更紗蝦 @sarasaebi リンク限定
2023年9月13日~9月16日のつぶやき
0
更紗蝦 @sarasaebi

《地下街の多くは建設されてから40~50年が経過して老朽化が進んでいる一方、地震時には利用者が通路を使って安全に外へ避難できるようにする役割を持っています。》 『知られざる地下街』 104p (廣井悠、地下街減災研究会/著)

2023-09-13 07:14:10
更紗蝦 @sarasaebi

《地下街は原則として閉鎖された空間であるため、不運にも火災などが発生すると、数多くの尊い人命が失われる可能性があります。近年の例では、2013年2月に韓国の大邱で放火を原因とした地下鉄火災が発生し、192人が亡くなる事例がありました。》 『知られざる地下街』 105p

2023-09-13 07:18:33
更紗蝦 @sarasaebi

《わが国における同種の事例としては、1970年(昭和45)4月8日に発生した大阪天六ガス爆発事故や1980年(昭和55)8月16日に起きた静岡駅前地下街爆発事故があげられます。》 『知られざる地下街』 105p (廣井悠、地下街減災研究会/著)

2023-09-13 07:20:53
更紗蝦 @sarasaebi

《大阪天六地下鉄工事現場では、夕刻のラッシュアワー時の災害だったこともあり、都市ガスが漏れたことによる爆発で見物に集まった通行人が、際爆発によって被害を受けるなどして、民家約30戸が全半焼、消失面積2530㎡、死者79人、負傷者420人の大惨事となりました。》 『知られざる地下街』 105p

2023-09-13 07:24:09
更紗蝦 @sarasaebi

《また、静岡駅前のゴールデン地下街は厳密には準地下街でしたが、最初の小規模な爆発とそれに伴うガス管の破裂・ガスの流出によるその後の大爆発によって、地上にいた人々を中心とした死者15人と223人もの負傷者が発生してしまいました。》 『知られざる地下街』 105p

2023-09-13 07:26:33
更紗蝦 @sarasaebi

《特に、お盆休みの土曜日ということもあり、野次馬の発生などにより迅速な避難誘導が完了できなかったことが被害を拡大させた一因であるとも言われています。》 『知られざる地下街』 105p (廣井悠、地下街減災研究会/著)

2023-09-13 07:28:33
更紗蝦 @sarasaebi

『ドーベルマン刑事(新装版)7 (ゴマブックス×ナンバーナイン)』平松伸二,武論尊,他 『戦りつ核ジャック!!の巻』は、茨城県東海村の原子力センターが核ジャックに遭う話です。「持たず 作らせず 持ちこませず! お題目だけは大そうな非核三原則だがな... #読書メーター bookmeter.com/reviews/116064…

2023-09-13 23:37:51
更紗蝦 @sarasaebi

『ドーベルマン刑事(新装版)8 (ゴマブックス×ナンバーナイン)』平松伸二,武論尊,他 『警察対自衛隊!!の巻』は、「治安出動」(自衛隊法第78条)がクーデターの大義名分として目をつけられる話です。オウム真理教の強制捜査の時、「破防法(破壊活動防止... #読書メーター bookmeter.com/reviews/116064…

2023-09-13 23:57:35
更紗蝦 @sarasaebi

《では、現代の日本における地下街は、まだそんなに危険なのでしょうか。  地下街で火災が発生した場合、一気に危険な状態になることはまずありません。》 『知られざる地下街』 106p (廣井悠、地下街減災研究会/著)

2023-09-14 06:26:08
更紗蝦 @sarasaebi

《地下街火災に対する問題点は、実は避難が完了した後にあります。(略)煙の発生量が排出量を上回ってしまうと次第に煙は溜まっていきます。さらに火災によって室内が高温になると、この機械設備が停止してしまうこともあります。》 『知られざる地下街』 108~109p(廣井悠、地下街減災研究会/著)

2023-09-14 06:31:08
更紗蝦 @sarasaebi

《そうなると地下街に消防士が入ることも難しくなり、いつまでも消火できない危険が高まります。近年、窓の少ない大規模倉庫で火災があり、消火活動がはかどらず数日間燃え続けた例がありましたが、それと同じような状況になるのです。》 『知られざる地下街』 109p (廣井悠、地下街減災研究会/著)

