
ちょっとわたくし的に衝撃的な発見をしてしまったかもしれない。 先日見つけたD氏の動画サムネイル。 (ここに載せるためにYouTubeのサムネイルをじっくり表示する術を覚えた) (これ押しても動画にはならない) 滅多にしない二度見をした。 pic.twitter.com/NEz4ZQYWck
2022-02-05 00:33:24

Dance!Dance!Dance! 色んな映画の舞踏会シーン集め!! 一応注釈。 1『シンデレラ 2015年版』 2『オペラ座の怪人 2004年映画版』 3『アンナ・カレーニナ 2012年版』 4『美女と野獣 2017年版』 #英子さんの好きなもの pic.twitter.com/XqxfHsdNiC
2022-01-28 23:23:33




終わるって言ったけどもうちょっと補足だけ。 テンポ早めのバージョンだと枠が広がると同時に歌が始まって、ゆったりめのバージョンだと枠がほとんど広がってきてから歌、って感じ。どっちにしても合うってこと。 うん、もうこれで本当にこの話は一段落だ!きっと!
2021-07-06 00:47:23
ShellyMVとオランピア(オリンピア)の歌の話、もう少しだけ。 出だしを合わせれば、って書いたけど、その出だしがとにかく堪らないのよ。あのメロディに、あの映像が物凄く合う。あの、画面の枠が上下に広がってくところと歌の始まりがぴったりで凄く気持ちいいの……見惚れる聴き惚れる。うっとり。
2021-07-06 00:33:46
あー、書いた。またこんな長いものを書いた。内容ほとんど先日のと変わらないよ。 あれだけのスレッド削除するのもあれだし、何より好きなことは何度書いても良いものなので……。 ていうかこれ私のアカウントだものね。好きにするのよ。
2021-07-04 23:24:07
映画のオランピアみたいに身体がバラされるShellyも見たかったなーとか思いつつ、人間ではない人形だからこその魅力や無情や憂い(そんなのを感じるのは人間側だけなんだけど)に思いを馳せる、音楽とMVの私家版的コラボの話。今日もまた見た。
2021-07-04 23:24:07
Shellyに「歌ってくれる?」って指示出したら、検索してこの歌出して喉のスピーカーで流したりして……。 少女は「女の子のお人形の歌よ」ってちょっと呆れた顔しつつ、それでも楽しいひととき……でも歌のデータも検索して調べたら、最後には壊されてしまうお人形の歌だと分かって……なんて。
2021-07-04 23:24:06
花や歯車みたいな映像とも溶け合ってるし、見ているうちにShellyてやっぱり男性版オランピアなのでは……という思いが強くなっていく。Shellyは歌わないっぽいけど、D氏の歌う口元もオペラの歌とは合ってないけど、だんだんとソプラノを口ずさんでいるように見えてくる。ソプラノが似合う顔。
2021-07-04 23:24:06
静かなシーンの時に華やかな盛り上がるメロディがきたり、ダンスシーンみたいな動きのあるシーンが静かなメロディだったり、どう合わせても似合うの。歌詞も可憐で愛らしくって、MVの少女の無垢さと良く似合って……近未来風なのに幻想的ロマンチッククラシックが合うのほんと不思議。
2021-07-04 23:24:05
オランピアの歌、YouTubeに色んなバージョンがあって、大体5分30秒前後くらいで、ShellyのMVが4分44秒だから出だしを合わすと1分くらい余るんだけど、それはそれで「ここで終わって余韻みたいに残りを聴くのも良い……」って思えて。 勿論4分40秒台のバージョンで丁度くらいに終わるのも良い。
2021-07-04 23:24:05
ほんの思いつきで、無音にしたShellyのMVにオランピアの歌を重ねたら思った以上にしっくりきて素敵で堪らなくて、もう10回以上はそれで見聞きした。 アンドロイド=自動人形=オランピア!って連想は初めてMV見たときから感じていたけど、こんなに、ここまで似合うものかと。
2021-07-04 23:24:04
と、こんなことを思ったので、ラの方でもう一回書くことにした。リとラどっちで検索してもいきあたるように(する人いるのか?)。 長いけど、昨日も書いたけど、どうかお付き合いくださいませ。(見てる人いるのかしら)(いたらいいな)(まぁ見てない方が気楽ではあるな)twitter.com/LondonsAlice/s…
2021-07-04 23:24:04
リラ問題、多分映画とかオペラ曲をちゃんと知る前に原作の方読んだから「オリンピア」の訳に引っ張られてるんだな……「オランピア」の響きも可愛くて好きなのにな。 あー昨日の記事ラの方で書くべきだったか……。編集出来ないTwitterがこんなときは辛い。
2021-07-04 23:14:58
リラ問題、多分映画とかオペラ曲をちゃんと知る前に原作の方読んだから「オリンピア」の訳に引っ張られてるんだな……「オランピア」の響きも可愛くて好きなのにな。 あー昨日の記事ラの方で書くべきだったか……。編集出来ないTwitterがこんなときは辛い。
2021-07-04 23:14:58
それでちょっと調べてみたら「オランピア」はフランス語読みらしいことが分かった。英語読みが「オリンピア」ああ、なるほど……。 ということは、検索して出てくる見出しや記事とも照らし合わせて、やっぱり「オランピア」の方が主流なのでは……?
2021-07-04 23:14:57
自動人形の名前のリラ問題。 綴りは“Olympia”だから字を見た感じだと「オリンピア」に見える。 でもWikipediaのオペラ紹介では「オランピア」だし映画もそうだし……何より歌聴くと「オランピア」って聞こえるんだよな……。ラなんだよな……。 pic.twitter.com/iMVrJgvATh
2021-07-04 23:14:57

