by Xirdim (@Xirdim ) for Gdef-Code etc. powered with CL-KIITA ( @CL_KIITA )
0
Xirdim /ひるでぃむ/ @低浮上? @xirdim

これは、次のような手順として一般化できそうだ: 1. (正規表現を使って)辞書形の一部をいくつか切り出す。 2. 1. で得たいくつかの文字列を(必要に応じて単純な写像に通したりなんなりしつつ)適当にくっつけて、最終的に1つの変化形を得る。

2022-08-21 16:51:18
Xirdim /ひるでぃむ/ @低浮上? @xirdim

・パラメータに関しては 1. で切り出した文字列群に加えればいいから容易に対応できるな ・「単純な写像」は母音リストとかと同じく定数として定義する ・オエル語のコピュラみたいなのは〈一つの規則で複数の変化形を導く〉類いだからまた違う問題な気がする;複雑だなぁ() twitter.com/xirdim/status/…

2022-08-21 17:10:19
Xirdim /ひるでぃむ/ @低浮上? @xirdim

想定しておくべきことを纏めると、 ・辞書形に加えて、さらに幾つかのパラメータをとれることが必要 ・変化形名を同時に生成できることが必要 ・定数(e.g. 母音リスト:「後ろからn番目の母音を〜」とかに対応するため)を定義できることが必要

2022-08-21 14:36:26
Xirdim /ひるでぃむ/ @低浮上? @xirdim

オエル語コピュラはもはや抱合語(複統合語)だからなぁ()

2022-08-21 17:14:02
Xirdim /ひるでぃむ/ @低浮上? @xirdim

それは変化パターン自体を生成するという、もう一段階メタな話になるから、変化パターンの扱い方を議論した後だな。

2022-08-21 17:17:19

(事務連絡)
@xirdim 基礎は作ったから後はご自身で編集して呉れ給へ