
#芳幾・芳年展 開幕までいよいよあと二日!! ということで、彼らの代表作として名高い「英名二十八衆句」の制作陣についてまとめてみました。展覧会を楽しむ一助にな…るかは分かりませんが、気になる人だけでも見てもらえたら嬉しいです!ぜひタップしてご覧ください🙏✨ #超絶ざっくり浮世絵解説 pic.twitter.com/lnLhdiTkWK
2023-02-23 22:33:07




昨日は落合芳幾、本日は梅屋鶴寿・梅素亭玄魚の命日ということで、3人の紹介まとめました! 浅からぬ縁のあるこの3人が、連日・同じ命日なの、偶然とはいえすごいことだなと思います… #超絶ざっくり浮世絵解説 pic.twitter.com/V6x9D7iOEF
2023-02-07 18:23:01

周辺人物も加えた簡単な相関図も作りました!よろしければ併せてご覧ください! pic.twitter.com/lN2bIgoyzT
2023-02-07 18:24:12

か、駆け込み…!残り数分ですが、本日1月12日は新暦で歌川国貞(三代豊国)の命日ということで、彼が生涯を過ごした亀戸・柳島周辺の聖地巡礼マップを作りました!地元の方々が盛り上げてくれていて、見て回るのがとても楽しい場所です。ぜひお散歩してみてください☺️ #超絶ざっくり浮世絵解説 pic.twitter.com/Hk7zOucb3r
2023-01-12 23:27:58

粋狂連を中心に、幕末・明治文化人の交友関係をまとめてみました!浮世絵師との関係を重視して独断で選抜しましたが、人も矢印も本当はまだまだまだ書き足りない😅 複雑に絡み合う関係がとても楽しい面々です、ぜひ知ってほしい! #超絶ざっくり浮世絵解説 pic.twitter.com/wKwiEWIqkG
2022-09-29 08:00:00

芳虎の破門について、私の所感を交えつつですがまとめました! ツリーに繋げた小説の解説・補足という目線で作ってはいますが、これだけ読んでも楽しんでいただけると思います。久しぶりに気合い入れてまとめたので、ぜひ見てみてもらえたら嬉しいです🙏✨ #超絶ざっくり浮世絵解説 pic.twitter.com/aOJCo9X3s9
2022-09-18 13:00:15


「脱線するので後で語る」と言った件、分かる方にはお察しだと思うのですが、キーは梅屋でした笑 鶴寿さん推しの私としては避けられないお話…文章だとどこからどう語ればいいか分からなかったので、せっかくなので画像にまとめました! #超絶ざっくり浮世絵解説 pic.twitter.com/AtQpzFd5of
2022-07-18 11:52:39

本日4月14日は、新暦で歌川国芳の命日。ということで、墨田区は三囲神社にある国芳の碑「一勇斎歌川先生墓表」をご紹介します!見て分かるようにわりと素っ気なく建っていますが、社中好きとしてはとても心にグッとくる場所です。ぜひ! pic.twitter.com/426fAbjF7r
2022-04-14 11:53:22


お題「字」 #世界史創作企画 開催ありがとうございます!初回から盛大に遅刻&日本史での参加で恐縮しておりますが、お題が素敵すぎたので…! 幕末の江戸で「字」を書かせたら右に出る者なし!梅素亭(宮城)玄魚の紹介&掌編です。 #超絶ざっくり浮世絵解説 #桐之妄言尽 pic.twitter.com/E0IFJkuOoy
2022-03-13 15:34:13


本日2月6日は浮世絵師・落合芳幾の、明日2月7日は(新暦で)狂歌師・梅屋鶴寿の命日です。 というわけで、簡単に二人の概要&二人の交流が垣間見える資料をご紹介します!「梅屋集」は昨年もご紹介したのですが改めて。 #超絶ざっくり浮世絵解説 pic.twitter.com/esplpsnZZm
2022-02-06 13:53:29


本日1月12日は、新暦で歌川国貞の命日。ということで、以前手書きで作ったものの焼き直しではありますが、彼の紹介画像を作ってみました。 たくさんのものを背負いながら、最期までその威厳を保ち続けた格好良い絵師に、愛と敬意を込めて! #超絶ざっくり浮世絵解説 pic.twitter.com/7wyIjeXC09
2022-01-12 08:30:06

㊗️本日6月15日は、(新暦で)歌川国貞の誕生日です。ということで、235年前の今日、彼が生まれた地・本所五ツ目/現在の亀戸五ノ橋付近についてご紹介します!地域の方々が愛してくれているのが伝わる素敵な場所です。おめでとう国貞🎉 pic.twitter.com/OO88YK7LoB
2021-06-15 10:10:17