2023-09-14 06:33:59
更紗蝦 @sarasaebi

《また、火災時でも安全に避難できる地下街ですが、その時ちょうど居合わせた人たちがパニックになり、われ先に階段に殺到するようなことが起こってしまうと、思いがけない事故が起きかねません。》 『知られざる地下街』 109p (廣井悠、地下街減災研究会/著)

2023-09-14 06:35:52
更紗蝦 @sarasaebi

確か、西原理恵子先生がエッセイ漫画の中で、このシチュエーションを描いていました。西原先生が子供の頃、養父の運転する車で家族でドライブ旅行をした帰り道、養父がいきなり競馬場に行く気になってしまい、妻子を置き去りにして自分だけ競馬場に行ってしまった…という内容だったと記憶しています。 twitter.com/readeigo/statu…

2023-09-14 08:31:59
しまき🇺🇸 @readeigo

たまに人から聞いてはいたのだけど最近は【置き去りDV】とでも名付けたいようなものの話を聞く。妻の持ち物(財布や電話も含めて)が全部入っている鞄を持ったまま車で自分だけ家に帰ったり、旅行先の外国で置き去りにしたり。される方は「出先で怒らせないように気をつけないと」と支配されていく。

2023-09-12 07:31:51
更紗蝦 @sarasaebi

何の本にその体験談が描かれていたのかは思い出せないのですが、『毎日かあさん』は全く読んでいないので、『毎日かあさん』ではないのは確かです。おそらくは、『アジアパー伝』『鳥頭紀行』『できるかな』あたりの可能性が高いと思うのですが…。

2023-09-14 08:36:17
更紗蝦 @sarasaebi

>事故を乗り越えるための課題を『考えてみよう』と、読み手に丸投げ ↑昭和50年代の公害教育と同じ手法です。当時小学生だった私は、ものすごく違和感を持ちました。 twitter.com/Shimazono/stat…

2023-09-14 19:10:24
島薗進 @Shimazono

(問)処理水について、副読本はどのように説明しているのでしょうか。(後藤)「14年版では、廃炉の課題として『原子炉からの核燃料の取り出しや汚染水の問題』などと記されていました。それが18年版になるとなくなり、」 digital.asahi.com/articles/ASR9F…

2023-09-14 14:27:07
更紗蝦 @sarasaebi

『FAKE WORLD 3』巻来 功士 「組織の傘の下で強さを気どる立派な人達」こそが死ぬべきという、滝守の妻の叫びは、「弱者を罵りながら、弱者に命を張らせる」という“強者の矛盾”を鋭く表現しています。息子の死を「弱者の死」としか捉... #読書メーター bookmeter.com/reviews/116081…

2023-09-14 23:17:19
更紗蝦 @sarasaebi

『FAKE WORLD 4』巻来 功士 人類にとって真の驚異は、巨大生物ではなく、極小生物だった…!? 空から降って来る一角蟻(地獄蟻)が、「シュメルの洪水神話」の大洪水の役目を果たすのだとしたら、「方舟」に相当するものを得ていない... #読書メーター bookmeter.com/reviews/116082…

2023-09-14 23:54:49
更紗蝦 @sarasaebi

《地下街があるような市街地では、主に下水道による雨水の排除システムが構築されていて、1時間に50㎜程度までの降雨であればそのシステムで対応できるため、浸水被害が発生するおそれは低いと考えられています。》 『知られざる地下街』 112~113p (廣井悠、地下街減災研究会/著)

2023-09-15 19:28:40
更紗蝦 @sarasaebi

《しかし、50㎜を越える豪雨が長時間続いたり、放流先である河川の能力に十分な余裕がなかったり、雨水の排除に必要な下水道の整備が遅れていたり、それらが複合的に発生した場合には、排除システムの能力を超えた雨水が市街地に溢れはじめます。》 『知られざる地下街』 113p

2023-09-15 19:30:58
更紗蝦 @sarasaebi

《また、アスファルトなどによる舗装された路面の増加、マンションなどの家屋や商業ビルなどの増加といった過密な都市化は、雨水が浸透する土壌面の減少を引き起こします。結果、雨水がそれまで以上に流れ出し、浸水被害が一層拡大してしまう事態を招きます(略)。》 『知られざる地下街』 113p

