
ComicStudioは6年目でVer.4まで行ってたんだねえ… コミスタはなんとかVer.3で「癖はあるし重いけど使える」くらいになって、人にも勧められるようになるのはVer.4まで待たないといけなかったけど、クリスタは「Ver.1」のままここまで来てるなw ↓コミスタのリリース履歴 pic.twitter.com/LsgX03CSIk
2022-06-01 03:55:55

しかし冷静に考えると、開発が止まってるわけでもないソフトが10年間「Ver.1」のままで来るとは誰も予想だにしなかったのではあるまいか #clipstudio
2022-06-01 03:49:53
←2012/6 2022/2→ 2012年のこの時点ではなんとパース定規に消失点追加の機能がなかった! 仕方ないので階段はやまかんで描いた 当時のファイルとか見ると、どうやら消失点が追加できるようになったのは2013年入ってからだったっぽい #clipstudio #ClipStudioCommunityDay2022 pic.twitter.com/voC0OUwq9y
2022-05-31 20:19:49


比べる今の絵がすぐ出て来ないけど、クリスタの前身のオープンベータ「CLIP PAINT Lab」で当時描いた絵 「CLIP PAINT Lab」のこんなページがまだ残っててびっくりw そうだそういやクリスタってリリース直後はProしかなくてまだ「ページ物」が扱えなかったわ #CLIPSTUDIO clip-studio.com/clip_site/prom… pic.twitter.com/b2tbbMtKCV
2022-05-31 19:46:29


「iPhone用クリスタ」をiPadで起動すると「この端末用のアプリじゃないけどいいの?」と聞かれますが大方部です #clipstudio
2022-05-30 12:52:45
iPadに普通のiPad用クリスタも入っている場合クリスタのアイコンが2つになりますが、「iPad用」と「iPhone用」は別のアプリです アイコンでは区別がつかないのでご注意を😅 #clipstudio pic.twitter.com/aDIZd7EFVJ
2022-05-30 12:50:44

友達でも悩んでる人がいましたが、「iPadをコンパニオン機として使う」場合は、iPadで普通に使うクリスタとは別に「iPhone用のクリスタ」をiPadにインストールして、その「iPhone用クリスタ」アプリの方でQRコードを読めばOKです #clipstudio apps.apple.com/jp/app/clip-st…
2022-05-30 12:46:40
ライセンスを追加課金してないからコンパニオンモードも一時間しか使えない、というツイートも結構目にしますが、コンパニオンモード使用のみなら無料のままで時間制限なしで使えますよ #clipstudio twitter.com/heytaroh/statu…
2022-05-29 20:35:14
クリスタスマートフォン(iPhone/Android)版は1日1時間無料で使える。じゃあコンパニオンモードも1時間なら無料…? いいえ。 _人人人人人人人人人人人人_ > コンパニオンモードは < > 無料でつかえます > 時間制限なしっすよ! <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ はいここテストに出ますよー
2022-05-26 12:17:45
今日はお友達とiPadクリスタ会でしたが、私が今使っているApplePencilのこのペン先は評判よかったです ペーパーライクフィルムにこのペン先が一番アナログの鉛筆に近いかな 【※フィルム必須】nibfan φ1.0mm【ラフ】 Apple Pencil 対応 合金製極細ペン先 | everest everest.base.shop/items/57473981
2022-05-29 18:52:21
こうなるとあれだ、「コンパニオンモード複数台」ができるといいな! 2台くらいでも…一台はサブビューにして、一台はクイックアクセスでショートカットデバイスにするとかできるじゃん #clipstudio
2022-05-28 01:52:57
そういや友達がKindleタブレットにクリスタ入れられたって言ってたから、iPadとKindleタブとかでもこれできるんだな twitter.com/12_shojo/statu…
2022-05-28 01:18:51
クリスタのコンパニオンモード、さすがにiPad PRO同士で繋げられないか〜って思ったら繋げられたし、リアルタイムのビューが出来たら流石に超銀河大革命で、デュアルモニターが可能になるってことだけどさすがにそれはないか〜って思ったら出来たので 来ました。タブレットお絵描き超銀河大革命が。 pic.twitter.com/QhETulWe5V
2022-05-27 21:37:11
この手順通りでなく、最初から適当な範囲で画像素材にしてタイリングを使ったり、「間を埋める」隙間をなくして描いてある画像をうまく繋げちゃったりなど、理屈が分かれば手順も色々アレンジできますw
2022-02-09 12:51:01
【クリスタのみでシームレス素材作成】4 #clipstudio 画像素材レイヤーには描き込みができないため、描き足す場合はいったんラスタライズする必要があります 図柄によって多少手順が変わってきますが、だいたいこんな感じでクリスタのみでシームレス素材が作れます pic.twitter.com/cowB1RG49P
2022-02-09 12:37:26




