『祭と祭事 =日本人の季節感覚』読後感想
0
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

借りてきたよー 『祭と祭事 =日本人の季節感覚= 日本民俗文化大系 第九巻』 著者代表:宮田登 発行所:株式会社小学館 昭和59年10月5日初版第一刷発行 pic.twitter.com/VVSec0lTjM

2022-06-10 09:47:54
拡大
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

農耕のスケジュールはだいたい太陰暦でやってて『満月になったらこの作業』みたいなルーチン感覚があったらしい。ゆえに日本には15日前後の祭事や行事が多いと。 明治に西洋の暦感覚が輸入されて、どういうふうに折り合いをつけていったか、なども書かれている。柔軟だけどこれは地味にストレスだな…

2022-06-10 09:47:54
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

西洋のカレンダーが導入される前、日本人はいつ休んでいたのか、という話。 「休む」「休日」ではなく「遊日」「祝日」という神事やそれに参加するためとして仕事を休んでいた。「休む」を使うのは病気の時。「心祝い」の概念。雨が降ったら仕事にならないから「遊ぶ」。神事に結び付ける「雨祝い」。

2022-06-27 01:39:03
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

湯立祭りって温泉地だけじゃないんですね。 日本各地、沖縄などにも風習があって、新年の井戸の水を汲んだり飲んだりする行事。女性がやる地域も。 ほんとうに自然の恵み=水を大事にしているんだなという印象。(仏教にも水とかかわりの深い弁財天と観音がいる。)

2022-06-27 01:39:03
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

盆と正月の並立。 一年を2つに分けて対照的にイベントを組み立てていく農村の暦の話。季節の儀礼は祖先への敬意と農耕への敬意の2つに分類される。 村の風習を調べるときは1年を通して確認をしないと、行われる儀式や行動の深い意味を知ることができないという指摘。

2022-06-27 01:39:04
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

P.245 仏教と年中行事の関係。 はじめに個別の神があり、その後、優れた神なら余所者でも祀ろうとなったと。  『まれびと信仰は外来神を祖霊信仰に一元化するための手段』 『外部から去来する神はいずれ祖霊に統合される』

2022-06-27 01:39:04
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

P.262~ 念仏講の話。 女人講といって女性だけで集まる念仏講がある。 安産祈願や子育て祈願。 「血の穢れ」という概念。 『利根川の中流域には十九夜念仏という、主に観音であるが、これを信仰する念仏講がある。十九夜講と称し、月の十九日に集まって女の人たちが念仏を唱えるのであるが、→

2022-06-27 01:39:04
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

→念仏といっても和讃類(仏菩薩の徳や教え等を称える仏教歌謡の一つ)がほとんどである。』 『その中でも、この地の十九夜講で中心となっているのは安産祈願で、出産前のオタノミ、出産後のオレイがあり、本人が講に出向くことも、またお婆さんがたに頼むこともある。』 『方言や記載違いなどで意味→

2022-06-27 01:39:05
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

→不明の箇所もあるが、月経による血の穢れをこの和讃で祓おうとするものである。特に「山へこぼせば」以降、執拗に血の穢れの描写をくり返しており、「井の水」でその汚れをすすぐところから、「洗濯場」の通称ができたものと考えられる。』 十九夜和讃・洗濯場という名の長い和讃らしい。

2022-06-27 01:39:05
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

『しかし和讃を内容的にみれば、前半は十の守護仏に対する安産の祈願であり、「洗濯場」とは別の和讃とみられる。が、あるいは、出産時の血の穢れをも意識しての祈願であろうか。』 『血の穢れ・汚れは赤不浄の語で全国に意識されていたが、この赤不浄が日本にもとからあったものかどうかについては→

2022-06-27 01:39:06
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

→意見が分かれる。死の穢れを黒不浄、産の穢れを白不浄というが、この中で一番強いものは黒不浄で、赤不浄・白不浄についてはあまり強くなかったのではないかとされる。もっとも漁村などタブー(禁忌)意識の強い所ではべつであるが。』 漁村はタブー意識が強いの…?

2022-06-27 01:39:06
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

『月水や出産についてはタブーではあっても穢れ・汚れの意識は『古事記』などの記載記事からみても薄かったようである。』 『それがどのような過程で不浄視され、祓わなければならないものとされたかは不明であるが、仏教のほうでは血盆経なる経がある。』 『これは中国で生まれた偽経で、1100年→

2022-06-27 01:39:06
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

→代に道教や仏教で用いられ、明・清時代にはたいへん流行した。』 『血不浄を除去し、血盆池地獄=血の池地獄から脱して、無事往生するという過程に念仏がかかわったのであろう。血盆経にはいくつかあるが、中に真言陀羅尼の付加するものがある。これは血盆経の呪術性を高めるためのものであろう。→

2022-06-27 01:39:07
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

→このように真言や陀羅尼、各種の経典・念仏は、不浄を祓う力を持っていると解されて、その機能を担わされたといえる。』 なんかこれほんと理不尽と思うのは、心から出た煩悩とかの話じゃなくて身体の機能自体を不浄と言われてるところだよね。

2022-06-27 01:39:07
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

もちろん、そういうところを見て、布教に取り入れようと思ったのだと考えたんだろうなぁと思います。

2022-06-27 01:39:07
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

金剛くんこと北条泰時のひ孫が毒蛇になって血盆経で退治(救済)された話が載っていた。(写真2枚目) pic.twitter.com/WricRvv20o

2022-06-27 01:46:23
拡大
拡大
拡大
あいな😷育児垢🍥 @aina_lovemall

答え合わせもできて、めちゃくちゃ面白い本だったんだけど、隅々まで堪能したとは言い切れない…ちょっと理解に及ばないところとかもあったので…また借りたいなぁと思った。

2022-06-27 01:48:35