本日6月9日は芳年の命日🌙*゚ 絵や病気の印象から鬱々血みどろ闇深マンと思われがちな芳年ですが、弟子と笑い合うのが大好きな楽しい人でもあるのよ!というところを知っていただきたく、そんなエピソードをご紹介します!非常に迷ったのですが、今回は弟子の年景と一緒に。 #超絶ざっくり浮世絵解説 pic.twitter.com/ONAvVySdVG
2021-06-09 08:20:11


完全自分用ですが、浮世絵師(+α)の誕生日&命日をカレンダーにまとめてみました🙌 昨日の国芳まとめと並行してちまちま作っていたのですが、思いつくまま趣味全開の人選で入れ込んだだけなので、「俺の推しがいねェぞ!!」という場合はどんどんお申し付けください! #超絶ざっくり浮世絵解説 pic.twitter.com/PeRK3MahKx
2021-05-23 10:00:00


ひと月以上も経ってしまいましたが第二弾です!今回は画業についてまとめてみました。全然紹介しきれない!笑 史料等参照しながらまとめてはいますが、あくまで私見ですので、暇つぶし程度に楽しんでいただければと思います🌟 #超絶ざっくり浮世絵解説 pic.twitter.com/bCRbt02fT5
2021-05-22 12:00:02


国芳があの世へと旅に出たのは、文久元年三月五日。西暦では1861年4月14日で、ちょうど、160年前の今日のことでした。 記念して、というのも変な言葉ですが、この機にもっと魅力が広まれば!と思い、稚拙ながら紹介画像を作ってみました。ひとまず第一弾です。大好きな国芳へ、愛と感謝を込めて! pic.twitter.com/uBaZjYrkR3
2021-04-14 11:00:05

芳年の誕生日(旧暦3月17日)ということで、せっかくなので『芳年伝備考』の小見出しまとめをアップします!!(自分用にまとめたものなので、抜け漏れ等あるかもしれません……そもそも需要ないと思うのでいいかな、って……) とんでもない滑り込みですが!おめでとう芳年! #超絶ざっくり浮世絵解説 pic.twitter.com/NacEOcjFdC
2021-03-17 23:51:20




なんとか間に合った……! 本日2月7日は、国芳の生涯の友かつ支援者であった、狂歌師・梅屋鶴寿の命日です。というわけで、亡くなったときに出された追善集の紹介をしてみました!コアすぎるのは重々承知です!! #超絶ざっくり浮世絵解説 pic.twitter.com/XePx0RV027
2021-02-07 19:41:00

できたー!! 国芳社中の(二大巨頭を除いた)主な弟子4人の紹介です🌟 誰?って感じだろうけど、みんな絵も経歴も個性的でおもしろいので、少しでも知っていただきたく……! 模写頑張ったら、師匠のときより凝った作りになってしまった。笑 #超絶ざっくり浮世絵解説 pic.twitter.com/yORhjzmMdi
2021-01-11 11:33:08




もはや自分用でしかない「弟子年表」まとめました。見やすいサイズ感とか完全無視です……「こいつが入門したとき、こっちはもうこんな歳だったのか〜!!」的なことをやりたいがために作った。私だけがたのしい。 #超絶ざっくり浮世絵解説 pic.twitter.com/owB8V1pIbt
2021-01-04 09:53:24

お題「自由」 滑り込み大遅刻で申し訳ありません🙇♂️🙇♂️ このタグをお借りしつつ推しの紹介が出来るなんて!ということで、愛してやまない国芳社中についてまとめました。 江戸っ子浮世絵師・歌川国芳を筆頭とする、“国芳一家”の紹介です! #歴創版日本史ワンドロワンライ #超絶ざっくり浮世絵解説 pic.twitter.com/J2aW1qScEB
2020-11-21 18:14:58

こういうの色々書きたい!とは思っているのですが、まあまずはここからだろうということで、幕末版・歌川三羽烏についてまとめました! なんかこう……もっと面白くしたかったのに、むにゃぺでぃあで事足りる内容になってしまった……愛は込めてます。笑 #超絶ざっくり浮世絵解説 pic.twitter.com/0uOM4aPcMc
2020-11-17 18:37:26



できたー!!自己満足だけどめちゃくちゃ楽しかった。 選抜メンバーは独断と偏見によるので異論は受け付けます笑 今後各々の説明とかもしていきたい……! pic.twitter.com/cnYd4Q4HHN
2020-11-01 21:50:28