
・コオニタビラコ 出会うたびに吸い込まれるように撮ってしまう pic.twitter.com/jvwOLcxv8C
2023-03-28 18:35:18



・ノニガナ 似た花が多い、晴れた日の早朝だけ咲く、そもそもの数が少ない、などの理由が重なって地味に見つけにくいレア度高い子。画像の子も夕方に見つけたのを後日朝から再訪しました🥱コオニタビラコと同じようなところに生えてて花もそっくりなので二人あわせて仲の良い友達っぽさある pic.twitter.com/0WjxIgD1dS
2023-03-23 20:51:08

・アマナ おひさまが好きな子で天気のよい日ほど明るく元気に大きく咲く☀️くもりの日はそこまで花が開かずやる気なさげで☁️しかし慎ましやかな印象の姿になる。表裏ある子いいですよね pic.twitter.com/MXYkFinQnt
2023-03-19 20:27:23


・イヌノフグリ インパクトのある名前の由来は実の形から。2つ並んでちょっと毛があるのがなんというかその…。オオイヌノフグリの青い花と比べると、この子は淡いピンクで優しいイメージがある pic.twitter.com/MoeiplwypL
2023-03-15 20:04:35


・ネコヤナギ 川岸によくいるネコ🐈そんなところにいるせいで増水のたびに流されてるんだけど、枝一本からでもすぐに根がでて育つので流れ着いた先でどんどん仲間を殖やしている。したたか🐱 pic.twitter.com/W8mL32VQmk
2023-03-12 19:11:54

・コセリバオウレン まだ冬の寒さが残る2月のうちから咲いてくれる子。この時期は花が少ないのもあってなんだかんだで毎年見に行ってしまう。早春に咲く花は春の妖精に例えられたりするけど、この健気な姿を見るとそれも納得ですね❄️ pic.twitter.com/29Vnm2gAgd
2023-02-26 20:42:58

・ダンチク すごく背が高くて4メートルくらいある子。ススキくらいのサイズだとわびさび感もあるけど、ここまで大きいとまず迫力にのまれてしまう。こんなに大きいけど木ではなく草である pic.twitter.com/IkJxxKwV8Y
2023-01-14 19:48:42

・キチジョウソウ これは10月くらいに撮った画像。えんじ色の花茎が鮮やかで暗い森の下でも目立つ子。花が咲くと幸運が舞い込むという言い伝えがあるので、じゃあなかなか咲かないのかな…と思いきや普通に毎年咲く。ラッキーなことでありがたいですね pic.twitter.com/ayDBbQXFGS
2023-01-10 20:10:48

・フユイチゴ つやつやの赤い実がかわいい子。キイチゴの仲間なのでそのまま摘んで食べられる。甘酸っぱい🍓 pic.twitter.com/cCkIRJmVBw
2023-01-07 20:15:32

・コオニタビラコ 花が咲くまであと3ヶ月くらい。冬の間は地面に張り付くように葉を伸ばしているのですが、これは冷たい風を避けつつ太陽の光をたくさん浴びる効率の良いスタイルで、長年の工夫と進化が感じられますね。縁側でひなたぼっこしてるみたいな感じかもしれない☀️ pic.twitter.com/CzJ9pBcydN
2023-01-04 18:33:30

あけましておめでとうございます 今年もどうぞよろしくお願いします 画像は海岸で見つけたノウサギの足跡です🐇 pic.twitter.com/HTsW7vZekM
2023-01-01 08:52:50