【クリスタのみでシームレス素材作成】3 #clipstudio 「キャンバスサイズを選択範囲に合わせる」のは、上下左右とも動かした後に実行します。 「画像素材」レイヤーの「タイリング」をオンにすれば、「ラップアラウンドスクロール」と同様の表示になりますが 続→ pic.twitter.com/JRNA5Mswbz
2022-02-09 12:37:24




【クリスタのみでシームレス素材作成】2 #clipstudio 長方形選択範囲で移動させるのは、上下左右どちらが最初でも大丈夫です 続→ pic.twitter.com/SPs6oG6mUD
2022-02-09 12:37:22




【クリスタのみでシームレス素材作成】1 #clipstudio クリスタには、Photoshopの「ラップアラウンドスクロール」の機能がないので、手動でラップアラウンドさせますw 続→ pic.twitter.com/V1Rz3bkCbF
2022-02-09 12:37:21




あああああ、ありがとうございます、できました!!! やっぱり私の見落としでしたあ!! そうか、オブジェクトツールじゃなくて、パース定規ツールの方かああ! すごい盲点でした! 本当にありがとうございます! #clipstudio twitter.com/nimanokiichigo… pic.twitter.com/txdlOd3YLB
2022-02-03 02:49:14
@k_maya 解決済みでしたらすみません。 定規ツールのサブツール、パース定規を選択した状態で、ツールプロパティの中の処理内容で切り替えができると思います。 pic.twitter.com/EZUKfjZoRJ
2022-02-02 22:53:54

@k_maya 解決済みでしたらすみません。 定規ツールのサブツール、パース定規を選択した状態で、ツールプロパティの中の処理内容で切り替えができると思います。 pic.twitter.com/EZUKfjZoRJ
2022-02-02 22:53:54

すんごい今更なんですが、iPadのクリスタでパース定規を使う場合、「消失点を削除」とか「ガイドを追加」とかのメニューは、iPadにマウスを接続して右クリックする以外の方法はないんでしょうか…どなたかお解りになりますか #clipstudio pic.twitter.com/ft1iystu10
2022-02-02 11:26:16

なるほどこれはめちゃくちゃ便利! パース定規使ってる時とかに「定規にスナップしない直線」が欲しい時、今まで「素材に登録してた適当なベクターの直線」をひっぱり出して置いてたんですが、こっちのやり方の方がずっと手軽で効率的です! #clipstudio 修飾キーに「線つまみ」ツール入れなきゃ twitter.com/tomoruru/statu… pic.twitter.com/sClYzZ7LeK
2022-01-30 08:32:33
直線ツールやシフトキーで直線引くと何だか真っ直ぐすぎて味気ないですよね。 そんな時に、アナログの定規+ペンで引いたっぽい直線を引くコワザです。 #CLIPSTUDIOPAINT #CLIPSTUDIO #クリスタ pic.twitter.com/GDPyAxI6uH
2022-01-30 07:33:08
直線ツールやシフトキーで直線引くと何だか真っ直ぐすぎて味気ないですよね。 そんな時に、アナログの定規+ペンで引いたっぽい直線を引くコワザです。 #CLIPSTUDIOPAINT #CLIPSTUDIO #クリスタ pic.twitter.com/GDPyAxI6uH
2022-01-30 07:33:08

「クリスタトーン モアレ攻略!」 | □ 名称未設定 □on BOOTH meishou.booth.pm/items/3531798 #booth_pm C99発行のクリスタノウハウ本、冊子版の通販受付とPDF版のダウンロード販売をBOOTHで開始しました。サンプルPDFもDLしていただけます。 よろしくお願いいたします! #clipstudio
2022-01-05 01:43:42
ページを開いた時に「ページ管理画面」と「ページファイルキャンバス」のウインドウが並ばないようにする設定の動画を撮ってみました。 ウインドウレイアウトは開いた後からも変更できますが、デフォルトのレイアウトの設定もできます #clipstudio pic.twitter.com/aQaUBiGOW2
2021-10-10 04:36:16
なお、クリスタ1.11.1では、iPadでフォントリストで「Times New Roman」がめっちゃ増殖するという愉快なバグがあったようですが、現在の1.11.2では解消されています #clipstudio twitter.com/k_maya/status/…
2021-10-08 21:34:27
先日iPadとWindowsで同じフォントを使う方法を教えていただいたので、マンガに使うフォントの設定をまとめてみました。 大きさとか行間とかの参考にしてみてください〜 ルビをよく使う場合はもう少し行間広めがいいかも #clipstudio pic.twitter.com/LOvGGKE8V9
2021-10-04 14:50:15




