
いやー年末年末。年末旅行気分で名古屋名物でお昼。 久しぶりに山本屋本店にきたけどやっぱ美味いな味噌煮込みうどん。 #おいでよ名古屋 pic.twitter.com/RdM16fbLWn
2019-12-27 13:47:01


きたわーオレンジフェリー! #松山の旅 #坂雲の旅 pic.twitter.com/cpQNhaHGVB
2019-12-27 20:25:49


噂の全室個室のフェリーに乗りたかったので松山に行くことにしました。ほんとに全部個室。一番安いシングルでも個室。鏡もついてるし、ちゃんと布団だ。 #松山の旅 pic.twitter.com/1JlYy0zQM2
2019-12-27 20:27:42


今回たまたまレディースシングルがまだ空いてたけど、普通のシングルも個室だからいいね。窓はない。真ん中通路側なので。 #松山の旅 pic.twitter.com/eouB4K13Dd
2019-12-27 20:29:09

ちなみにシングルは内鍵だけで外鍵がないから貴重品は持ち歩きか貴重品ロッカーへ。でも他のフェリーみたいなAB寝台の二段ベッドや個室じゃないカプセルベッドだって鍵なんて無いし、ちゃんと個室になってるからとても良い。動くホテルは納得。 #松山の旅 #船旅
2019-12-27 20:34:37
オレンジフェリーはご飯が美味しいと聞いて。カフェテリア形式 #松山の旅 #船旅 pic.twitter.com/LqdsgqpbZ2
2019-12-27 20:36:24


特別メニューはカウンターで頼む。季節限定のクエ鍋と、鯛の刺身を購入。宇和島鯛めしもあるけど炭水化物抜こうと思ったので本日の夕飯はこれで。 #松山の旅 #船旅 pic.twitter.com/S7rgBHg2Bx
2019-12-27 20:37:27

トイレに洗面台が複数あってドライヤーもある。お船とシャワールームもあるから、風呂ったら後は寝るだけ。 pic.twitter.com/aKCjh3LyBR
2019-12-27 20:39:19


まあ松山までなら夜行バスの方がトータルとしては安いんだけど。名古屋市内からなら前日夜10時発だし。こっちは大阪南港から10時発(乗船は20時からなので早くきた
2019-12-27 20:41:29
マッサージ機もあるラウンジ。3階もラウンジがあって、のろっとできる。売店はなくて自販機のみ。 #松山の旅 #船旅 pic.twitter.com/04TaWMeGFj
2019-12-27 20:45:09



宇和島鯛めしが人気のレストラン。焼酎ドリンクバーもある。 #松山の旅 #船旅 pic.twitter.com/p7PqbzfCIL
2019-12-27 20:45:54


シングルには鏡の下にコンセント口が2個あるから携帯とカメラ同時に充電もできる #松山の旅 #船旅 pic.twitter.com/WAWOz0om9K
2019-12-27 22:01:58

わーい松山行くよー。さらば大阪! #松山の旅 #船旅 pic.twitter.com/ySA0HOv1lr
2019-12-27 22:14:07


先日実況してた坂の上の雲第一話「少年の国」で秋山好古が松山から大阪に行った時は神戸ルートなのでそっちにするか迷ったけど、出航時間が厳しくて諦めました。まあでも似たようなルートだし(それで船旅にしたかったのもある。 #坂の上の雲 #松山の旅 #船旅
2019-12-27 22:18:41
実況の準備はしてきた。部屋にいると圏外になるから今日はさっさと寝ます。 #松山の旅 #坂雲の旅 #船旅 pic.twitter.com/JnniWz8dQf
2019-12-27 22:29:43

おー。連絡バスはフットレスト付き。フェリー予約時に連絡バスは予約が必要なんだけど、乗る前になら手続きの時にも取れる。これだと松山市内までいける。(乗ってから無理なんで、予約不要の壬生川駅行き連絡無料シャトルバス利用になります #松山の旅 #船旅 pic.twitter.com/uYHza1VACx
2019-12-28 06:11:41