2023-09-15 19:34:26
更紗蝦 @sarasaebi

《また、都市部に人口や資産が集中したり、地下空間の利用が拡大したりと、都市構造が高度化することも、被害が拡大するリスクとなります。》 『知られざる地下街』 113p (廣井悠、地下街減災研究会/著)

2023-09-15 19:35:51
更紗蝦 @sarasaebi

《市街地に雨水が溢れてしまうと、それらはより低い場所に向かって流れ集まります。そのため、路面の高さが前後と比べて低くなっている場所(アンダーパス)や、地下街、地下鉄、地下駐車場などの地下空間は、(続く)》 『知られざる地下街』 114p (廣井悠、地下街減災研究会/著)

2023-09-15 19:39:29
更紗蝦 @sarasaebi

《(続き)浸水に対してどうしてもある程度の浸水リスクを背負うことになります。例えば、地上で浸水が起きた場所に地下街などの出入口があった場合、氾濫した水が階段などから流れ込む可能性があるのです。実際、過去には同様の浸水被害も多数発生しています。》 『知られざる地下街』 114~115p

2023-09-15 19:42:05
更紗蝦 @sarasaebi

《こうした地下街や地下鉄の浸水はひとたび起こってしまうと、浸水した雨水の排水や土砂の清掃、故障した機器類の修理・交換など、その復旧作業に時間と多額の費用を要してしまうことがあり、都市機能が一時的に麻痺してしまいます。》 『知られざる地下街』 115p (廣井悠、地下街減災研究会/著)

2023-09-15 19:44:20
更紗蝦 @sarasaebi

《2011年(平成23)12月に発表された新語・流行語大賞では、「帰宅難民」という用語が全体の第6位にランクインしました。(略)帰宅困難者が大量に発生する条件は明白です。》 『知られざる地下街』 126p (廣井悠、地下街減災研究会/著)

2023-09-15 19:50:30
更紗蝦 @sarasaebi

《大都市においては、周辺のベッドタウンなどから鉄道を使って、日中に大量の人口が集中します。(略)その原因が地震であれ、あるいは風水害であれ、日中にひとたび鉄道が停止すれば大量の帰宅困難者が発生することは避けられません。》 『知られざる地下街』 126~127p

2023-09-15 19:53:43
更紗蝦 @sarasaebi

《つまり大都市であり、かつ何らかの原因で長時間交通システムが途絶すること、これが大量の帰宅困難者が発生する条件になります。(略)帰宅困難者の発生原因はひとえに大規模公共システムに支えられた大都市の職住分布そのものにあります。》 『知られざる地下街』 127~128p

2023-09-15 19:56:27
更紗蝦 @sarasaebi

《つまりこの問題を抜本的に解決するためには、都市の構造そのものを見直さなければいけません。しかしながらそれはすぐには実現できません。》 『知られざる地下街』 128p (廣井悠、地下街減災研究会/著)

2023-09-15 19:58:12
更紗蝦 @sarasaebi

《したがって帰宅困難者対策の大方針は「帰宅困難者を発生させない」ではなく、「発生してしまった帰宅困難者をどう管理するか、どのように対応するか」といったものになります。》 『知られざる地下街』 128p (廣井悠、地下街減災研究会/著)

2023-09-15 19:59:33
更紗蝦 @sarasaebi

『ドーベルマン刑事(新装版)9 (ゴマブックス×ナンバーナイン)』平松伸二,武論尊,他 前巻収録の『ペンという凶器!!の巻』に登場した沖田記者が、この巻では文字通り体を張って公害の被害を証明しており、壮絶な死を遂げています。長く活躍することを期待し... #読書メーター bookmeter.com/reviews/116097…

2023-09-15 23:19:47
更紗蝦 @sarasaebi

『ドーベルマン刑事(新装版)10 (ゴマブックス×ナンバーナイン)』平松伸二,武論尊,他 『殉職!!の巻』は、警察犬が登場するので、テレビドラマ版に多少近い印象になっていますが、衰弱しきった老犬のエルフが命尽きるまで任務をこなす内容なので、かなり痛... #読書メーター bookmeter.com/reviews/116098…

