal Disk Infoで見たら、シークエラーレートがえっらい数字を出していた。 ここで保証期間の存在を思い出す。えらいぞ私。 HDDは保証期間内だった。 夏だか秋だか知らんが(知っとる)半年も経たずに逝くとは…HDDたまにこゆことある。マジ。
2021-01-13 23:48:06
HDDは!!! 消耗品です!!!!! とゆーわけなんだけど、そうこうしてるうちにトラブル発生。 NASがエラー吐いて認識しなくなった。 うちのはBuffaloのLS200シリーズ。 デグレードモードはオレンジ点滅(I12)。 一方今回は赤点滅で7回。リストにない。嫌な予感。 buffalo.jp/support/faq/de…
2021-01-13 23:55:06
「赤色点滅7回」の検索結果。 ハードディスクご臨終……ってんな訳あるか。 Crystal Disk Infoではもう片方は生きとったわ。 片方生きてればデグレードモードになるはずなのにおかしいな。何でじゃ。 buffalo.jp/support/faq/de…
2021-01-14 00:01:43
あれこれ調べてみてさっぱり分からなかったので、NAS本体のご臨終を疑い始める。 夏に片方のHDDが逝った時以来、NASのデータは別のところに置いてなくて、さらにPC移行直後で結構色んなデータをNASに置いてて、更にその前PCはサクッとクリーンしてしまったのでPCからの復元は不可能。
2021-01-14 00:04:46
作業データもNASに置いてるので引っ張り出せないのは大変困る。絶対にサルベージしなければならない。 ここで生きてる方単体から吸い出すのは小難しい感じだったので諦めてNASを注文。 もういいよ必要経費だよ。修理費よりもデータ復旧サービスよりも安いよ。良いよもう。
2021-01-14 00:07:01
さてNAS到着。届くのがはえーよ。 届くまでに、とりあえずHDD2つ刺さってないと確かダメだったような…ということを思い出したので、適当にHDDを見繕う。以前換装したディスク1、PCに繋いだら「正常」って出るの。Why? とりあえず挿せればいいや、で念のために未割り当てにしておく。
2021-01-14 00:09:41
届いたNASの新品のHDDを外して、手持ちの方のHDDをセット。新しい方のNASの中身、WD Blueだった。ちなみに元々使ってた方のNASの中身はWD Greenだったよ。WD良いって言うよね、次からはWDにしよっかな。 なんて思いながらNASのスイッチを起動するが、 赤ランプ。 Why?
2021-01-14 00:12:14
ってことで起動確認のために、新品のガワに新品のHDD、つまり届いた時の状態に戻して起動。 赤ランプ。 Whyyyyyyyy ここでちょっと心が折れ始めた。
2021-01-14 00:13:05
待てよ、この状態でもHDDにファームウェア吸わせれば動いたりしない? に行き当たって実行。 動かん。 更にここで「起動しない」で検索したら公式のページが出て来た。 「設定を初期化して再起動」…? buffalo.jp/topics/trouble…
2021-01-14 00:15:55
試しに、新品だからほぼ確実に動くはずの新しいNASで実行。 動く。 うぇwww じゃあもしかして元のNASもこれが原因であってNAS本体が死亡した訳じゃなくない???? まで至る。 動いた。 マジか。NAS1台無駄に増やした????
2021-01-14 00:17:26
というわけで現在急いでバックアップ中。 NAS、どういう理由だか分からないんだけど、正常に電源が落ちてくれないことがあるのよ。 で、そこで上手いこと次も起動出来れば良いんだけど、何らかの理由で正常に起動出来ない場合があるらしいんだな。 それをエラーコードE07として出してるっぽい。
2021-01-14 00:20:06
今回はそういうこと、として処理できた。 マジで両方死んでる可能性もゼロじゃない(一気に死ぬことは有り得る)けど、今回は生きてることを確信してたので… Ubuntu強制サルベージをマジで実行しようかと思って途中までやったんだけど、なんだかんだ吸い出せる状態になったのでやらなかった…
2021-01-14 00:22:52
最後に機器型番 元のNAS:LS220D0402C 買ったNAS:LS220D0402G どちらもデフォルトはRAID1 何か型番確認に行ったら、返品可能だった 半額だけど
2021-01-14 00:28:31
まぁ…もう返品も面倒だし、本当に壊れた時用に保存しておけば良いかな…高い授業料だったしここに至るまでに物凄い時間を消費したけど私はまた一つ賢くなった……ということにしておこう……そうする…… あと今回も色々先人の知恵をお借りしまくりました…有難うインターネッツ…
2021-01-14 00:37:19
NASのHDDの話 向こうに発送する前のInfoの状態もスクショしておくべきだったな かえってきたHDDを開封した直後のInfoのスクショをログっとく 送る前はシークエラーレートがえらいことになってたはずなのに何故かない…前回言ってたのはそこだったはず、ロード/アンロードサイクル回数のところじゃない pic.twitter.com/f58jSaaswY
2021-01-24 11:26:36

データはまぁRAIDだから単品だと色々しないと読めないと思うし、リードライトしないとあの音出ない気はするんだけど、HDDがすごい静か Infoの数字がこれだけ出てるならば間違いなくうちのHDDであることはわかる…あーやはり送る前のスクショをとっとくべきだった
2021-01-24 11:28:13
NASに挿したのはいいんだけど、接続設定を初期化する起動方法でやろうとしても、初期化処理を走らせてくれない。何でだ。ここの処理はHDD関係ないはずだろ…何でだ…
2021-01-24 11:57:43
初期化起動しようにも全然行かないので、もしやファームウェアなのかなぁと思って流し込みしてみたら通った。 なんだけど、デグレードモードじゃなくてEMモードで起動してるからファームウェアアップデートせぇよって言われて、ハイハイってやってみたけど通らん
2021-01-24 14:47:49