クリスタの1.11.0、確かにファイルサイズ小さくなってます〜! ちょっとはっきりは分かりませんが、以前からファイルサイズを小さくするTipsとして「キャンバスサイズの変更」を実行する、というのが知られてましたが、それと同等の効果があるのではないかと思います #clipstudio pic.twitter.com/0EcUL8gStN
2021-09-29 03:14:12

ページ管理画面からページを開いた時に常にタブが重なった状態で開きたい場合は「ページ管理ウインドウレイアウト」で「タブ」にチェックを入れれば、次回からページを開くと自動的にページのタブだけが表示されて「ページ管理画面」タブは下に重なっています #clipstudio twitter.com/hl_twn/status/… pic.twitter.com/g74rcFcfxy
2021-09-27 23:34:47
【ipadクリスタ】小〜中型のiPadでもネームをやるときに出来るだけ描画面を大きく使いたい(でもページ管理画面は使いたい)(そしてショートカットの設定が面倒くさい)人に向けたズボラテクニックです pic.twitter.com/rYzCZEdrxz
2019-09-23 18:30:18



ネームテキスト用のフォントのようにもっとしょっちゅう使うフォントは、サイズや書式を含め設定して、独自したサブツールを作ってしまえば早いです。セリフ用とかモノローグ用とか大声用とかを予め用意しておけます。サブツールにロックをかけておけばいつでも同一設定で使えます #clipstudio pic.twitter.com/4Gpsrr9HOy
2021-09-24 02:57:14

インストールされているフォントが増えると選択するのも大変になるので、クリスタでは「フォントリスト」で用途別にリストを作ると便利です。右したの歯車アイコンからリストは自由に作成できますので、カテゴリ別に管理できます #clipstudio pic.twitter.com/Lg5Sdr47cJ
2021-09-24 02:46:09



クリスタ操作動画:グラデーション youtube.com/playlist?list=… @YouTubeより 詳細設定の続きの解説がまだできてませんが、クリスタのグラデーション解説動画です #clipstudio
2021-09-22 15:46:06
(アップデータ公開予定) [デュアルブラシ]が[下地混色]可能に。Macのアプリケーションフレームに対応。Windowsのタッチジェスチャーやレイヤー操作を改善。ほか詳しくはclipstudio.net/ja/dl/release_… pic.twitter.com/CpW64DQYmD
2021-09-21 19:21:01
クリスタでの円形グラデーションのやり方と、グラデーションの簡単な調整方法です。グラデーションを作成する前にツールを設定するやり方と、作成したグラデーションレイヤーを変更するやり方がありますが、どちらも基本的な操作は同じです #clipstudio pic.twitter.com/cqByxPZQjw
2021-09-13 09:26:44
「解像度」の単位は「dpi(ディーピーアイ)」を一般的によく見かけます。「ppi」という単位も時々見かけるかも。厳密には多少違う概念ですが同じ画像なら数値は同じになります。 「印刷サイズ」は「mm・cm」で表される物理的な長さです。 「ピクセルサイズ」の単位は「px(ピクセル)」です twitter.com/k_maya/status/…
2021-09-09 20:38:56
「解像度」の数値を「(物理的な)印刷サイズ」と一緒に出してない話は意味がないです 前提として明らかに「印刷サイズ」がB5なりA5なり決まっている場合、印刷サイズを省略する場合もありますが、Web公開する画像には「印刷サイズ」の概念がありません 意味を持つのは「ピクセル(px)サイズ」です
2021-09-09 20:12:29
昔は、デジタルで絵を描く人もみんなアナログ経験があったから「まず紙のサイズ」を意識したので「解像度」が重要だったけど、デジタルネイティブで一度も絵をプリントアウトしたこともない、という人もいるだろう現在、もう「ピクセルサイズ」オンリーで話をしたほうがいいのかもしれない
2021-09-09 20:21:45
「解像度」の数値を「(物理的な)印刷サイズ」と一緒に出してない話は意味がないです 前提として明らかに「印刷サイズ」がB5なりA5なり決まっている場合、印刷サイズを省略する場合もありますが、Web公開する画像には「印刷サイズ」の概念がありません 意味を持つのは「ピクセル(px)サイズ」です
2021-09-09 20:12:29
…ややこしいな💦>RT そこまでTwitterにアップする際の圧縮とか気にしたことなかった でもとにかく、ただ「72dpi」にすれば安心、ということはないので! 「72dpi」でも「2500px*3600px」もあったら充分「B5 350dpi」なるので! 「解像度」ではなく「ピクセルサイズ」を見よう!
2021-09-09 19:48:37
クリスタの「クイック共有」、ピクセル指定のリサイズができればもっと便利なんだけどなー #clipstudio twitter.com/k_maya/status/…
2021-09-09 19:26:20
iPadの「クイック共有」を使う場合、クイック共有にはサイズ変更の機能がないので「クイック共有」からいきなりTwitterなどには共有せず、別の画像サイズを変更するアプリを通せば好きなピクセルサイズの画像をアップできます #clipstudio pic.twitter.com/pysnvaCcz5
2021-07-06 22:56:45
Twitterなどウェブで公開する画像に「解像度」の概念はあまり意味がないです>RT 「解像度」は「物理的な印刷サイズ」と合わせて初めて意味を持つ数値なので Web公開の画像は「ピクセルサイズ」で設定するのがいいと思います。長辺1000px~1500pxくらいでいいのではないかなあ
2021-09-09 19:14:48
線幅修正散布効果カスタム by 摩耶薫子 assets.clip-studio.com/ja-jp/detail?i… #clipstudio ASSETSでも公開しました。無償ですので興味ある方お試しください~
2021-08-25 19:35:45
「散布効果」にカスタムした線幅修正ツール、Dropboxにアップしてみましたので興味ある方はお試しください。 dropbox.com/s/3btf2aond9ka… 粒子サイズは修正幅など、色々変更して試してみてくださいー #clipstudio twitter.com/k_maya/status/…
2021-08-24 22:36:35
いいこと思いついたー! クリスタで無機質な線を「線幅修正」で加工する時、ブラシ先端を「散布効果」にするといい感じにランダム感が出ます。「細くする」(1ピクセル残す)「太くする」を混ぜて使うと面白いです。ラスターとベクターではわりと違う結果になります #clipstudio pic.twitter.com/2I9njWFcly
2017-07-15 20:27:09
レイヤープロパティを、初期設定に設定したい状態にしてから、パレット左上のメニュー「初期設定に登録」です #clipstudio
2021-07-17 17:16:03
レイヤーを「乗算」にする方法もありますが、「グレー描画を網点化」をよく使う場合は、網点化の「画面の輝度を使用」をレイヤーの初期設定にしておくと手間が省けて安心です。 設定以降、作成したレイヤーを網点化すると「画面の輝度を使用」が初期設定になっています #clipstudio pic.twitter.com/3G7aeJEV0b
2021-07-17 17:16:03


