
『三ノ宮駅』 Site kusakabeworks.net/gallery/artwor… Tumblr kskbwrks.tumblr.com/post/627058174… pixiv pixiv.net/artworks/83836… pic.twitter.com/SUpZPNCT2e
2020-08-21 20:29:28
ラフの作成
遠景に試行錯誤する
駅前建物の見え方を当初の配置からすべて変更
併せて山も加えることに

昨日試行錯誤しつつ描いた範囲が全部ボツになった。段階的に全体の仕上がりを俯瞰すべきところができていない。 pic.twitter.com/ulsMTTrHRe
2020-06-22 11:53:50

修正案を考えてみたものの、当初からの悩みとして……朝日に照らされる建物ってどうやって描けばいいんだ? 影の角度と濃さで季節も作れるだろうか。あとは他に陰影を作れるものを配置したら説明の補助になってくれるだろうか。 pic.twitter.com/8oN3v8qe7G
2020-06-22 14:12:56

朝と夕方の違いが分からなくなってくる。太陽を奥にして逆光に描く方が明らかに楽だから、やっててつらくなってくる。 pic.twitter.com/vlmhE5x2rL
2020-06-23 18:11:07
山の仕上げを見直し
主に禿を加える
神戸阪急ビル

窓が均等な上下2分割でないことが判明して修正が入る。まだ塗ってなくてよかった。 pic.twitter.com/k0U8ixmbgk
2020-07-22 16:19:48

新たな面倒と戦っている。なお主だったところあと2箇所に似たような物がある。 pic.twitter.com/LxgyGxsmfZ
2020-07-23 01:47:31

ここまで作業しておいて、阪急が神戸駅を名乗っていた頃とその後の変更がいつだったのかを忘れていた。三宮への統一は1968年の神戸高速鉄道開通以降だからこれはどう説明しようか。
2020-07-23 01:51:20
あとこれは多分ネオンチャンネル文字だと思うけど、発掘できる写真からだと管がどう配置されているか分かるわけがないからこの先の仕上げが困る
2020-07-23 01:59:01
起床が遅すぎて2時間半くらいの作業だけど文字尽くしで嫌になってくる(神戸阪急ビル円柱部分の縦長の部分を仕上げていた)。時代によっては円柱部分の屋上にぐるりと阪急百貨店と掲げている時代もあるけど、あれは一気に面倒になるからやらずに済んでよかった。 pic.twitter.com/YEE0KNlDep
2020-07-23 18:42:23
阪急電車
人物を追加
主に参考した写真
書籍だけでは追いきれない資料も探せばなんとか見つかって助かりました