
こんばんわ。 緊急事態宣言が解除されたのと同時に旅に出ております。 今回は大分の山脈横断篇。 pic.twitter.com/gOxuINN8At
2021-10-01 22:39:59

まずはF県からスタート、だいぶ前に行った原鶴温泉・・・には行かず、その近くにある山を登って香山昇龍大観世音菩薩さまの許へ。 道中安全を祈願する。 pic.twitter.com/VYcjfoYI0b
2021-10-01 22:40:09




それから東へ突っ走り、昔の風情が残る日田・豆田商店街へ。 ふわふわ日向夏かき氷をイタダキ。 pic.twitter.com/ATZIR4qASE
2021-10-01 22:40:18



昭和くらいまで万能薬としてぶいぶい言わせていた日本丸の記念館。 当時のアイテム何かも提示してあって中々の見応え。 pic.twitter.com/zINY1KYiS7
2021-10-01 22:40:30




そしてやたら進撃の巨人推しだったので、作者がインスピレーションを得たとされる大川ダムヘ。 キャラの銅像の出来はさることながら、壁を意識したダムとの距離感がすごく良い感じに出ていて見応えがある。 とても写真映えするスポットなので来て良かった。 pic.twitter.com/tngr9Schkg
2021-10-01 22:41:31




それから山を進み慈恩の滝ヘ。 優しい龍の物語があったとさ。 滝はいいぞ・・・涼しくて。 pic.twitter.com/gl7Ld131b5
2021-10-01 22:41:44




ドライブインはねやまで遅めの昼食。 これ、とり天が7つくらい載ってんだぜ・・・夕飯要らずである。 pic.twitter.com/7Z7RUbirQF
2021-10-01 22:41:48

山中!高所!何で来た!?と少し自責しつつ、九重"夢"吊り橋。 怖い!怖すぎて正面から横向けない! あ、滝に虹が出てる!? ギャーッ (ちゃんと渡りきりました) pic.twitter.com/URNUQroWrr
2021-10-01 22:41:58




それから山の中をひたすら走りまくって無事、湯布院の旅館に辿り着きました。 最後の山中アタックが一番しんどかった。 明日も壮絶な山の旅になりそうな予感です。 お休みなさい。 (画像はなぜかルートがスクショされない) pic.twitter.com/l2ZdHOEPpe
2021-10-01 22:42:01

という訳で怒涛の二日目です。 最初は湯布院から一時間ほど南下して豊後大野の原尻の滝に来ました。 大瀑布だ!! pic.twitter.com/dj57ZQ8gGJ
2021-10-02 23:21:23
続いて前にTLで回ってきた沈堕の滝発電所跡に実際に行ってみたでござる。 本当に遺跡みたいな所だった。 pic.twitter.com/SW7uVq7j2F
2021-10-02 23:21:37



それから南下し、稲積水中鍾乳洞へ。 ここにも昇龍観音様が。 pic.twitter.com/KKpGjlwKXt
2021-10-02 23:22:23


そしていざ鍾乳洞へ。 率直に言うと青推しの割にはあまり青い場所は無かった… しかし、水中に空いた穴は未だ底が見えないしい。 浪漫である。 pic.twitter.com/LuASGoUsoj
2021-10-02 23:22:39




入れそびれおまけ 昨日の稲積鍾乳洞で出口に展開されていた昭和の空間。 見たことあるシャイダーがいて駄目だった(口パクパク) pic.twitter.com/6WaMmSnO2M
2021-10-03 21:00:39




北上すると突如、山に巨大な人影が!? どうやら般若姫というらしい。 穏やか美人。 そしてここにたどり着くまでの道中が藪。 pic.twitter.com/Fy3z6ZEQpd
2021-10-02 23:22:50



それから大迫磨岩仏を見に…来ては見たものの、格子が閉まっていてよく見えない。 さすがに開けたり手を入れたりするほど罰当たりな事はすまいと思ったので、手だけ合わせて去ったのであった。 pic.twitter.com/DvpTyaScUc
2021-10-02 23:23:00


そして大分市まで北上し、海岸沿いに別府へ。 ホテルで休んだ後に別府市街を散策する。 pic.twitter.com/Rgwydy525r
2021-10-02 23:23:08


別府タワー。 なんかちょっと揺れてたり窓にヒビ入ってたりでおっかない…。 かなり遠くの明かりが見えたりするのはすごい。 pic.twitter.com/Sugw3AVVGf
2021-10-02 23:23:17



風呂何処に行こうかなとほっつき歩き、駅前高等温泉へ。 熱い!! 湯上がりはくたくたになりつつ、ある意味生まれ変わった気分になるのであった。 pic.twitter.com/9uYGjDHlDm
2021-10-02 23:23:21

以上が二日目になります。 明日は中津へ北上し、そのまま唐揚げ買って帰る予定。 予測では今回最長距離を走ることになりそうだが、果たして。 とりあえず今日はお休みなさい。 pic.twitter.com/Qv1mv74trF
2021-10-02 23:23:25

大分縦断旅、三日目のレポートやで… いうてもあんま画像撮ってなかったけどな… pic.twitter.com/QITAkKhpYH
2021-10-03 20:49:46

別府から北上してありがたい岩を見に行くんや… 朝も早よから…この…キツイ階段… pic.twitter.com/wJR0nZsKgF
2021-10-03 20:50:08



300mくらい登った所で…ああ、おらっしゃったで… 熊野磨岩窟さまや… ほんま穏やかなお顔やで… pic.twitter.com/ZFvUKkJgPT
2021-10-03 20:50:21


朝からかなり体力を使った所で下山し、北上して宇佐神宮へ。 いつも行く天満宮の3倍くらい広い。 pic.twitter.com/gt9UG1QwRB
2021-10-03 20:51:03



本宮は少し登った所にあって、空中庭園ぽくなってるのが神秘的。 二礼四拍一礼で三回お参り。 下宮もあるので更に三回。 pic.twitter.com/NLRaFO3AoD
2021-10-03 20:51:34




それから中津で総本家駿河屋もり山の本場の唐揚げを頂く。 写真撮り損ねた…。 画像はメニュー表。 pic.twitter.com/LeV2vSvh23
2021-10-03 20:51:42

最後に耶馬溪でも散策しようとしたが割りと暑過ぎ問題だったので、体力と相談してそのまま山を眺めつつ帰路へ。 画像は耶馬溪橋。 pic.twitter.com/1Cva2crGEO
2021-10-03 20:51:48

以上が今回の大分旅行となります。 山道の高低差・カーブの連続でかなり鍛えられた… 行く予定だった湯布院の湯の坪街道や、耶馬溪の阿羅漢とか行きそびれたのが悔やまれる。 しかし、楽しかったけど割りとしんどい思いして、旅行ってもっと気楽なものなのでは…?と、自問するのであった。
2021-10-03 20:51:49