
普段(他システム)なら今回予告&ハンドアウトを具現化するところから始めるんですケドも、ネバクラで面白い今回予告を書くのが(私には)難しいということが過去の調べで分かっているので、そこをスタート地点にはできない
2019-09-24 21:43:30
なんでかっていうと、物質的なシチュエーションで駆動するのに適さないんですよね、ネバクラ。精神的な要素によって駆動すべきで、シナリオのサスペンス性はハウダニットではなくホワイダニットに求める、あるいはキャラクターで牽引する(ある意味フーダニット的な)手法を取るべき
2019-09-24 21:46:58
ネバクラはジュブナイルとセカイ系なので、とりあえずジュブナイルについて考えます。ジュブナイル……ジュブナイル?? 改めて言われると中々難しい。映画『ジュブナイル』とか思い出しますけども、流石に古いし。学園ジュブナイル系もバトルに寄ってないのとなるとあまり思いつかない。
2019-09-24 21:52:48
セカイ系。TRPGシナリオ化しやすいのは『ブギーポップ』シリーズの構造ですよね。とりあえずあれを目安にしましょう。あとは『ハルヒ』、『エヴァ』、西尾維新、(特に)昔の新海誠あたり(新海誠は、ジュブナイルでもありますね)。
2019-09-24 21:57:40
指針、というか最低限度のコンパスが用意できたので、ルールブック Layer5. 02 『シナリオの作成手順』を眺めつつ、実際的なシナリオの構想に入ります。
2019-09-24 22:03:45
1. シナリオ全体の流れをイメージする イメージがないので飛ばします。眺めるとは言ったが従うとは言っていない(私は手順書に従わないタイプのユーザー)。あえて言うならさっきのコンパスがイメージです。それ以外のものは現状ない。
2019-09-24 22:06:03
2. シナリオで使用する[Pコトノハ]の選択 ダイスで決める手段が用意されているので、特にアイディアのない現状まずはダイスを振ってみます。 6,1,6:私はすべてを失った/スカビオサ 2,6,1:可憐/クジャクアスター 1,3,2:純粋/オーニソガラム
2019-09-24 22:12:42
5つ決めるうちの3つを振ってみました。これ組み合わせて出てくるイメージって〈ヤンデレ〉系では? まあジュブナイル的というか、学園伝奇ジュブナイル的ではあります。記号として分かりやすいのもあって悪くなさそう。婚約破棄文法を取り込んでもよさげ。
2019-09-24 22:14:34
そのイメージを念頭におきつつ追加で振ってみましょう。 4,5,2:円満/ユリオプスデイジー 6,4,6:転生/ヒガンバナ 〈転生〉だけどう使うかちょっと迷いますね。しかし今は見通しが真っ暗なので検討してもしょうがない。保留します。後で噛み合わせ悪ければ差し替えましょう。
2019-09-24 22:18:44
4. リサーチカードを作成する 親切にもリサーチカード作成のためのガイドがルールブックに載っています(オープンアクセス版基準だとp97~)。すばらしい。2サイクルでプレイヤー3人なら実は4枚あればいいっぽいので、7枚作るのが大変だったら4枚にすることも視野に入れましょう。
2019-09-24 22:22:43
リサーチカードの構成要素は、 【表面】 ①名称 ②難易度 ③〈ピーター〉のバフ ④情景描写 【裏面】 ⑤Pコトノハ ⑥暴露描写 らしいです。
2019-09-24 22:25:22
このうち②③は純ゲーム的要素なので機械的に決められます。後回し。 ⑤はさっき選んだ(暫定)5つからひとつを選んで割り当てる(重複可)とのこと。逆に見ると、1コトノハ1リサーチカードでとりあえず作って、足りないカードの分だけ追加で作るみたいな考え方ができますね。
2019-09-24 22:27:15
①④⑥、特に⑥暴露描写がストーリーテリング面で重要かつ、幾らかのクリエイティビティが必要な要素。概ねPコトノハのキーワードを踏まえたショートエピソードひとつを考える感じ。その際、①名称④情景描写を書きやすくするため、ロケーションやガジェットに関連付けたエピソードにできるとよさげ。
2019-09-24 22:31:30
実際にリサーチカードを考えてみます。 名称:アパート◎◎荘 情景描写:築十年ほどのアパート。単身者向けで、各部屋は決して広くないが、その点を除けば快適性は高い。 Pコトノハ:円満
2019-09-24 22:36:32
暴露描写:アイツさえいなければ――そう思い続けてnヶ月、どうしてもっと早く気づかなかったのだろう。“いなければ”。そのとおりだ。なら、“いなく”なって貰えばいい。思いついてからは早かった。このアパートの部屋は防音性が高く、女子高生ひとりを閉じ込めていても気付かれやしない。
2019-09-24 22:37:35
こんな感じ?(そうか?) ツイッターで書くと長くなりすぎなくていいと思います。こういうのを7枚くらい作ればいい、と。自動的にサブプロットめいた何かというか、NPCの背景が適度な豊かさになるのが巧妙ですねぇ。
2019-09-24 22:38:52
ある程度見えてきたので今日はここまで。次回(いつ?)はあらかじめn分間煮込んだリサーチカードがこちらにあります的な感じで始めるかもしれませんし、そのときに残り6枚分書くかもしれません。
2019-09-24 22:40:28