乳首や頬の赤みなどグレーレイヤーでボケ足のある描画をしてそのレイヤーを網点化する人も多いと思いますが、その場合描画色がグレーだと、ドットの周りに白フチがついてしまう場合があります。 この白フチはレイヤープロパティの網点化の設定で「画面の輝度を使用」にすればなくなります #clipstudio pic.twitter.com/M5HaJ2ZolM
2021-07-17 17:16:01



クリスタで乳首トーンw のやり方、「端の処理」はちょっと盲点かもですね。 「グラデーションの編集」でグラデバーの右端が「不透明度0」(もしくは白100%)になってることをご確認ください #clipstudio twitter.com/k_maya/status/…
2021-07-16 21:39:21
@kayuma_mimu お待たせしましたー グラデの濃淡を設定して、形状を楕円か円、端の処理を「描画しない」にすれば乳首トーン貼り放題ですw グラデレイヤーを作るか、グレーレイヤー1枚に複数箇所描画するかはお好みで。「合成モード」はモノクロでアミ化するなら通常でも乗算でもなんでもいいです #clipstudio pic.twitter.com/yZ67PtRFuO
2021-07-16 19:22:20
@kayuma_mimu お待たせしましたー グラデの濃淡を設定して、形状を楕円か円、端の処理を「描画しない」にすれば乳首トーン貼り放題ですw グラデレイヤーを作るか、グレーレイヤー1枚に複数箇所描画するかはお好みで。「合成モード」はモノクロでアミ化するなら通常でも乗算でもなんでもいいです #clipstudio pic.twitter.com/yZ67PtRFuO
2021-07-16 19:22:20




オブジェクトツール自体はトーン画像素材の移動とか3Dの操作とか定規の操作とかでも使うけど、使いながら色々小細工が必要なのはベクター線操作の時だというのがわかりますね😅
2021-07-15 23:22:56
そんなわけでオブジェクトツールの修飾キー設定こんな感じ #clipstudio pic.twitter.com/MUu5VVwsl9
2021-07-15 23:13:24