2023-09-15 23:48:26
更紗蝦 @sarasaebi

『ないしょのつぼみ』は学年誌にも載っていて、ロリオタが「これぞ小学生女子が読むのに相応しいセイキョウイクマンガ!!」と、“高評価”していました。 twitter.com/DangaiMisaki/s…

2023-09-16 19:06:27
断崖みさき🌊性風俗サバイバー @DangaiMisaki

小学生と性の悩み漫画というと私はちゃおに載ってた「ないしょのつぼみ」を思い出すんだけれど、あれもネットのロリコン界隈がちゃお買って感想熱心に書いてたので掲載誌は関係ないと擁護している人たちはマジで少女向けのものだろうと何も気にせず好き勝手に食い荒らす側なのだろうな〜と思う

2023-09-15 23:58:36
更紗蝦 @sarasaebi

twitter.com/sarasaebi/stat…

2023-09-16 19:07:38
更紗蝦 @sarasaebi

私が末期の『小学五年生』とか『小学六年生』(小学館の学年誌)を批判していた理由もこれです。小学生女子を「男を楽しませるコンテンツ」扱いしてるっていう。 twitter.com/00kate22/statu…

2020-05-08 17:31:52
更紗蝦 @sarasaebi

twitter.com/sarasaebi/stat…

2023-09-16 19:08:05
更紗蝦 @sarasaebi

『ないしょのつぼみ』が性教育漫画という体裁のくせに「女の子の性」ばかりねちねちネタにして「男の子の性」は無視していたのも、あの漫画が「男を楽しませるコンテンツ」だったからに他なりません。

2020-05-08 17:34:43
更紗蝦 @sarasaebi

twitter.com/sarasaebi/stat…

2023-09-16 19:09:31
更紗蝦 @sarasaebi

アツギのやってることって、小学館が末期の学年誌で『ないしょのつぼみ』でやってたことと全く同じなんですよね。本来の読書層を無視して、ロリオタのおっさんの受け狙いで、「セイキョウイク漫画をエロく可愛く描いちゃいました!ホラホラ見て見て!」ってさぁ…。

2020-11-04 08:11:23
更紗蝦 @sarasaebi

twitter.com/sarasaebi/stat…

2023-09-16 19:09:42
更紗蝦 @sarasaebi

一番許せないのは、第二次性徴が遅れている女の子に劣等感を持たせる内容であることで、ロリオタのオッサンへの媚びよりもそちらの方が断然悪質です。

2020-11-04 08:26:09
更紗蝦 @sarasaebi

twitter.com/sarasaebi/stat…

2023-09-16 19:10:49
更紗蝦 @sarasaebi

昔、あろひろしの『とっても少年探検隊』で、胸がそれなりにある女の子たちが、胸のない女の子を「幼児体形!」と言って虐めたら、その子がキレて超能力だか何かで暴れだす回があって、今でも不快で忘れられないんですが、その手の見下しを性教育漫画として肯定しているのが『ないしょのつぼみ』です。

2016-07-04 06:19:15
更紗蝦 @sarasaebi

twitter.com/sarasaebi/stat…

2023-09-16 19:11:17
更紗蝦 @sarasaebi

『ないしょのつぼみ』で執拗に描かれているのは、「オトナのカラダになることの優越感」であり、「発育が遅れている子供への見下し」です。それだけでも悪質なのに、性に絡めた「優越感」や「差別」をオッサン読者に「萌え」の材料として提供しているため、さらなる悪質さが上乗せされています。

2015-02-23 09:27:28
更紗蝦 @sarasaebi

twitter.com/sarasaebi/stat…

2023-09-16 19:12:18
更紗蝦 @sarasaebi

私は学年誌の「性教育漫画のふりをしたエロ漫画」(具体的に言うと『ないしょのつぼみ』)をずっと批判しているんですけど、理由は「エロいから」ではなく、「発育が遅れている女の子を確実に傷つける内容」だからです。「発育が早い女の子は優越感に浸っていい」という思想は、一種の性差別です。

2017-07-06 05:37:21
更紗蝦 @sarasaebi

twitter.com/sarasaebi/stat…

2023-09-16 19:12:52
更紗蝦 @sarasaebi

電車内の中吊り広告どころか、想定している読者がモロに小学生であるはずの学年誌(『小学○年生』っていうアレ)に、「セイキョウイクまんが」という体裁で子供をエロコンテンツ化した『ないしょのつぼみ』を連載していたような出版社ですからね、小学館は…。 twitter.com/soulflowerunio…