オリンピア、か、オランピア、か、いつも迷うのよな。 私が持ってる原作の訳ではオリンピア、だけど映画とかだとラの方で。自分の中でもあんまり統一出来てない。気分で書いてしまう。
2021-07-04 00:46:03
ああそして、オリンピアも最後に壊れちゃう(壊されちゃう)んだもの。(Shellyが身体バラされるのも見たかったなちょっと!) そんなところが人形ならではの無情さというか憂いというか、嗚呼。(憂いを感じているのは人間側だけなんだけど) それを思いつつ、見るの。
2021-07-04 00:32:00
ていうかあれよ、アンドロイドのShellyに「歌って」って指示出したら検索してあの歌出してきて歌うというか流してくれそうね……?喉のスピーカーとかから?それも素敵。 「それ女の子の歌よ」って、持ち主の少女にちょっと呆れて言われつつ、それも楽しいひととき……。
2021-07-04 00:32:00
でもShellyは歌わないけどD氏が歌ってるシーンはあるので。勿論それとオペラの歌とは口の動きは全然合わないんだけど、でも曲と映像を見続けているうちに、何だかShellyがソプラノで口ずさんでいるかのような錯覚が芽生えてきて堪らない。似合う。あの顔と、女声歌唱。似合う。
2021-07-04 00:31:59
あの花みたいな歯車みたいな映像やダンスシーンや、もう全てのシーンにロマンチックな音楽とソプラノが良く合う。つるっと無機質な風合いとクラシックなオペラが相まって不思議な空気で凄く良い……Shellyやっぱり近未来男性版オリンピア……歌う機能はないっぽいけど……。
2021-07-04 00:31:59
MVのどのシーンにどこのメロディが来ても似合う。静かなシーンの時にジャジャン!と大きく鳴るのも、動きのあるシーンの時に静かな部分なのも、合う。 メロディだけでなく歌詞も他愛なく可愛らしくて、あの映像の無垢さと合うんだなぁ……。少女のイノセント、的な。
2021-07-04 00:31:59
でも探せば4分40秒台のも見つけて、それだと丁度MVの時間とも合って、それで聴くと曲と映像が丁度くらいに終わって、それもまた良いの……。 出典によってテンポが少し早かったり遅めだったりして、もしかしたらあんまり合わないのもあるかも知れないけど、私が試した4~5パターンはどれも合った。
2021-07-04 00:31:58
オリンピアの歌、YouTubeで色んなバージョン見つけたけど大体5分30秒前後くらいが多くて、出だしを合わせるとMV終わりで曲が余ることもあるけど(ShellyのMVは4分44秒)でも意外と「ここで終わってもここから余韻みたいに残りの一分聴くの良い……」て感じでそれはそれで良かったりして。
2021-07-04 00:31:58
ShellyのMVの音を消してオリンピアの歌重ねたらびっくりするくらい素敵でもう10回以上それで見聞きしている。 ほんの思いつきだったのよ。アンドロイド=自動人形=オリンピア!て連想はもう何度もしてきたし、そうだ曲重ねたらどうだろ。って。そしたら想像以上にしっくりで。
2021-07-04 00:31:57
先日D氏とイライザオードリーをチョコレートで絡めてみたので、外国のお洒落なチョコレートショップの写真を眺める。 こんなところに素敵な紳士やレディがいらしたら……と想像巡らせてうっとり。 pic.twitter.com/ROyZZxJlpg
2020-12-08 22:46:21