今回は年末で突発に部屋だけ先に押さえたので、後から電話予約したんだけど、バス利用の場合は電話してバスと同時に部屋予約すると割引効くのでやってね、というスタンス。 #船旅 #松山の旅
2019-12-28 06:13:22
バスを今回予約の時は降車JR松山にしてたけど、乗船前に道後温泉に変更。窓口でチケットもらったときに、同額だから問題ないよーと渡されたのでチケット見たら到着が松山〜道後、という表記で、バスに乗るときに口頭で運転手さんに降りる駅伝えるタイプでした。 #松山の旅 #船旅
2019-12-28 06:23:38
ちなみにバスは道後温泉行きは2本あるけど、片方はJR市電松山駅経由、片方はインター経由に分かれるみたいなので、松山市駅松山駅に行きたいときはちゃんと乗るときに聞かないとだめ。 #松山の旅 #船旅
2019-12-28 06:26:12
道後温泉本館。千と千尋の世界だなあ。 #松山の旅 #坂雲の旅 pic.twitter.com/AKdbC6H9Zq
2019-12-28 09:10:39


ということで、道後温泉に来たからには朝風呂湯巡りしてました。いい湯だった。写真は湯巡りスタンプラリーで外湯3つとも制覇すると貰える景品のタオルとみかん石鹸とスタンプラリー台紙やチケット #道後温泉 #松山の旅 #坂雲の旅 pic.twitter.com/Was0Ydyahp
2019-12-28 09:12:58

さすがに朝早いからどこもガラガラ。前回来た時は道後温泉本館の2階も行ったけど今日は改修工事中なので神の湯のみ。 #松山の旅 #坂雲の旅
2019-12-28 09:16:26
1日目の湯めぐりは道後温泉本館→椿の湯→飛鳥の湯。朝早かったおかげですぐ入れました(夕方は結構な行列)スタンプラリーもついでにクリア。3つとも基本的にタオルは持参で。 #松山の旅 #坂雲の旅 pic.twitter.com/eMjlvZIOru
2019-12-30 18:21:40




飛鳥の湯と椿の湯の間にある椿のモニュメントは中に入れるらしい。 #松山の旅 #坂雲の旅 pic.twitter.com/1Wxhrbynw6
2019-12-30 18:22:41


道後温泉駅にしても松山市駅前にしてもフリーパスが買えるチケットセンターが8時半以降しか開いてないので、そんなら朝風呂で時間潰しにってなる。フェリー体験記でもいくつか朝風呂で神の湯なら空いてるとあったし #松山の旅 #坂雲の旅
2019-12-30 18:24:53
飛鳥の湯は90分制限だけど道後温泉本館を模した建物なので2階利用にするとお茶とお菓子のお接待以外に見学も可能。 #松山の旅 #坂雲の旅 pic.twitter.com/EzDulIsYwt
2019-12-30 18:27:21

風呂上りにお接待のお茶とお菓子を頂いてくつろぐ。 #松山の旅 #坂雲の旅 pic.twitter.com/kWagHouRkJ
2019-12-30 18:30:52


2DAYチケットを買ってから一度ホテルに荷物を預けて再び出発。大街道にある俳句ポストは子規の顔が書いてある。 #松山の旅 #坂雲の旅 pic.twitter.com/GU5H2Ux2aQ
2019-12-30 18:36:39


電車でGO! 市電にも俳句ポストがある子規の町松山。 #松山の旅 #坂雲の旅 pic.twitter.com/zehZR75MP9
2019-12-28 10:01:52


市内フリーと郊外バス含めてフリーパスが1〜4DAYあって、今回2DAYSにしたんだけど「7回くらい乗り降りしないと元が取れませんよ」と言われた。でも現金精算のみで煩わしくないからと購入。だってマナカが使えないし。 #松山の旅 #坂雲の旅 pic.twitter.com/pVFtutovEN
2019-12-28 10:05:48

乗り換え。切符買うの久しぶり。icカード相互未対応なんで切符です。 #松山の旅 #坂雲の旅 pic.twitter.com/n8WIbaxWY8
2019-12-28 10:54:46