2019-09-03 07:25:06
更紗蝦 @sarasaebi

twitter.com/sarasaebi/stat…

2023-09-16 19:13:37
更紗蝦 @sarasaebi

『ないしょのつぼみ』なんぞを連載していた小学館の学年誌も、一種の「差別ビジネス」でした。性教育漫画の体裁で「発育が早い子の優越感」を正当化し、「発育の遅れている子を見下す価値観」を読者に刷り込む意図が明白でしたから。

2018-09-26 19:29:36
更紗蝦 @sarasaebi

twitter.com/sarasaebi/stat…

2023-09-16 19:14:46
更紗蝦 @sarasaebi

「初ブラを友達に見せて感想を求める」というシーンが、“建前上は性教育漫画だけど実体はオッサン向けロリエロ漫画”の『ないしょのつぼみ』にあったなぁ、そういえば。(掲載誌は小学館の学年誌。)

2016-09-13 04:39:48
更紗蝦 @sarasaebi

twitter.com/sarasaebi/stat…

2023-09-16 19:14:58
更紗蝦 @sarasaebi

そういえば、やぶうち優の『ないしょのつぼみ』の主人公も、よく、「おしっこ我慢しているみたいなポーズ」とってたなぁ。本当におしっこ我慢してるならまだしも、自分が脱いだパンツの匂いを嗅いでるシーンなんてのがあったからなぁ、あの漫画…。(建前上は「性教育漫画」です。)

2016-10-18 16:26:27
更紗蝦 @sarasaebi

twitter.com/sarasaebi/stat…

2023-09-16 19:16:00
更紗蝦 @sarasaebi

女性の性をコンテンツ化した漫画で一番酷いのは、私は『ないしょのつぼみ』だと思っていますが、この漫画もエロ表現自体はどうってことないです。せいぜい、ブラジャーの見せっこシーンや、シミ付きパンツの匂いを嗅いだりするシーンがある程度で。(それが“性教育”漫画に必要なシーンかはさておき)

2016-03-18 00:03:58
更紗蝦 @sarasaebi

twitter.com/sarasaebi/stat…

2023-09-16 19:17:47
更紗蝦 @sarasaebi

「男の勃起の制御できなさを女は理解すべき」と主張している漫画は、 性教育漫画の仮面を被ったオッサン向けロリエロ漫画『ないしょのつぼみ』です。建前上は「小学生女子向けの性教育漫画」なのに、絶賛していたのは「小学生女子自身」でも「小学生女子の保護者」でもなく、ロリオタだけという。

2016-02-06 21:11:45
更紗蝦 @sarasaebi

【訂正】『ちゃお』には載っていなかったそうです。 twitter.com/sarasaebi/stat…

2023-09-16 19:20:04
更紗蝦 @sarasaebi

高樹のぶ子も、ミソジニー全開の『甘苦上海』という小説を、日経新聞で連載していました。 twitter.com/mizutayou1/sta…

2023-09-16 19:28:16
みず @mizutayou1

何か炎上する度に、「残念〜この作者(作成者)は女性でした🤪」 と鬼の首でも取ったようにいうのが湧くけど、暗澹たる気持ちになる。 作者の性別は関係ない。内容が批判されてるのがわからない阿呆がたくさんいることと、女性が作者だからこそもっと悲惨なんだということ。世界はミソジニーでふやけてる

2023-09-16 05:49:39
更紗蝦 @sarasaebi

twitter.com/sarasaebi/stat…

2023-09-16 19:29:28
更紗蝦 @sarasaebi

日経新聞で連載されていた『甘苦上海』(高樹のぶ子・著)は、まさにこの精神で読んでいました…。 twitter.com/eiganiwaka/sta…

2023-04-29 10:49:47
0
まとめたひと
更紗蝦 @sarasaebi

50歳の主婦。趣味は美術館巡りと読書と音楽鑑賞です。 生まれてからずっと江戸川区に住んでいます。 13年ほど前に「温排水問題」と「放射性廃棄物問題」に興味を持ち、それ以来、原発な無くすべきだと思っていまです。 http://blog.livedoor.jp/sarasata/